
寄付総額
目標金額 5,000,000円
- 寄付者
- 602人
- 募集終了日
- 2021年11月25日
若者への伴走支援のための政策提言② 提言内容のご紹介

皆さま、いつも温かいご支援をありがとうございます。
首都圏若者サポートネットワークはアフターケア事業全国ネットワークえんじゅ様との連名で今年6月に厚生労働大臣と孤独・孤立対策担当大臣宛てに政策提言書を作成し、申し入れを行いました。
今回は、この「社会的養護出身者など困難な環境にある若者の自立を支援する事業の制度化に向けた政策提言~2022 年児童福祉法改正への提言~」の内容と、厚労省での受けとめについてお伝えしたいと思います。
この政策提言は当ネットワークのこれまでの取り組みから見えてきた課題と、提言に向けて実施した関係団体アンケート結果を踏まえて取りまとめたものです。若者の自立を支援する事業の整備、強化を国、都道府県及び児童相談所設置自治体が責任をもって実施するよう、来年予定されている児童福祉法改正案に明確に規定することを求める内容となっています。
政策提言の骨子は、
1.退所児童等のアフターケアを行う事業の制度化(児童福祉法にて規定)
2.自立援助ホームの職員配置の充実
3.地域における連携の仕組みの構築
4.入所等支援対象年齢の引き上げ
です。
1.退所児童等のアフターケアを行う事業の制度化(児童福祉法にて規定)
1-1.
退所児童等のアフターケアを行う事業を法律に基づく事業とし、制度の中に位置付
けてください。
1-2.
事業の法定化にあたっては、社会的養護を経験したことのある方のみならず、その
経験がなくても、児童期に保護や支援を受けてしかるべき状況にあった方を対象者
に含めることを明確にしてください。
1-3.
退所児童等のアフターケアを行う事業が全国で実施されるよう法律に位置付けて
下さい。またその人件費および常設にかかる家賃等の固定的経費を国及び自治体の
義務的経費としてください。
1-4.
ソーシャルワークスキルのある職員(相談支援担当職員)を常勤で安定的に配置す
るための人件費を義務的経費により保障してください。
1-5.
相談件数やアウトリーチの件数に見合った職員数を配置するための職員加配にかか
る人件費を自治体の義務的経費としてください。
1-6.
リービングケアとアフターケアの連携加算や住居移動の際の連携加算を創設してく
ださい。
1-7.
「就労支援」も「自立支援」とは別に義務的経費による制度化あるいは加算化をし
てください。
1-8.
自立支援の質向上のための研修にかかる費用について国及び自治体の義務的経費に
よる財政措置を講じてください。
1-9.
措置解除後の緊急一時的居住支援事業を実施する場合の事業費補助制度を創設してください。
2.自立援助ホームの職員配置の充実
2-1.
伴走支援を実践している自立援助ホームにおいて、複合的かつ専門的な支援を必要
としている青年への適切なケアを図れるよう、職員配置基準の改正や職員の加配をしてください。
3.地域における連携の仕組みの構築
3-1.
都道府県および児童相談所設置自治体を単位とする関係機関の連携の仕組み(重層
的支援体制)の構築を自治体が責任をもって行うことについての法的規定を設けて
ください。
3-2.
社会的養護アフターケア・自立支援に関する支援事業の周知を徹底して下さい。
3-3.
専門職同士が連携する仕組みを創るための予算措置をして下さい。
4.入所等支援対象年齢の引き上げ
4-1.
児童養護施設、ファミリーホーム、里親での支援対象年齢を原則 20 歳の年度末まで
とし、22 歳の年度末まで延長可としてください。
このような私たちの申し入れについて、厚労省では前向きにご検討いただいているようです。
全国の各自治体の方でも現場から見える課題についてご理解いただき、予算を付けていただけるよう、引き続き発信を続けていきたいと思います。
みなさまの自治体でも若者への支援について理解が広まるよう、応援をお願いいたします。
【今後のイベント情報】
○若者おうえん基金SNS
・Facebook:https://www.facebook.com/wakamonoSN
・Twitter:https://twitter.com/wakamono_sp
・You Tube:https://www.youtube.com/channel/UCEsrWKq1zKWl7X6NtKsNEfQ
・HP:https://wakamono-support.net
ギフト
3,000円
【税制優遇あり】若者おうえん基金:拡大応援3千円コース
■御礼のお手紙
■活動報告書(2022年3月に送付)
■寄付領収証(2022年1月に送付)
■「若者おうえん基金活動報告会」へのオンライン招待(2022年6月頃に開催予定)
*今回のご寄付は税制優遇の対象となります。詳しくはプロジェクト概要の末尾をご確認ください。
*招待イベントは開催1ヶ月前までに詳細をご連絡いたします。
- 申込数
- 287
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
10,000円
【税制優遇あり】若者おうえん基金:お気持ち上乗せ1万円コース
■御礼のお手紙
■活動報告書(2022年3月に送付)
■寄付領収証(2022年1月に送付)
■「若者おうえん基金活動報告会」へのオンライン招待(2022年6月頃に開催予定)
*今回のご寄付は税制優遇の対象となります。詳しくはプロジェクト概要の末尾をご確認ください。
*招待イベントは開催1ヶ月前までに詳細をご連絡いたします。
- 申込数
- 226
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
3,000円
【税制優遇あり】若者おうえん基金:拡大応援3千円コース
■御礼のお手紙
■活動報告書(2022年3月に送付)
■寄付領収証(2022年1月に送付)
■「若者おうえん基金活動報告会」へのオンライン招待(2022年6月頃に開催予定)
*今回のご寄付は税制優遇の対象となります。詳しくはプロジェクト概要の末尾をご確認ください。
*招待イベントは開催1ヶ月前までに詳細をご連絡いたします。
- 申込数
- 287
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
10,000円
【税制優遇あり】若者おうえん基金:お気持ち上乗せ1万円コース
■御礼のお手紙
■活動報告書(2022年3月に送付)
■寄付領収証(2022年1月に送付)
■「若者おうえん基金活動報告会」へのオンライン招待(2022年6月頃に開催予定)
*今回のご寄付は税制優遇の対象となります。詳しくはプロジェクト概要の末尾をご確認ください。
*招待イベントは開催1ヶ月前までに詳細をご連絡いたします。
- 申込数
- 226
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,815,000円
- 寄付者
- 312人
- 残り
- 29日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター
- 総計
- 275人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 2,667,000円
- 寄付者
- 330人
- 残り
- 41日
秋田県由利本荘市にペット同伴で楽しめるカフェを開きたい!
- 支援総額
- 351,000円
- 支援者
- 32人
- 終了日
- 5/10

海藻が作る「海の森」を知ってもらい、豊かな海を守り続けたい!
- 支援総額
- 804,000円
- 支援者
- 45人
- 終了日
- 8/26

福島をフィールドにした地域企業と未来を探究する学びの場をつくりたい
- 支援総額
- 507,000円
- 支援者
- 16人
- 終了日
- 3/6
世の中が少しでも優しい社会に進めるような「絵本」が作りたいです
- 支援総額
- 290,000円
- 支援者
- 22人
- 終了日
- 2/10

喜寿を迎える歳となった今、長年書き溜めた童話を出版したい!
- 支援総額
- 248,000円
- 支援者
- 21人
- 終了日
- 5/31
金光教佐野教会 教会会堂・付属舎大修理
- 支援総額
- 215,000円
- 支援者
- 11人
- 終了日
- 4/21
暴風被災した田舎家(四百年の歴史ある大山寺寿福院)の屋根修復したい
- 支援総額
- 4,013,000円
- 支援者
- 292人
- 終了日
- 5/31











