
支援総額
目標金額 1,260,000円
- 支援者
- 227人
- 募集終了日
- 2021年1月25日
難聴の子を持つ親御さんへ

皆さん、こんにちは、岩尾です。
「難聴ってそうなんだ!」セミナー、いよいよ今週となりました。
最初は、実際に難聴の人と接する、または接する可能性のある企業や学校の人向けにお話ししたいという思いで企画しました。
企業や学校という場は、難聴の人に限りませんが、生活の中で多くを過ごす場所です。
その多くを過ごす場所が、お互いに過ごしやすくなればという思いで、企業や学校関係の方たちに広く聞いてもらいたいと思っています。
学校に関しては、小学校、中学校、高校、どの学校の先生にもお役に立てる内容です。
そして、お話しする内容を考えていた時、ふと、大きな気づきに出会いました。
それは、難聴理解が拡がっていない大きな理由の一つでもあると思いました。
この気づきは、難聴の子を持つ親御さんの中でもあまり気づいていないことではないかなと思いました。
事実、僕も気づいていませんでした。
だからこそ、難聴の子を持つ親御さんにも、ぜひ聞いていただきたい内容となりました。
聞いてもらえれば、難聴の子どもさんに、今よりもコミュニケーションを取りやすい環境を作れることがわかってもらえると思います。
ちなみに、これは、親御さんが何か特別に頑張って子どもに療育的なことをするようなものではありません。
未就学児から療育に取り組んできたご家庭は、既にものすごく頑張っておられます。
難聴の問題は、本人だけが頑張れば解決するものではありません。
双方の協力が不可欠です。
今回お話しする内容は、聞こえる人ととしてできる小さな寄り添いについてです。
これを学校などで、聞こえる友達、先生たちに拡げていくことで、
もっともっと勉強もわかるようになるはずですし、
もっともっと友達とも先生たちとも、楽しく楽に会話ができるようになるはずです。
実は、先日、娘の通う小学校で、小学校2年生向けに、2クラス
アニメで知ろう!難聴講座をやってきました。
生徒さんたち、本当に前向きに聞いてくれました。
少し感想を紹介します。
(原文ではありません)
・僕は、身振り手振りをしてあげたいです。
・今までは○○さんと普通にしゃべっていたけど、それが小さく聞こえているのがわかったので、これからは身振り手振りをしながら話したいです。
・今日、習ったので、○○さんと話をしたいです。
・補聴器は後ろの音を聞き取りにくいから、前に来て少しマスクをずらしてはっきり話すことをしてみたい。
・今日の話を聞いて、○○さんと話すときは、言うだけ(言葉だけ)じゃなくて、手話や表情で伝えようと思いました。
・僕は○○さんのために、手話や身振り手振り、顔で表現するのを練習したり勉強したりして話したいです。
本当にやって良かったと思います。
「これからこうしたい」という感想が大半でした。
そして、娘の名前も多く上がっていて、自分事として、実際に自分がいるクラスのこととして捉えてくれたのが嬉しく、本当に良かったなと思いました。
今後、先生と連携を取りながら、聞こえない人とでも話しやすくなるコミュニケーションを普通にやっている状況になるようフォローしていきたいと思います。
このことは、お子さんにとってもいいことですし、そのお子さんがこれから巣立っていく社会にとっても、このことを知る人が増えていくことで、聞こえに関して、きっとお互いに気持ちよく過ごせる社会になっていくきっかけになると思います。
セミナーでは、このようなことの核になるお話をする予定です。
また、これらのことについて、
難聴当事者である、デフサッカー日本代表の松元さん
言語聴覚専攻の教授で、古くから子どもの難聴に関わってきた平島先生
難聴がわかるアニメ「なんちょうなんなん」を制作したディレクターのKOO-KI白川さん
三者三様の話も伺えます。
現在、110名を超えるお申込みをいただいていますが、もっと多くの方に聞いてもらいたいと思っていますので、お申込みの締切りを延長することにしました!
が、しかし、チラシやHPには締切りを書いていませんでした!
申し込みフォームにだけ書いていましたね・・・
大変失礼しました!
そういうこともありまして、
6/2(木)いっぱいまで、お申込みをお受けします!
参加は無料です。
リアルで会場に参加することもできますが、遠方の方はオンライン参加もあります。
この日、都合の悪い方は、後日録画したものを期間限定で視聴できるアーカイブでの申し込みもできます。
リスクは何もありません。
難聴のお子さんの未来を少しでも良くしたいと考えている親御さん、
ぜひ、「難聴ってそうなんだ!」セミナーへご参加ください!
参加のお申込みはこちらです↓
https://forms.gle/dZVwn9pF22Ps51eW6
締切り:6/2(木)一杯
■開催日時 :2022 年 6 月 4 日(土)10:00~11:30
■場所
<リアル開催>
ふくふくプラザ(福岡市中央区荒戸 3-3-39)6F 601 号室
<オンライン開催>Zoomにて当日URLを発行
<アーカイブ配信>後日、録画したものを期間限定で視聴
■プログラム
10:00~10:05 開会挨拶
10:05~10:30 基調講演:子どもたちから拡げる聞こえの共生社会
一般社団法人言葉のかけはし 代表理事 岩尾至和
10:30~11:15 パネルディスカッション:「なんちょうなんなん」から考える聞こえの共生社会の可能性(パネリスト 白川氏、平島先生、松元氏)
11:15~11:30 質疑応答
■参加費:無料
※本セミナーは、
字幕付き(音声文字変換アプリ)
手話通訳士付き
で行います。
参加のお申込みはこちらです↓
https://forms.gle/dZVwn9pF22Ps51eW6
締切り:6/2(木)一杯
ぜひ、お早めにお申し込みください(^^ゞ
リターン
3,000円
ご好意応援プラン
①感謝のメール
- 申込数
- 87
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年2月
5,000円
後押し応援プラン
①感謝のメール
②活動報告(報告レポートをメールにて7月あたりに1回送付)
- 申込数
- 64
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年7月
3,000円
ご好意応援プラン
①感謝のメール
- 申込数
- 87
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年2月
5,000円
後押し応援プラン
①感謝のメール
②活動報告(報告レポートをメールにて7月あたりに1回送付)
- 申込数
- 64
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年7月

\かけはしサポーター/難聴者の「学ぶ」「働く」を応援する社会づくり
- 総計
- 40人

食料支援を行うフードバンクを支えたい|マンスリーサポーター募集中!
- 総計
- 62人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 2,539,000円
- 寄付者
- 308人
- 残り
- 41日

入院する子どもたちを笑顔に!ファシリティドッグ育成基金2025
#子ども・教育
- 現在
- 6,818,000円
- 支援者
- 543人
- 残り
- 25日

5歳児健診などに利用できる発音チェックシートの作成
- 現在
- 248,000円
- 支援者
- 83人
- 残り
- 3日

【つむぎのおうちサポーター募集中】みんなでつくる病児保育を!
- 総計
- 13人

ひとり親家庭へ食の支援をする「国内子どもスポンサー」募集中!
- 総計
- 24人

《昭和の電車で古本市》地域発信イベント「しましま本店」を開催したい
- 支援総額
- 274,000円
- 支援者
- 49人
- 終了日
- 3/25

猫ファーストな猫カフェの経営維持にご支援を !
- 総計
- 8人

優良ワイン産地・上山で農地再生!物語で綴る本格ワインで楽しませたい
- 支援総額
- 1,106,000円
- 支援者
- 51人
- 終了日
- 4/29
暴風被災した田舎家(四百年の歴史ある大山寺寿福院)の屋根修復したい
- 支援総額
- 4,013,000円
- 支援者
- 292人
- 終了日
- 5/31

こども食堂や居場所·地域支援〜こどもや地域の第二の居場所サポーター
- 総計
- 196人

ゴールキーパーが主役の大会を開催し、日本サッカー界を盛り上げたい!
- 支援総額
- 280,100円
- 支援者
- 16人
- 終了日
- 11/23

熊本震災で損壊した認定こども園に仮園舎建築の費用を届けます!
- 支援総額
- 316,000円
- 支援者
- 23人
- 終了日
- 9/23









