南米最高峰アコンカグアへの挑戦を通してみんなとつながりたい!

南米最高峰アコンカグアへの挑戦を通してみんなとつながりたい!

支援総額

1,856,000

目標金額 1,750,000円

支援者
141人
募集終了日
2019年9月30日

    https://readyfor.jp/projects/team7summits4?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

終了報告を読む

《2019/9/30追記:第一目標達成!》

ネクストゴールについては <こちら> をクリック

 

 

ー 七大陸最高峰セブンサミットへの挑戦、第4弾! ー

 

七大陸最高峰に挑戦し、2025年までにエベレストへの登頂を目指す「チームセブンサミット」。今回挑戦するのは、南米最高峰アコンカグア七大陸への挑戦第4弾です。

 

いよいよセブンサミットも後半戦に突入。

これまで支援してくださった皆さんはもちろん、今回のクラウドファンディングに初めて支援をしてくださる方も、チームセブンサミットのメンバーです。

 

一緒にアコンカグア登頂を目指しましょう。そして、エベレストに登りましょう。

 

▼セブンサミットとは?
セブンサミットとは、世界七大陸のそれぞれで、最も標高が高い山のことです。その全ての登頂に成功した人はセブンサミッターと呼ばれます。

 

を本気で口にしたときから人生が変わった。

 

こんにちは、西川史晃です。みんなからは「ふーみん」と呼ばれています。九州生まれ九州育ち、自然の中で遊ぶことが大好きです。

 

現在は鎌倉に住み、山登りを通して人と自然をつなげる活動などを行っています。

 

僕の夢は『エベレストに登ること、そして、七大陸最高峰セブンサミットを達成すること』です。

自分のやりたかった自然を守る仕事に就きましたが、20代半ば、将来のことや職場・プライベートの人間関係に悩み、自分を失いました。そんななか30歳ではじめた登山に夢中になりました。

 

ただただ楽しくて登山を続けるなかで、自分を取り戻し、そして、33歳の時に自分が人生をかけたい!と本気でやりたいことが見つかりました。

 

その夢を実現させるため11年勤めた会社を辞め、2017年から新しい挑戦をはじめました。

本気でやりたいと口にしたときから、それまで止まっていた人生が動き出しました。

 

A17c9aaa61e80a1bf71d0d850af4e5baa9800bbd
撮影:西久保美千代

 

 

りたい!どんな世界か体験したい!

そこから始まった挑戦。

 

2015年8月に「エベレストに登りたい!」と言い出し、七大陸最高峰セブンサミットが人生をかけて実現したい夢になりました。2025年までにエベレストへの登頂を目指しています。


これまで多くの方に応援・支援していただき、2017年10月に第1弾アフリカ最高峰キリマンジャロ、2018年8月に第2弾ヨーロッパ最高峰エルブルース、2019年5月に第3弾オーストラリア最高峰コジオスコへの登頂を果たすことができました。

 

▶︎コジオスコ登頂の様子を書いています。

 


よく何のために山を登っているのか聞かれることがありますが、何かを証明するためでも、何かを得るためでも、社会貢献でもありません。

 

これまでに応援してもらうために考えた理由として言っていたこともありましたが、それは、結果として付いてくることかもしれませんが山に登る目的ではありませんでした。

 

ただ、登りたい。山頂からどんな景色が見えるのか見てみたい。どんな世界か体験したい。そのことを考えるだけでワクワクするから。


さらに、それに加えて、これまで3つの大陸の最高峰に登るなかで、僕の中に芽生えてきたものは「みんなと分かち合う」ことです。


メンバーと一緒に登頂することで1人では体験することのできない感動がありました。それに、何よりも楽しい。

それは、応援してもらうために分かち合うのではなく、チームセブンサミットとして、みんなで登りたい!みんなで景色が見たい!みんなで体験したい!みんなとつながりたい!それがやりたいことだと気がつきました。

 

A17c9aaa61e80a1bf71d0d850af4e5baa9800bbd
撮影:西久保美千代

 

 

 

頂率30%。未知の領域への挑戦

 

南米最高峰アコンカグアは、アルゼンチンとチリとの国境付近に位置し、セブンサミットではエベレストに次ぐ高峰の標高6,962mです。

 

富士山と比較してみると標高は約2倍で、その登頂率は30%。これまで登ってきた山とは難度が格段に高い山です。

 

地方特有の「ビエント・ブランコ(白い嵐)」と呼ばれる悪天候に巻き込まれたら終わりです。高度順応と天候が今回の肝になりそうです。


今回の遠征では、登山だけで16日間(予備日を含む)を予定しています。

 

これまでで一番長いテント生活や、標高5,000m以上の高地でのテント泊、ムーラと呼ばれるロバに荷物を運んでもらうなど、装備だけではなくあらゆる面において経験したことのない世界です。

 

これまでも、登山経験の豊富なベテラン登山家もドクターストップで登頂を断念したり、テレビの企画でも登頂まであと200mのところで泣く泣く引き返すこともありました。

 

2020年1月7~2月4日(予定)に挑みます。

 

簡単にはいかない今回の挑戦ですが、どんな経験ができるのか、今からワクワクしています。

 

A17c9aaa61e80a1bf71d0d850af4e5baa9800bbd

 

 

戦を通して

みんなとつながりたい。

 

これまで3回クラウドファンディングをやってきました。そしてそれぞれにテーマを掲げて登りました。

 

第1弾は「誰だって何歳からだって夢を持っても良い」
第2弾は「自然の大切さを広げたい」
第3弾は「喜びを分かち合いたい」

 

第4弾のテーマは、「みんなとつながりたい」です。

 

僕はこれまでの人生で同じパターンを何度も繰り返していました。それは、自分が夢中になると仲間が離れていくことです。

 

自分と向き合う中で、その原因が「過去にチームで戦った結果、敗戦の責任を自分だけが負ったという経験」からきていることがわかりました。その時の、怒り、悲しみ、その傷を抱えていたのです。

 

「みんなと自分は違う」と拒絶し、つながれない人間関係に意地になっていました。だから、人とは違うことがやりたい!見返してやりたい!そういった想いからスタートしていたのだと。

 

根っこの部分で自分のことしか考えていなかったのだと思います。

 

それが、昨年のヨーロッパ最高峰エルブルースで、自分のこだわりを捨て仲間と共に登頂したことで「仲間と達成する喜び」を体験しました。山頂で涙が止まりませんでした。

 

その涙の本当の理由が、いまはわかります。「本当はみんなとつながりたかった」のだと。


山登りが大好きで、エベレストに登りたい!七大陸最高峰に登りたい!というのは、純粋な想いであることは間違いありません。

 

人と違うことをしてやろう!見返してやろう!ではなく、ただただ心が踊ることを追い求めて世界の高峰に行ってみたい!

 

その想いから改めてスタートさせます。

 

A17c9aaa61e80a1bf71d0d850af4e5baa9800bbd
撮影:西久保美千代

 

 

実にサミットを成功させるために。

 

前回、第3弾で追加のご支援いただいたおかげで、今回の登山の装備の購入、耐寒トレーニングの実施など準備も進めることができました。
 

アコンカグアには、一緒に体験しているかのような臨場感のある映像を撮影するためカメラマンと2人で登ります。また、確実にサミットするため、現地のガイドを雇います。


今回もツアーではなくプライベート隊として行くため、登山にかかる費用、旅費等で約270万円かかります。


加えて、報告会やリターン費用、クラウドファンディングの手数料を合計すると330万円が必要になります。

今回のクラウドファンディングでは、そのうちの1名分の費用とリターンに関する費用に必要な金額に当たる175万円を目標にさせていただきます。

 

【資金使途】

みなさまからいただいたご支援は2019年2月4日までにアコンカグア登頂のための費用に充てさせていただきます。

・登山に関する費用    1,390,000円
・Tシャツ・旗の作成    110,000円
・報告会    20,000円
・手数料    264,600円

 

 

のプロジェクトに関わる全ての人が

チームセブンサミットです。


第4弾は未知の領域への挑戦です。エルブルースも未知でしたが、ここからの4峰が本当の意味で冒険です。

 

このクラウドファンディングを通して、皆さんにはエベレストを一緒に目指す仲間になっていただきたいと思っています。

 

チームセブンサミットのみんなと、最後のゴール、エベレストに登る。

 

そして、僕がセブンサミットの挑戦を通して体験したこと、見たもの、そこで感じたこと、得た知恵や学んだことを伝えていきます。

 

これまで以上に過酷な環境下で、きっとたくさんの気づきや変化があると思います。

 

その時に何を思うか、何を考えるか分かりませんが、きっと今の僕より進化をしているはずです。今までもそうでした。

 

それをどうか近くで見守っていてほしい。僕はセブンサミットを通して、みんなと心でつながりたい。
 

一緒に登りましょう!一緒に体験しましょう!

よろしくお願いいたします。

 

A17c9aaa61e80a1bf71d0d850af4e5baa9800bbd
撮影:西久保美千代

 

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/team7summits4?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

九州生まれ九州育ち。子どもの頃から自然の中で遊ぶことが好き。環境団体へ就職のため上京する。仕事やプライベートの人間関係や将来に悩んでいた30歳のときに登山をはじめ夢中になり、登山を通して自己成長する中で2015年に「エベレストに登頂する」という夢が見つかる。 2017年に『チームセブンサミット』を立上げ「人と自然をつなげる登山家」として多くの方々に応援していただきながら七大陸最高峰に挑戦している。これまでにアフリカ、ヨーロッパ、オーストラリア、南米と4つの大陸の最高峰に登頂。山登りを通して得た学びや知恵を報告会や講演活動を通して伝えている。 現在は、好きなことを仕事にして生きていく夢想家として、山登りだけではなく出版を通して、好きなことを仕事にするお手伝いをしている。また、子供の教育にも力を入れており、夢を持った子供を増やすため、講演活動や教育プログラムの開発も行っている。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/team7summits4?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

15,000


【おすすめ!】南米遠征最速報告会

【おすすめ!】南米遠征最速報告会

・南米遠征から帰国した当日に行う最速報告会への参加またはライブ中継のページへご招待いたします。
・オリジナルTシャツを1枚お送りいたします。
・旗にあなたのお名前を入れてアコンカグアの山頂にお連れします。
・Facebookページにご招待いたします。

※報告会は2020年2月に都内での開催を予定しています。

申込数
11
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年1月

3,000


alt

<リターン不要な方向け>ふーみんを全力応援

・Facebookページにご招待します。

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年10月

15,000


【おすすめ!】南米遠征最速報告会

【おすすめ!】南米遠征最速報告会

・南米遠征から帰国した当日に行う最速報告会への参加またはライブ中継のページへご招待いたします。
・オリジナルTシャツを1枚お送りいたします。
・旗にあなたのお名前を入れてアコンカグアの山頂にお連れします。
・Facebookページにご招待いたします。

※報告会は2020年2月に都内での開催を予定しています。

申込数
11
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年1月

3,000


alt

<リターン不要な方向け>ふーみんを全力応援

・Facebookページにご招待します。

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年10月
1 ~ 1/ 12

プロフィール

九州生まれ九州育ち。子どもの頃から自然の中で遊ぶことが好き。環境団体へ就職のため上京する。仕事やプライベートの人間関係や将来に悩んでいた30歳のときに登山をはじめ夢中になり、登山を通して自己成長する中で2015年に「エベレストに登頂する」という夢が見つかる。 2017年に『チームセブンサミット』を立上げ「人と自然をつなげる登山家」として多くの方々に応援していただきながら七大陸最高峰に挑戦している。これまでにアフリカ、ヨーロッパ、オーストラリア、南米と4つの大陸の最高峰に登頂。山登りを通して得た学びや知恵を報告会や講演活動を通して伝えている。 現在は、好きなことを仕事にして生きていく夢想家として、山登りだけではなく出版を通して、好きなことを仕事にするお手伝いをしている。また、子供の教育にも力を入れており、夢を持った子供を増やすため、講演活動や教育プログラムの開発も行っている。

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る