
寄付総額
目標金額 2,000,000円
- 寄付者
- 217人
- 募集終了日
- 2019年12月26日
漱石と子規(3)滞英日記
漱石のイギリス留学中の明治35年9月19日に子規は34歳で病没しました。その後、留学から帰った漱石は子規の遺した雑誌『ホトトギス』に「吾輩ハ猫デアル」を連載し評判を博します。そしてそれがきっかけで『ホトトギス』は発行部数を増やし、漱石は文壇へ登ることになりました。
漱石は書籍となった『吾輩ハ猫デアル』(大倉書店)の中編の序で、晩年の子規の手紙を引いて、そこに書かれた、留学中の様子を記した手紙がもう一度ほしいという求めに応じきれなかった後悔を述べ、この『猫』を供えることで、子規は気に入らないかもしれないけれども弔いとしたい、ということを書いています。
なお漱石は留学中に3度、子規と虚子宛にイギリスでの様子を書いた手紙を送っており、それは『ホトトギス』に「倫敦消息」として掲載されました。
(漱石「倫敦消息」 青空文庫 https://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/779_14973.html)
子規の病状から再び会うことは難しいと了解しあっての別れでしたが、
高浜虚子から送られてくる『ほととぎす』掲載の文章により子規の消息を確認していたようです。
最後に、明治25年夏、大学の期末試験を終えた漱石が、子規とともに京都に遊んだ思い出を綴った「京に着ける夕」に、2人の関係性をあらわしたような印象的なシーンがありますのでこれを引いて終わります。蛇足を加えるなら、この時、子規は俳句の研究にいっそうの力を注ぐために退学を決意していました。
子規はセル、余はフランネルの制服を着て得意に人通りの多い所を歩行いた事を記憶している。その時子規はどこからか夏蜜柑を買うて来て、これを一つ食えと云って余に渡した。余は夏蜜柑の皮を剥いて、一房ごとに裂いては噛み、裂いては噛んで、あてどもなくさまようていると、いつの間にやら幅一間ぐらいの小路に出た。この小路の左右に並ぶ家には門並方一尺ばかりの穴を戸にあけてある。そうしてその穴の中から、もしもしと云う声がする。始めは偶然だと思うていたが行くほどに、穴のあるほどに、申し合せたように、左右の穴からもしもしと云う。知らぬ顔をして行き過ぎると穴から手を出して捕えそうに烈しい呼び方をする。子規を顧みて何だと聞くと妓楼だと答えた。余は夏蜜柑を食いながら、目分量で一間幅の道路を中央から等分して、その等分した線の上を、綱渡りをする気分で、不偏不党に練って行った。穴から手を出して制服の尻でも捕まえられては容易ならんと思ったからである。子規は笑っていた。
(漱石「京に着ける夕」 青空文庫 https://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/777_43437.html)
参考文献
河東碧梧桐 『子規の回想』昭南書房 1944.
柴田宵曲 『評伝正岡子規』岩波文庫 1986.
柴田宵曲 『子規居士の周囲』岩波文庫 2018.
『子規全集』9、22巻、別巻1、2 講談社 1975-1978.
『定本漱石全集』17巻 岩波書店 2019.
寺田寅彦、松根豊次郎、小宮豊隆 『漱石俳句研究』岩波書店 1925.
ギフト
3,000円
3000円コース(サンクスメール)
・サンクスメール
・寄附金領収書
- 申込数
- 79
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年3月
10,000円

1万円コース(漱石文庫オリジナルグッズ)
・サンクスメール
・ポストカード3枚セット
・漱石文庫クリアファイル
・寄附金領収書
ポストカードの柄は全8種類から、3種類をセレクトいたします。
※柄はお選びいただけませんのでご了承ください。
クリアファイルは香日ゆらさんデザインのオリジナルロゴをあしらったシックなデザインです。
- 申込数
- 75
- 在庫数
- 324
- 発送完了予定月
- 2020年3月
3,000円
3000円コース(サンクスメール)
・サンクスメール
・寄附金領収書
- 申込数
- 79
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年3月
10,000円

1万円コース(漱石文庫オリジナルグッズ)
・サンクスメール
・ポストカード3枚セット
・漱石文庫クリアファイル
・寄附金領収書
ポストカードの柄は全8種類から、3種類をセレクトいたします。
※柄はお選びいただけませんのでご了承ください。
クリアファイルは香日ゆらさんデザインのオリジナルロゴをあしらったシックなデザインです。
- 申込数
- 75
- 在庫数
- 324
- 発送完了予定月
- 2020年3月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 217,308,000円
- 支援者
- 12,339人
- 残り
- 29日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,205,000円
- 支援者
- 336人
- 残り
- 6日

アフガニスタン冬の食糧支援!飢餓が心配される子どもたちに給食を!
- 現在
- 371,500円
- 寄付者
- 13人
- 残り
- 41日

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
- 現在
- 5,870,000円
- 支援者
- 153人
- 残り
- 67日

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 73,930,000円
- 支援者
- 6,385人
- 残り
- 32日

愛知 普門寺|国重要文化財 仏像を守る「仏像館」改修工事にご支援を
- 現在
- 7,055,000円
- 支援者
- 106人
- 残り
- 26日

「浜松の抹茶」創出プロジェクト
- 支援総額
- 800,000円
- 支援者
- 36人
- 終了日
- 8/28
J1昇格!北海道コンサドーレ札幌と一つになれるダンスを作りたい
- 支援総額
- 2,383,000円
- 支援者
- 186人
- 終了日
- 3/27

脳腫瘍と闘う愛犬ポポのため、ご協力をお願いします。
- 支援総額
- 1,709,000円
- 支援者
- 139人
- 終了日
- 3/1
「世界初のヨシ糸が地域を紡ぐプロジェクト」が、淀川からスタート!
- 支援総額
- 2,395,000円
- 支援者
- 116人
- 終了日
- 4/9

建て替えが決まった「JR八木駅舎」。120年の歴史を後世へ
- 支援総額
- 884,000円
- 支援者
- 89人
- 終了日
- 9/24

富山県民のスポーツ愛を高める!エキシビションマッチ開催へ!
- 支援総額
- 10,000円
- 支援者
- 2人
- 終了日
- 6/26

物価高騰に負けない!こども達が夢中になれる「こども祭り」を開催!
- 支援総額
- 361,000円
- 支援者
- 11人
- 終了日
- 4/21












