寄付総額
目標金額 13,000,000円
- 寄付者
- 256人
- 残り
- 50日
応援コメント
鳥たちが“家庭を忘れずに済む施設”を目指して
前回の記事で、羽生への引っ越しで鳥達に次の家族を見つけることが施設の役割として大きいことをお伝えしました。
実際に幸せになってほしいので里親を見つけたいという意味とは別に、里親決定には大きな意味があります。
それは、次の行き場のなくなっている鳥達のお引き取りをするためです。
保護団体に今、重要だと言われていることの一つに回転率があります。
これは、【引き取り → 施設での暮らし→ 里親さんへ】この流れが滞りなく回っている状態を回転率が高いと表現します。
結局のところ、どれだけ大きな施設を作ってもどれだけスタッフがいても無尽蔵に鳥を収容することはできません。
実際に、鳥を入れておくだけで何のケアも求めなければ大量の受け入れができるかもしれません。
ですがそこで詰まって次に繋がらなければ、鳥の未来も団体の未来も明るくはなりません。
羽生の施設にはたくさんの鳥を一度に収容できること以上に、この回転率を上げる仕組みを多く導入したいと考えています。
クラウドファンディングによって、その実現に繋げるために少しだけご説明をさせてください。
①検疫室の複数確保(現在3部屋→羽生では4~5部屋を検討)
受入れ直後の最もデリケートな鳥達が入る場所。エアコンや水道、他の部屋と空気の交わらない個別の扉を必要とします。
②広い空間とあえての狭い空間のバランス
100羽を常時超えている鳥達の生活空間は、ある程度広い方が作業性は良いです。
ただ、1羽ずつの里親さんとの面会の際やトレーニングにはその広い空間では難しく「多羽」と「1羽」のかかわり方のそれぞれのバランスをとるため造作の壁や間仕切りを検討しています。
③多数の水道とエアコン
①②の理由からそれぞれの空間に、空調管理と清掃用の水道とエアコンが必要になります。
④防水
床に水を撒いて清掃をすること、これは千葉でも新座でもずっと行ってきました。
感染症によって、家族が見つかりにくくなることはできる限り避けていきたいので衛生面にはどの施設でも一貫して非常に気を付けています。
保護施設は、建物がそこにあるだけでは意味を持てません。
団体が理念をもって意味づけをした空間で活動することで、初めて輝けると思っています。
そういう意味では、まだ実際にそこでの鳥達の営みが見られないので伝わりにくいことも多々あると思います。
これからも、できる限りTSUBASAを応援してくださる皆様に伝わるように発信をしてまいりたいと思います。
ご支援のお願いをする以上、私達も誠意を込めて活動と情報発信をしていきます。
応援のほど、よろしくお願いいたします。
ギフト
5,000円+システム利用料

TSUBASA応援コース|5千円
■鳥の写真付きお礼メール
※写真はGoogleドライブでの共有です(ダウンロード可能)。
■寄付金領収書
- 申込数
- 106
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年3月
10,000円+システム利用料

TSUBASA応援コース|1万円
■鳥の写真付きお礼メール
※写真はGoogleドライブでの共有です(ダウンロード可能)。
■寄付金領収書
- 申込数
- 124
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年3月
30,000円+システム利用料

TSUBASA応援コース|3万円
■鳥の写真付きお礼メール
※写真はGoogleドライブでの共有です(ダウンロード可能)。
■寄付金領収書
■新拠点お披露目ツアー(オンライン配信)
※新拠点お披露目ツアーの様子をオンライン生配信いたします。
※配信URLやご実施日、詳細に関しては2026年1月中にDMにてご案内いたします。
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年3月
50,000円+システム利用料

TSUBASA応援コース|5万円
■鳥の写真付きお礼メール
※写真はGoogleドライブでの共有です(ダウンロード可能)。
■寄付金領収書
■新拠点お披露目ツアー(オンライン配信)
※新拠点お披露目ツアーの様子をオンライン生配信いたします。
※配信URLやご実施日、詳細に関しては2026年1月中にDMにてご案内いたします。
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年3月
100,000円+システム利用料

TSUBASA応援コース|10万円
■鳥の写真付きお礼メール
※写真はGoogleドライブでの共有です(ダウンロード可能)。
■寄付金領収書
■新拠点お披露目ツアー(オンライン配信)
※新拠点お披露目ツアーの様子をオンライン生配信いたします。
※配信URLやご実施日、詳細に関しては2026年1月中にDMにてご案内いたします。
■新拠点お披露目ツアー(現地訪問)
※実施期間:2026年2~3月の土日のどこかで2,3回ほど
※ご実施日と詳細に関しては2026年1月中にDMにてご案内いたします。上記の実施期間中に2,3回ほどの実施を予定しております。
■施設内のネームプレートにお名前掲載<希望制>
※3年以上掲載する予定です
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年3月
300,000円+システム利用料

TSUBASA応援コース|30万円
■鳥の写真付きお礼メール
※写真はGoogleドライブでの共有です(ダウンロード可能)。
■寄付金領収書
■新拠点お披露目ツアー(オンライン配信)
※新拠点お披露目ツアーの様子をオンライン生配信いたします。
※配信URLやご実施日、詳細に関しては2026年1月中にDMにてご案内いたします。
■新拠点お披露目ツアー(現地訪問)
※実施期間:2026年2~3月の土日のどこかで2,3回ほど
※ご実施日と詳細に関しては2026年1月中にDMにてご案内いたします。上記の実施期間中に2,3回ほどの実施を予定しております。
■施設内のネームプレートにお名前掲載<希望制>
※3年以上掲載する予定です
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年3月
500,000円+システム利用料

TSUBASA応援コース|50万円
■鳥の写真付きお礼メール
※写真はGoogleドライブでの共有です(ダウンロード可能)。
■寄付金領収書
■新拠点お披露目ツアー(オンライン配信)
※新拠点お披露目ツアーの様子をオンライン生配信いたします。
※配信URLやご実施日、詳細に関しては2026年1月中にDMにてご案内いたします。
■新拠点お披露目ツアー(現地訪問)
※実施期間:2026年2~3月の土日のどこかで2,3回ほど
※ご実施日と詳細に関しては2026年1月中にDMにてご案内いたします。上記の実施期間中に2,3回ほどの実施を予定しております。
■施設内のネームプレートにお名前掲載<希望制>
※3年以上掲載する予定です
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年3月
1,000,000円+システム利用料

TSUBASA応援コース|100万円
■鳥の写真付きお礼メール
※写真はGoogleドライブでの共有です(ダウンロード可能)。
■寄付金領収書
■新拠点お披露目ツアー(オンライン配信)
※新拠点お披露目ツアーの様子をオンライン生配信いたします。
※配信URLやご実施日、詳細に関しては2026年1月中にDMにてご案内いたします。
■新拠点お披露目ツアー(現地訪問)
※実施期間:2026年2~3月の土日のどこかで2,3回ほど
※ご実施日と詳細に関しては2026年1月中にDMにてご案内いたします。上記の実施期間中に2,3回ほどの実施を予定しております。
■施設内のネームプレートにお名前掲載<希望制>
※3年以上掲載する予定です
■鳥の名付け親(命名権)
※過去につけられたことのある名前は使えません。被ってしまう可能性は大いにあるので、事前に複数個考えておいていただけますと幸いです。
※ご寄付いただいた順に命名となりますので、時期は要調整となります。2026年12月末までにはつけていただける予定です。
※個体は選択できませんので、予めご了承ください。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年12月

小さな命〜行き場のないインコや小動物等の命をつなぐサポーター
- 総計
- 202人

鳥たちの命を繋ぐ居場所をこれからも|小鳥レスキュー会サポーター募集
- 総計
- 92人

行き場のない猫たちに幸せな明日を届けたい。保護猫たちの医療費支援を
- 現在
- 2,115,000円
- 支援者
- 160人
- 残り
- 25日

野生に帰れない猛禽類のために|猛禽類医学研究所マンスリーサポーター
- 総計
- 530人

老病ねこたちが最後まで安心して過ごせるおうちを守っていきたい!
#医療・福祉
- 現在
- 2,561,000円
- 支援者
- 208人
- 残り
- 4日

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
- 現在
- 5,924,000円
- 支援者
- 377人
- 残り
- 32日

JWCサポーター大募集中!傷付いた野生動物を救いたい
- 総計
- 254人


















