
支援総額
目標金額 4,000,000円
- 支援者
- 24人
- 募集終了日
- 2019年4月15日
思い出リレー②〜2016年10月16日〜
目次
施設を発見
2016年8月にアメリカのプールにて行ったトレーニングが、現地スタッフに目がとまり、そのトレーニングをしたら、6か月後に成果でるよっと声をかけられた。
日本でもトレーニングできる施設を探していたが、暗礁に乗り上げていた。その訳は、区民プールは、指導×、もし指導するならば2親等でなくてはならないなどの制約があった。
唯一探しあてたのが、新横浜の施設と王子の施設、ただし、移動距離を考えると、時間がかかってしまう。
そんな中、実は燈台下暗しとはよく言ったもので、光明特別支援学校の側に素晴らしい施設を発見した。
10m×5m×0.95m
室内プールなので、水温は32~34℃
毎週木曜日はお掃除タイム
スキンシップ水療育
杉並区立こども発達センターだより 第38号 平成28年9月発行
心と体を育てるスキンシップ水療育
こども発達センターたんぽぽ園では、室内プールを利用して専門の講師(池田君子氏)を招いた水療育を行っています。
水には陸上にはない特性があります。水療育はその特性を大いに活かし身体機能を高めると共に、親子で一緒に触れ合う中でコミュニケーションを深め、心と体をリラックスさせることをねらいとしています。
◎水の特性とは・・(参考文献 池田君子編著 「スキンシップ水療育」より)
水の感触・・・
水の冷たさ、温かさ、心地よさをたっぷりと感じる中で、皮膚を刺激し鍛えることができます。
水の浮力(無重力)・・・
陸上では思うように体を動かせなかったり、うまく歩けないお子さんも水の力を受けて体が軽くなり、手足が動かしやすくなります。
水の抵抗・・・
水の中で体を動かすと、水の抵抗を感じ、ボディーイメージが高まります。
その状態で、体を動かすことで、筋力を高めることができます。
陸上では自然にしていることでも、水の中では意識して努力しないとできないことがあります。たとえば息つぎがそうです。水の中では支えるものがないので、体のバランスをとるため、運動神経を高めます。こうした全身運動によって、体力をつけることができます。
また、お子さまたちは、水の心地よさの中で抱っこやおんぶをされたり、体を揺らされたりすると、不安がなくなり、心と体の緊張が解けていきます。水の中で親子で楽しく過ごし、スキンシップをはかっていくことで、親子のかかわりが少しずつ深まっていきます。
注目すべきポイント
今回のトレーニングでは、水の浮力における体が軽くなる、それと水の抵抗におけるボディーイメージと体を動かすことによる、筋力を高める。
施設の利用時間
土曜日に予約した時間は、16時40分から18時10分でした。先方のご厚意もあり、16時20分よりB1Fに行って着替えをすることができました。時間になったらスムーズにプールに入れました。
車いすは、用意されたものを使用しました、プールに入る前にシャワーをしっかり浴び、それからプールサイドに移動し、手すりをつかまりながら、4段のステップを降りた。
温水プールだったため、過去2回と違い、顔色が青ざめることはなく、すんなり入水できました。
トレーニング開始
温水プールだったこともあり、体がリラックスしていた。
以前取り組んだAポジションを作ることも早目にできた。ただし、急ぎすぎる傾向があり、前回よりもバランス位置を失っていた。そのため、前のめりになるCポジション、後ろに倒れるBポジションからのリカバリーの練習を取り入れた。左右は、問題なくマスターできていた。
何往復かした後に、背泳ぎで体の力を抜いて、水に浮く感覚を確かめた。
ターン時には、壁をタイミングよく蹴るトレーニングを入れた。そこで、強く蹴るためには、膝を曲げることが必要ということを体験してもらった。
また、壁につかまり足をバタバタすることも行ったり、平泳ぎの足の動きを練習することも行った。
そして、いよいよヌードルを使用してのトレーニングを始めた。ただ、前回のアメリカとの違いがあることに気が付いた。それは、深さが違うというものだった、日本のプールは、0.95mだったため、水面が腰の位置にきていて、うまくヌードルを固定できなかった。アメリカの時は、わきまで水かさがあったため、わきで抑えることができた。
1時間みっちりトレーニングを行った。
今後のトレーニングは、10月21日、28日、11月11日、25日です。
スケジュール
15時55分 学校お迎え
16時10分 施設利用受付
16時25分 着替え完了、リラックス
16時40分 プール利用開始
17時50分 トレーニング終了&着替え
18時10分 退出完了
ヌードル(棒状の浮き輪)
いいね!と思ったらシェア!
リターン
3,000円

ハートオンライン1カ月無料『自宅でできる療育・英語』
1、サンクスメール
2、プールトレーニングの動画集
3、ハートオンライン1カ月無料
『自宅でできる療育・英語』
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 290
- 発送完了予定月
- 2019年9月
10,000円

お名前掲載+1冊
1、出版する本『生まれながら病気で車いすの生活の僕が、自立歩行できるかも』 1冊
2、出版する本に、ご支援者様一覧としてお名前を掲載
3、サンクスメール
4、プールトレーニングの動画集
5、ハートオンライン1カ月無料
『自宅でできる療育・英語』
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 488
- 発送完了予定月
- 2019年9月
3,000円

ハートオンライン1カ月無料『自宅でできる療育・英語』
1、サンクスメール
2、プールトレーニングの動画集
3、ハートオンライン1カ月無料
『自宅でできる療育・英語』
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 290
- 発送完了予定月
- 2019年9月
10,000円

お名前掲載+1冊
1、出版する本『生まれながら病気で車いすの生活の僕が、自立歩行できるかも』 1冊
2、出版する本に、ご支援者様一覧としてお名前を掲載
3、サンクスメール
4、プールトレーニングの動画集
5、ハートオンライン1カ月無料
『自宅でできる療育・英語』
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 488
- 発送完了予定月
- 2019年9月

義足ユーザーの「走りたい」を叶えたい サポーター募集
- 総計
- 28人

多世代・多地域ごちゃまぜ地域サロン ~マンスリーサポーター募集~
- 総計
- 2人

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
- 現在
- 3,538,000円
- 寄付者
- 185人
- 残り
- 27日

障害のある子どもたちの笑顔のために。久美学園修繕プロジェクト
- 現在
- 2,697,000円
- 寄付者
- 100人
- 残り
- 6日

障がい者がより豊かに生きられる社会を!みらせんサポーター募集!
- 総計
- 37人

夢育てメンバー & 夢育て農園メンバー 募集
- 総計
- 57人

母子特化型訪問看護で高崎から “安心”と“心地よさ”を届けたい!
- 現在
- 2,063,000円
- 支援者
- 111人
- 残り
- 2日











