戦争体験者と若者の平和への願いを、英訳して世界に届けたい。
戦争体験者と若者の平和への願いを、英訳して世界に届けたい。

支援総額

1,847,000

目標金額 1,200,000円

支援者
165人
募集終了日
2018年12月21日

    https://readyfor.jp/projects/tegami?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2018年11月18日 17:06

NPO代表の石岡史子さんから賛同メッセージが届きました。

 

なぜ歴史を記憶するのか。

それは「対話(ダイアローグ)」のため。

このキーワードは、ナチ時代の記憶をめぐり、

ドイツの人たちと話をしているときに、

よく耳にします。

 

「私はどんな社会に生きたいか」

「人として私はこうありたい」

 

思いを言葉にして伝える。

人の思いに耳を傾ける。

考える。

 

『若者から若者への手紙 19452015』は、

そんな対話の機会を生み出してくれる本です。

 

最後の日本の戦争体験者の貴重な証言がつまっていて、

被害と加害と、さまざまな角度から歴史を見つめることができます。

 

丁寧に聞き取り調査をして集めた証言に対して、

現代の若者たちが手紙を書くという構成です。

 

この本を、世界の若者にも読んでもらえるように、

さまざまな国や民族にルーツを持つ若者たちと翻訳家が

英訳をするそうです。

 

Kokoroの教育活動を通して、

子どもたちは、日本の戦争、日本の差別にも

想像を広げます。

本書は、そんなときにぜひ紹介したい一冊です。

この翻訳プロジェクトを通して、

世界の若者とも

どんな対話が広がっていくか、楽しみです。

 

                              NPO法人ホロコースト教育資料センター(Kokoro

                                       代表 石岡史子

 

 

 

リターン

3,000


「気軽に応援」ポストカード3枚

「気軽に応援」ポストカード3枚

・写真家・落合由利子さんのオリジナルポストカード3枚

申込数
79
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年5月

10,000


「しっかり応援」ポストカード5枚

「しっかり応援」ポストカード5枚

・写真家・落合由利子さんのオリジナルポストカード5枚

申込数
33
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年5月

3,000


「気軽に応援」ポストカード3枚

「気軽に応援」ポストカード3枚

・写真家・落合由利子さんのオリジナルポストカード3枚

申込数
79
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年5月

10,000


「しっかり応援」ポストカード5枚

「しっかり応援」ポストカード5枚

・写真家・落合由利子さんのオリジナルポストカード5枚

申込数
33
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年5月
1 ~ 1/ 7


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る