
支援総額
目標金額 400,000円
- 支援者
- 5人
- 募集終了日
- 2015年7月10日
版画に言葉を添えること(何が生まれるのか:その17)
おはようございます。
このプロジェクトも、残すところあと8日です。
達成は、限りなく難しい状況ですが、残り約1週間、私の考えを、少し本題とはずれた形になってきていますが、書き続けたいと思います。
今日、紹介する版画は、木版画の二色刷です。
消しゴム版画に比べると、三倍以上集中力と体力を使います。
彼女は、昼休みを挟んで朝から夕方まで、ずっと彫り続けてくれました。
とても、温かな画ができました。
私の言葉も、どこか優しい語調になりました。
自分で書くのもなんですが、童謡調の節回しになりました。
言葉だけで、何かの世界を表現しようとすると、当然、制約があります。
「共通理解」が必要です。
そうではなく、未知のものとの遭遇という手法もありますが、それは実験のようなもので、そのときには驚いたり、感心したりしますが、いっときのもので終わることが多いような気がしています。
では、その「共通理解」は、どこまでの範囲まで追い求めれば良いのか。
などと、つい考えてしまいます。
普通は、できるだけ多くの方に理解されたい、と願うことが多いです。
そもそも、物事を「マス(集団、大衆)」で捉えようとすることは、一人ひとりの方々を見えなくすることになります。
私達が、普段、受け取っているいわゆるマスメディアのニュースは、そんな危険姓を孕んでいます。
一人ひとりが見えなくなることを、「危険姓」という表現で表しましたが、そもそも一対一で人と会っても、どこまでその方を理解できるのかについては、限界があります。
しかし、実際に人とで出会うことは、マスで理解されることよりも(集団や大衆に理解されることよりも)、何倍も大切なことだと思います。
そういう出会いのきっかけを作りたいです。

小熊
リターン
2,000円
サンクスレター+シンポジウム報告書(記録)の送付
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
サンクスレター+シンポジウム優先参加の権利(申し出があった場合は他の方に譲渡することも可能です。)
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 80
2,000円
サンクスレター+シンポジウム報告書(記録)の送付
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
サンクスレター+シンポジウム優先参加の権利(申し出があった場合は他の方に譲渡することも可能です。)
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 80

シンデレラサポーター募集「飼い主のいない猫」から「幸せな飼い猫」へ
- 総計
- 62人

フリースクールで不登校の子どもたちの居場所・学びの場を広げたい
- 総計
- 12人

「みんなのトイレマッププロジェクト」サポーター募集!
- 総計
- 9人

クラブ支援者募集!~災害に強いライフセーバーを育てていくために~
- 総計
- 2人

生理用品寄付サポーター募集|レッドボックスが学生生活を守ります
- 総計
- 2人

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 74,075,000円
- 支援者
- 6,401人
- 残り
- 30日

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
- 現在
- 33,981,000円
- 支援者
- 1,898人
- 残り
- 36日











