このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

福井県越前市。1300年の伝統的な和紙文化を後世へ継承したい。

福井県越前市。1300年の伝統的な和紙文化を後世へ継承したい。
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

1,276,000

目標金額 3,000,000円

支援者
45人
募集終了日
2018年6月29日

    https://readyfor.jp/projects/washi1300?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

 

越前和紙の特産地として有名な、福井県越前市五箇地区。ここには日本でも珍しい「紙の神様」を祀る、紙祖神 岡太神社(しそしん おかもとじんじゃ)・大瀧神社があります。

 

1500年程前この郷に紙造りの技を伝えた川上御前を祀り、社殿は昭和59年に国の重要文化財に指定されました。

 

毎年春と秋に行われる祭礼は719年(養老3年)から始まり、古来の祭事そのままに今年で記念すべき、1300年を迎えます。

 

唯一無二とも言える「神と紙の郷」の歴史を刻む貴重な文化遺産であるこのお祭りへの誇りを胸に、あらためて先人たちへの感謝とともに、日本の誇るべき伝統的和紙文化と紙産業、そして崇敬する紙祖神と祭りを後世へと継承する事は、私たちにとって重要な使命であると思います。

 

永い歴史を伝統的な越前和紙の木版画に刻み、これを後世に残したいと思っています。しかし、今回制作資金が不足しており、皆様にお力添えをいただきたく思っております。


大祭実行委員会の願いとこれまでの1300年の歴史を携えて、より多くの方にご支援と応援をいただきたく、よろしくお願い申し上げます。

 

 

紙祖神1300年大祭の歴史を版に刻む。

「本殿と祭りの様子の浮世絵木版画」製作へご支援を。

 

はじめまして、紙祖神 岡太神社・大瀧神社 壱千参百年大祭実行委員会です。

昭和23年に発足しました神社護持団体の岡太講と共に例祭・大祭を運営しております。

 

この地に紙漉きの技を授けられた紙祖神 川上御前への深い崇敬の下、1300年大祭の成功を目指して日々奮闘しています。

 

岡太神社・大瀧神社は1500年程前に郷人に紙漉きの技を伝えたといわれる「川上御前」を紙の神様・紙祖神として祀り、現在の越前和紙繁栄の礎となり、又紙幣(お金)の神様としても崇敬をいただいています。

 

紙祖神 川上御前

 

国立印刷局は明治初期に国産紙幣製造の為この地越前に職人を募り、その技が現在の紙幣の源流となっています。その縁ゆえ大正12年には川上御前の御分霊を当時本邦紙業界の中枢とも言える印刷局内にお祀りされた事で、和紙洋紙問わず名実ともに本邦紙業界の祖神として認知され現在に至ります。

 

当神社は本年5月 1300年大祭を迎えました。

 

神と紙の郷・五箇 − いまをさかのぼる1500年前、紙漉きの技を授けられた姫神を川上御前と崇め、紙の祖神としてお祀りしたのが岡太神社です。

 

養老3年、泰澄大使は岡太神社をお前立てに大瀧児(ちご)権現 大徳山大瀧寺を創建されました。以来50年毎の節目を刻む御神忌の大祭は古来の仕来りのままに連綿と引き継がれ、今年で26回目を迎えます。

 

下宮本殿拝殿

 

国の重要文化財に指定されています下宮の本殿拝殿は、天保15年の御開帳に合わせて再建されました。幾重にも重なった複雑な屋根の形式はまさに近世複合社殿の粋。「世界の名建築100選」(NHK)にも選ばれています。

 

日本古来の祭りの様式を今に色濃く引き継いでいる春秋の祭礼も、県の無形文化財に指定されています。

 

また、当神社と里宮を含む「神と紙の郷・越前市五箇地区」は「美しい日本の歴史的風土100選」(文化庁)に選ばれました。

 

 

「神と紙 その郷」絵図  拡大版はこちらをクリック

「神と紙 その郷」解説  拡大版はこちらをクリック

 

 

大瀧児権現開闢(かいびゃく)以来1300年の時空をつなぐ御神忌の祭礼 − 神仏習合の古式を残し、日本古来の祭の心を伝えるお祭り。

 

これぞ「神と紙の郷」の歴史を刻む貴重な文化遺産です。神と人、その人たちの生業とがこれほどまでに深くかかわり同一化するお祭りが他にあるでしょうか。

 

そもそも「まつり」は語源的には「待つ」と同根で、尊き神が身近な俗世の里に来られるのを待って歓待するという意味のこととも言われています。とするならば、そのような図式のままに再現するのが当神社のお祭りです。

 

神聖なお峯(奥の院大徳山)から神様がお降りくださる。久々に神様に触れ合えて人々は喜びに活気づきます。しかも生業を支える祖神ならば有り難さはなおさら格別、神と郷人たちはお祭りの間、最高の至福の日々を過ごします。

 

「神と紙の郷」のお祭りは、日本の「祭りの心」そのものと言えるでしょう。

 

 

私たちの活動とお祭り

 

私たち大祭実行委員会(岡太講)の活動は、祭りに関する事業の計画、祭りの統率、各種事務・書類発送作業、そして「氏子」「駕輿丁」としてお祭りへの参加と多岐に渡ります。

 

4月に入るとお祭りに向けて諸々の準備が始まります。

神社境内の清掃、諸役や駕輿丁役を決め、祭り初日を待ちわびます。

 

いよいよお祭り1日目、初日は「お下り」(おおり)で始まります。

奥の院山頂・上宮に鎮座まします神様は、駕輿丁衆が担ぐ神輿で下宮に神幸されます。

 

2日目は大祭ならではのハイライト「法華八講」の奉修です。神前に仏法を法楽する神仏習合の真髄です。続いて「湯立ての神事」が斉行されます。

 

  

 

3日目の例大祭は新緑に包まれた社殿にて、古式にのっとり雅楽の荘重な調べのもと厳粛に斉行されます。由緒ある神と紙のお祭りとあって、全国の紙関係者も威儀を正して参列されます。

 

子供達による「浦安の舞」の後は、姫神 川上御前から伝授された紙漉きの所作を演じる「紙能舞」・「紙神楽」が奉納されます。

 

 

 

4日目最終日は神輿渡りの日です。子供神輿を前触れにして、神様は五箇のそれぞれの里宮を巡幸します。

 

どの里宮でも神様を少しでも長くお留めしようとする里人と先を急ぐ駕輿丁衆との間で壮絶な神輿の争奪戦が繰り広げられます。

 

 

夜のとばりがおりると、いよいよ神様が奥の院に還御される「お上り」(おあがり)です。奉送の神輿は白丁姿の駕輿丁衆によって掛け声も勇ましく急な山道を駆け上がり、その後に続く松明や提灯は山頂まで連なり幻想的な神送りのシーンが演じられます。

 

 

無事神様を奥の院山頂に奉送した駕輿丁衆は神様とお別れした淋しさから哀愁をおびた節回しで「松坂」を唄いながら山を降ります。

シャーン    シャーン    シャーン もひとつ来い  ・・・ 

総代の音頭で、独特の手締めを終えお祭りは幕を閉じます。

 

 

神と紙の郷の大祭は、日本の「祭りの心」絵巻を鮮やかに描き出します。

それは荘重にして幻想的・・・。また絢爛にして豪快・・・。

多彩な色どりに染め上げられ、人々は歓喜、感動に浸るのです。

 

私たちは、唯一無二とも言える「神と紙の郷」の歴史を刻む貴重な文化遺産である

このお祭りへの誇りを胸に、あらためて先人たちへの感謝とともに、

 

「この永い永い歴史を持つ祭りを後世に伝え、紙業界の更なる繁栄の願いを込めて浮世絵木版画に祭りの様子を刻み残したい!」


と思いプロジェクトを立ち上げました。

 

 

 

日本の誇るべき和紙文化。

最高の版画を、皆様と共に後世へ。

 

 

岩野市兵衛氏

 

■木版画用の和紙について

 

今回の浮世絵木版画に使用する和紙は、 人間国宝・岩野市兵衛氏 が漉く「越前生漉奉書紙」です。

 

奉書紙は室町時代以降幕府が公文書用紙に使った事でこの名がつきました。

武家社会の公文書用紙としてのお墨付きを得て以来、徳川幕府の終焉まで幕府御用紙として越前生漉奉書は日本一の紙として君臨しています。現在は浮世絵など木版画用として使われており、国の重要無形文化財に指定されています。

 

伝統的な越前生漉奉書は手間を惜しまない古来からの製法に特色があり、良質原料(楮)の選定、手打ちによる叩解や「紙出し」の工程に代表される入念な原料処理、時間をかけたゆるやかな抄紙、板干しの乾燥法などが特徴です。

 

この紙は全ての工程に手間を惜しまずこだわり抜き、正しい和紙観のもとに連綿と漉き継がれています。「この紙一筋」「一切の手抜きなしに古くからの製法を守り続ける」岩野市兵衛氏の漉く奉書紙は伝統の象徴と言えるでしょう。

 

■越前和紙について

越前和紙は種類、量ともに全国1位の和紙産地として生産が続けられています。越前生漉奉書と越前生漉鳥の子紙は国の重要無形文化財に指定されており、保存会を運営し、伝統技術の継承にも取り組んでいます。

 

 

日本の誇るべき伝統的和紙文化と紙産業、

そして崇敬する紙祖神と祭りを後世へと継承する事は、私たちにとって重要な使命であると思います。今ここに1300年を記念して永い歴史の1ページに足跡を残したいと思っています。

 

 

伝統和紙に祭りの様子を刻み込みたい。

ご支援のお願い。

 

今回のプロジェクトではみなさんからご寄付を頂いて、大祭にまつわる事業(神社整備、祭りの運営や祭事)の資金として活用させて頂きます。製作する浮世絵木版画は、木版・和紙・下絵共に最高の技術を用います。

 

1000年の保存性を持つ伝統和紙に祭りの様子を刻み込み後世に伝えます。
ご支援を頂いたみなさまには、紙幣の神様でもあるゆえの金運のご加護がもたらされる事でしょう。

又、本邦紙業界の更なる繁栄の拠り所となるでしょう。

 

ご支援をよろしくお願いいたします!

1300年大祭記念 木版画限定リターン  (60個)

 

A17c9aaa61e80a1bf71d0d850af4e5baa9800bbd
画像は完成イメージです

 

・正面から見た神社下宮本殿
・神社の前身である大瀧児権現(大瀧寺)創建の由来とも言える、白山の三山信仰をモチーフにした奥の院(上宮)の山並み
・神輿を担ぐ駕輿丁衆(かよちょうしゅう)

を浮世絵で表現した木版画です。

敬神家の方々に日々参拝をして頂ける様に、本殿を正面から見た構図といたしました。

【浮世絵木版画の製作について】
 浮世絵版画の復刻と技術の伝承に実績のある、アダチ版画研究所 協力のもと、人間国宝・岩野市兵衛氏 が漉く和紙(越前生漉奉書)を使用し製作いたします。

 

【浮世絵絵師について】

アートディレクターとして数々の広告デザインを手がけ、神輿好きから、渋谷金王八幡宮例大祭のポスターなども手掛けた実績を持つ市田誠仁(いちだまさひと)氏 ( 株式会社フロンテッジ )が担当いたします。

【受賞歴】日経広告賞最優秀賞、毎日広告デザイン賞優秀賞、JRポスターグランプリ銀賞・銅賞、Tokyo Art Directors Club 入選 など

福井県和紙工業協同組合 「1300年大祭サイト」 はこちらをクリック

 

越前市観光サイト「 紙祖神岡太神社・大瀧神社」 はこちらをクリック

 

越前市観光サイト 「千三百年大祭・御神忌」 はこちらをクリック

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/washi1300?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

はじめまして、紙祖神 岡太神社・大瀧神社 壱千参百年大祭実行委員会です。昭和23年に発足しました神社護持団体の岡太講と共に例祭・大祭を運営しております。 この地に紙造りの技を授けられた紙祖神 川上御前への深い崇敬の下、1300年大祭の成功を目指して日々奮闘しています。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/washi1300?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

10,000


伝統を後世へ受け継ぐコース

伝統を後世へ受け継ぐコース

■感謝の気持ちを記したメールをお送りいたします。

*ご支援いただきました資金は、木版画制作費に当てさせていただきます。

支援者
0人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年7月

50,000


【限定】岡太神社・大瀧神社1300年大祭記念浮世絵木版画

【限定】岡太神社・大瀧神社1300年大祭記念浮世絵木版画

■浮世絵木版画
・正面から見た神社下宮本殿
・神社の前身である大瀧児権現(大瀧寺)創建の由来とも言える、白山の三山信仰をモチーフにした奥の院(上宮)の山並み
・神輿を担ぐ駕輿丁衆(かよちょうしゅう)
を浮世絵で表現した木版画です。

敬神家の方々に日々参拝をして頂ける様に、本殿を正面から見た構図といたしました。

【浮世絵木版画の製作について】
浮世絵版画の復刻と技術の伝承に実績のあるアダチ版画研究所の協力のもと、人間国宝・岩野市兵衛氏が漉く和紙(越前生漉奉書)を使用し製作いたします。
(画像は完成イメージです)

【浮世絵絵師について】
アートディレクターとして数々の広告デザインを手がけ、神輿好きから、渋谷金王八幡宮例大祭のポスターなども手掛けた実績を持つ市田誠仁(いちだまさひと)氏(株式会社フロンテッジ)が担当いたします。
【受賞歴】日経広告賞最優秀賞、毎日広告デザイン賞優秀賞、JRポスターグランプリ銀賞・銅賞、Tokyo Art Directors Club 入選 など

■感謝の気持ちを記したお手紙(お礼状)
■ご寄進木札を神社境内に掲げます。

支援者
21人
在庫数
38
発送完了予定月
2018年7月

3,000


alt

【プロジェクトの応援コース】

■感謝の気持ちを記したメールをお送りいたします。

支援者
12人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年7月

10,000


【プロジェクトの応援コース】

【プロジェクトの応援コース】

■感謝の気持ちを記したお手紙(お礼状)
■木版画の下絵原画をプリントしたもの
をお送りいたします。

■ご寄進木札を神社境内に掲げます。

支援者
14人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年7月

20,000


【プロジェクトの応援コース】

【プロジェクトの応援コース】

■感謝の気持ちを記したお手紙(お礼状)
■木版画の下絵原画をプリントしたもの
■1300年大祭記念はがき
をお送りいたします。

■ご寄進木札を神社境内に掲げます

支援者
0人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年7月

30,000


【プロジェクトの応援コース】

【プロジェクトの応援コース】

■感謝の気持ちを記したお手紙(お礼状)
■木版画の下絵原画をプリントしたもの
■1300年大祭記念はがき
■1300年大祭記念手ぬぐい
をお送りいたします。

■ご寄進木札を神社境内に掲げます

支援者
0人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年7月

プロフィール

はじめまして、紙祖神 岡太神社・大瀧神社 壱千参百年大祭実行委員会です。昭和23年に発足しました神社護持団体の岡太講と共に例祭・大祭を運営しております。 この地に紙造りの技を授けられた紙祖神 川上御前への深い崇敬の下、1300年大祭の成功を目指して日々奮闘しています。

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る