
支援総額
目標金額 4,000,000円
- 支援者
- 24人
- 募集終了日
- 2019年4月15日
思い出リレー(22)〜2017年5月2日〜
目次
2017年4月30日(日)
今日は、作業療法士(OT)のK指導員も一緒に参加してもらいました。
昼間は、阿佐ヶ谷で行われたイベントに、K指導員と一緒に参加してきた後です。電車での移動、初めて会う人とのコミュニケーション、長い一日の終わりに、ATプールとなりました。
ShuさんとK指導員との出会いは、ジョブチャレンジ(就労体験)のプログラムで2016年に知り合いました。そして、2016年8月の短期体験学習inUSAで一緒に渡米した仲になります。
最初に、プールトレーニングを見てくれたのが、K指導員でした。
アメリカ以来の、自称長男と三男
日曜日はあまり使われていないのかなかなか
シャワーが温かくなりませんでした。でも、しっかり体を洗い流し、馴染ませ、トレーニングモードに切り替えです。本日も貸切状態という最高の環境でトレーニングをさせて頂きました。
幅10メートルのプールを最大限使用し、さまざまなトレーニングを行うことができました。
監視員の方々も、我々のトレーニングに興味があるようで、じっと見ていました。
シャワーが気持ちいい~
乗降トレーニング
K指導員は、去年の8月にアメリカで見た以来になります。そのため、乗降トレーニングの際、心配で補助をしようとしてくれました。普通はそうなるんだと思いますが、ずっと一緒にやってきている、Nとしては問題ないことがわかっているので、動きを動画撮影しておりました。
動きをチェックしているK指導員
去年の10月から7か月続けてきた成果は、大きく、見る人をびっくりさせてきました。
ただ、今だから言えますが、その間とっても体的につらい時、疲れている時、天候が悪いからいやだとかそういう外的要因も乗り越えての結果なんです。
どうしても、療育においては成功体験を求めがちですが、自分は、成功・失敗も大事だが、続けていく環境が一番求めていかなくてはいけないことだと感じています。
横歩き
進む方の足をしっかりあげる、残った足を蹴り上げて、その足を軸の足にくっつけます。
ここでのポイントは、足を勢いであげるのではなく、どの角度で、どのくらいの高さであげるのかを考えながらやることが大事です。
歩行トレーニング
通常25秒での設定をしているトレーニングも、K指導員が行ったトレーニングの結果、大幅に時間短縮ができるようになりました。何が変わったかというと一歩一歩がしっかり足がでるようになりました。踏み出す歩幅が大きく変わりました。
最初から19秒をたたき出し、その後18秒まで短縮することができました。
足を後ろに蹴りだします
骨盤を意識して
コツとしては、腿をあげ、その勢いで足を後ろに蹴り上げます。
一番最初、正しい動きを一緒になって何度も繰り返します。今まで使ったことがない体の使い方なので、なかなか動きませんが、あせらず、あわてず、あきらめず、続けていきます。
後ろ歩きトレーニング
後ろ歩きを行いました。しっかり、腿をあげて後ろに蹴り上げるトレーニングした後だと、スムーズに足がでるようになっていました。
自立歩行トレーニング
Aポジションで自立後、バランスを取りながら歩くトレーニングです。
現在、自分の力で6歩歩くことができるようになっております。
足を進める上で、歩幅がとても大事になってきます。またバランスを崩しそうになった時には焦らず、体をAポジションに戻します。
その場で静止
自分でAポジションを取り、その場で静止します。
今回は、結果100秒静止することができました。何度かバランスを崩しそうな場面はありましたが、それに耐え、またAポジションに戻せる体の使い方ができるようになってきています。
最初は、2秒だったのが信じられません。
しゃがみこみトレーニング
手すりをつかまり、体をえびのようにそらしながら、しゃがみこみます。
その時に、手は伸ばして、足は伸ばし、お尻だけ落としていくのですが、腹筋を使うことを覚えていきます。
しっかりつかまって、しゃがみこむのは結構難しいです
今後の準備
水中トレーニングを行なっているのは、今後、杖を使っての歩行を視野にいれております。
どのようなものがいいか、K指導員の経験からのアドバイスをもらい、検討していきたいと思います。
現在、筋肉がついてきているのですが、それだけではだめで、しっかり筋肉を緩ませいかないといけない旨のアドバイスももらいました。
四点杖、先っぽにクッションがついているものなど、Shuさんに合っているものを探していきたいと思います。
エンタメ療育
エンタメ療育とは、楽しんで続けられる環境が大事
我々バディ(仲間)として、一緒になって成長のお手伝いをさせて頂くプログラムになっております。
スタジオ
放課後等デイサービス&児童発達支援
1.港区三田:プレミア・ケア・ジュニア(PCJ)三田店
2.世田谷区弦巻、
3.世田谷区芦花公園、
4.新宿区四谷、
5.杉並区阿佐ヶ谷、
6.杉並区西荻窪、
7.杉並区代田橋
いいね!と思ったらシェア!
リターン
3,000円

ハートオンライン1カ月無料『自宅でできる療育・英語』
1、サンクスメール
2、プールトレーニングの動画集
3、ハートオンライン1カ月無料
『自宅でできる療育・英語』
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 290
- 発送完了予定月
- 2019年9月
10,000円

お名前掲載+1冊
1、出版する本『生まれながら病気で車いすの生活の僕が、自立歩行できるかも』 1冊
2、出版する本に、ご支援者様一覧としてお名前を掲載
3、サンクスメール
4、プールトレーニングの動画集
5、ハートオンライン1カ月無料
『自宅でできる療育・英語』
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 488
- 発送完了予定月
- 2019年9月
3,000円

ハートオンライン1カ月無料『自宅でできる療育・英語』
1、サンクスメール
2、プールトレーニングの動画集
3、ハートオンライン1カ月無料
『自宅でできる療育・英語』
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 290
- 発送完了予定月
- 2019年9月
10,000円

お名前掲載+1冊
1、出版する本『生まれながら病気で車いすの生活の僕が、自立歩行できるかも』 1冊
2、出版する本に、ご支援者様一覧としてお名前を掲載
3、サンクスメール
4、プールトレーニングの動画集
5、ハートオンライン1カ月無料
『自宅でできる療育・英語』
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 488
- 発送完了予定月
- 2019年9月

義足ユーザーの「走りたい」を叶えたい サポーター募集
- 総計
- 28人

多世代・多地域ごちゃまぜ地域サロン ~マンスリーサポーター募集~
- 総計
- 2人

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
- 現在
- 3,538,000円
- 寄付者
- 185人
- 残り
- 27日

障害のある子どもたちの笑顔のために。久美学園修繕プロジェクト
- 現在
- 2,697,000円
- 寄付者
- 100人
- 残り
- 6日

障がい者がより豊かに生きられる社会を!みらせんサポーター募集!
- 総計
- 37人

夢育てメンバー & 夢育て農園メンバー 募集
- 総計
- 57人

母子特化型訪問看護で高崎から “安心”と“心地よさ”を届けたい!
- 現在
- 2,063,000円
- 支援者
- 111人
- 残り
- 2日











