
寄付総額
目標金額 3,000,000円
- 寄付者
- 255人
- 募集終了日
- 2020年11月26日
これからの就労支援へ_社会的養護団体への新型コロナ影響調査②
こんにちは、若者おうえん基金事務局です。
8月28日にスタートしたクラウドファンディングですが、ありがたいことに、81名の方にご支援いただき、目標金額の三分の一にあたる100万円まであと一息の所までまいりました。
ご支援、拡散してくださった皆さま、本当にありがとうございます。
今回は、前回一部を紹介した「新型コロナウイルス感染症による支援への影響調査」(若者おうえん基金助成金採択団体向け8月)に関して、「就労」に対する影響を紹介します。
■就労不安にさらされる若者たち

新型コロナウイルスによるパンデミックが宣言されてから半年が経過する中、この感染症は、とくに弱い立場にいる社会的養護の若者に大きな影響を与えています。
前回の第1回調査報告で、9割の団体が「影響がある」と回答したことを紹介しました。
中でも「就労」に関する影響について回答した団体が、36団体(全体の84%)と一番多くなっています。
社会的養護を巣立った若者は、誰もが利用する飲食店や販売業などの「サービス業」で働くことが多いです。※1
そのため、休業に伴うシフトの減少や、売上減少による離職など、感染症拡大による社会課題の影響をより強く受けている実態があります。
■実際の影響について
アンケートの回答から、新型コロナは社会的養護の若者たちの就労環境に大きな影響を与えていることがわかりました。
とくに、既に働いていてシフトが減少するなどの影響を受けるだけでなく、10代でこれから就労先を探すという若者も多いため、就労先の減少も大きく影響しています。
●アルバイト先の休業。営業再開後も社員等を優先したシフトのため、収入が減少した状態が4か月以上続いている者がいる。(児童養護施設 東京都)
●年齢・学歴・資格などの面から普段から就職が難しい10代後半の子達が比較的就職しやすい飲食店の仕事が無かったり、他の一般の大人も仕事をなくし、パートやアルバイトになっている方も多く、より一層若者の就職が難しくなっている。(自立援助ホーム 埼玉県)
●入所者で会社が倒産し、仕事を新たに探した子もいた。コロナの関係で離職が増え、通常よりも新たに就職することが難しいように思う。(自立援助ホーム 愛知県)
●出身施設や出身自立援助ホームの愁訴を受け、就労訓練が十分でないまま、住むところがない、すぐにでも就労先を見つけてくれとの求めに応じて就労につなぐが、定着は甚だ困難で、結果生保につなぐということになっているケースが増えている。(民間支援団体 埼玉県)
また、就労支援の現場にも大きな影響を与えています。
●就労の場として運営している飲食店などが他店同様厳しい状況で、、コロナの時代にあった事業展開を模索しています。(若者サポートステーション 神奈川県)
●社会的養護の若者達のサポートに協力意欲のある企業の開拓に影響が出ており、新規開拓件数が伸び悩んでいる状況があります。会社見学やインターンシップのコーディネート件数が、例年に比べ減少しています。(就労支援機関 神奈川県)
就労の不安定は、収入減少による生活への影響や、生活リズム、メンタルなどへの影響にも直結しており、関連して様々な困難をもたらしています。
●今関わりのある方たちの中には、生活費の補填を消費者金融からの借り入れで賄っている方もいるため、今後さらなる困窮に陥る心配がある。(若者支援機関 北海道)
●就労・収入が不安定化すると直ちに生活場所を失うリスクが現実化する状況を改善する必要があると感じています。(アフターケア事業所 福岡県)
●失業・賃金カットによる生活苦、家賃の支払いなど、生活や金銭的な困りごとが増えてきました。(アフターケア事業所 東京都)
●非正規の若者たちがシフトを減らされている。実家暮らしの方はいいが、一人暮らしの方々は家賃等の支払いが困難になる。(若者の居場所支援団体 神奈川県)
●アルバイトの出勤日数の減少や、失業により精神的な面でも不安定となり、ケアの必要性が高まる。(アフターケア事業所 東京都)
●休業から再開するときに動き出すためのエネルギーが、無いためそのまま離職に繋がってしまうケースがある。(自立援助ホーム等運営 大分県)
●もともとアルバイトで生計を立てていた施設の卒業生(社会人)が完全に仕事を失い、我々施設側も感染予防の観点からその児童の受け入れができない。そのためその児童は完全に引きこもりになっている。定額給付金も使いきっている。(児童養護施設 京都府)
■彼らを支える伴走者とともに
若者おうえん基金は、伴走支援者への支援を通して社会的養護を巣立つ若者をサポートしています。
「自分の話を信じてくれない人は多かったけど、1人信じてくれる人がいただけで頑張れた」
こちらは伴走支援者を通して聞いた一人の若者の声になります。
様々な困難を抱える若者も、伴走支援者の支援を受けることで多様な自立に向けた一歩を踏み出していきます。
社会的養護を巣立つ若者のために、あなたの支援を届けさせて頂けたら幸いです。
また、若者おうえん基金は10/3㈯にシンポジウムを開催します。
若者に寄り添い伴走支援を行っている団体を招き活動の報告やこれからの支援のあり方について議論します。
伴走支援者の活動を知って頂き、ぜひ社会的養護から巣立った若者の支援について一緒に考えて頂けたら幸いです。
当日はYou Tube Liveでの公開配信となります。
日時:2020年10月3日(土)13:30~16:30
【第一部】13:30~15:00
【第二部】15:00~16:30
配信URL:https://youtu.be/HdQ0ceRJ2mk
参加費:無料
また、シンポジウムに関する情報をお受け取りになりたい方は、以下からご登録を頂ければイベント前に情報をお送りさせて頂きます。
・イベント申込み用ページ(参加無料)
https://www.kokuchpro.com/event/611f5ea695cce4d90279f4ecabb208a3/
■アンケートの概要
自立援助ホームを中心に社会的養護のアフターケアに取り組む全国の伴走支援団体に回答を呼び掛け、43団体から回答をいただきました。
調査実施期間:2020年8月5日~17日
アンケート実施先 若者おうえん基金助成先団体
回答数:43団体
・影響について

・施設区分(複数回答)

・都道府県

■出典
※1「東京都における児童養護施設等退所者の実態調査報告書」
現在の仕事の業種「商業・サービス業」46%
ギフト
3,000円
【税制優遇あり】若者おうえん基金:拡大応援3千円コース
■御礼のお手紙
■活動報告書(2021年2月に送付)
■寄附領収証(2021年1月に送付)
*今回のご寄附は税制優遇の対象となります。詳しくはプロジェクト概要の末尾をご確認ください。
- 申込数
- 123
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年2月
10,000円
【税制優遇あり】若者おうえん基金:拡大応援1万円コース
■御礼のお手紙
■活動報告書(2021年2月に送付)
■寄附領収証(2021年1月に送付)
*今回のご寄附は税制優遇の対象となります。詳しくはプロジェクト概要の末尾をご確認ください。
- 申込数
- 100
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年2月
3,000円
【税制優遇あり】若者おうえん基金:拡大応援3千円コース
■御礼のお手紙
■活動報告書(2021年2月に送付)
■寄附領収証(2021年1月に送付)
*今回のご寄附は税制優遇の対象となります。詳しくはプロジェクト概要の末尾をご確認ください。
- 申込数
- 123
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年2月
10,000円
【税制優遇あり】若者おうえん基金:拡大応援1万円コース
■御礼のお手紙
■活動報告書(2021年2月に送付)
■寄附領収証(2021年1月に送付)
*今回のご寄附は税制優遇の対象となります。詳しくはプロジェクト概要の末尾をご確認ください。
- 申込数
- 100
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年2月

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 5日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,859,000円
- 寄付者
- 319人
- 残り
- 28日

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 3,956,000円
- 寄付者
- 477人
- 残り
- 40日

アフガニスタン冬の食糧支援!飢餓が心配される子どもたちに給食を!
- 現在
- 371,500円
- 寄付者
- 13人
- 残り
- 40日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 10,077,500円
- 寄付者
- 353人
- 残り
- 35日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 9日

病院一丸となって、災害から静岡の未来を守る!DMATカー買い換えへ
- 現在
- 13,254,000円
- 寄付者
- 153人
- 残り
- 7日

1000年続く温泉地「須川高原温泉」を守る温泉神社を再建したい。
- 支援総額
- 1,034,000円
- 支援者
- 121人
- 終了日
- 10/1
【腎不全・尿管結石】サンを救うために治療費のご支援をお願いします!
- 支援総額
- 579,000円
- 支援者
- 51人
- 終了日
- 3/6

サシバと里山を守るために。築150年の古民家の修復を
- 支援総額
- 1,231,000円
- 支援者
- 109人
- 終了日
- 3/2
あなた自身がゲームキャラに!仲間と創る令和のレトロRPG!
- 支援総額
- 135,000円
- 支援者
- 2人
- 終了日
- 2/28
就労継続支援で保護猫カフェと子供食堂のお店を作りたいです。
- 支援総額
- 3,041,600円
- 支援者
- 198人
- 終了日
- 3/17

大船to大船渡 2016!今年も大船渡の皆さんをお呼びしよう!
- 支援総額
- 859,000円
- 支援者
- 85人
- 終了日
- 9/23
アラブで医学を修め、宗教的配慮を日本の医療従事者へ伝えたい!!
- 支援総額
- 158,000円
- 支援者
- 18人
- 終了日
- 6/14









