
支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 183人
- 募集終了日
- 2016年7月18日
ウォーターエイドの活動―水について その2
こんにちは、ウォーターエイドジャパンの立花です。
給水設備を設置しても、故障したり調子が悪くなったりして、結局使われなくなってしまうのでは意味がありません。しかし実際アフリカや南アジアを対象に行われた調査では、設置された井戸の約3分の1が使われていないという結果が出ています。
そのためウォーターエイドでは、井戸を長期的に維持できるよう、その村の住人や地元政府がきちんと管理できるような仕組みを支援しています。
女性整備士、ラム・ラティさん
数年前、壊れた井戸が4,000台もあったインドのマホバ地域で、ウォーターエイドは整備士訓練プログラムを開設、女性7人を含む数十人に、整備士になる訓練を行いました。ラム・ラティさんもその一人です。

整備士がいても、修理に必要な道具や部品が調達できなければ機能しないため、小さなお店を開き、工具、オートバイ、水質検査設備を購入できる環境も整えました。
この方法は見事にうまくいき、整備士たちは井戸の修理代を出しても良いという村から修理の依頼を受けるようになりました。2年間で整備士たちが修理した井戸は300台以上。3万人の人々が、また安全な水を使えるようになりました。
「最初は女に修理なんてできっこないと思っていました。」と、村の男性は話します。「でもラム・ラティさんは訓練を受けてやり方を覚え、今ではすごくうまくなりました。男だって彼女ほどうまくは修理できないですよ。」

ラム・ラティさんは笑いながら話します。「みんな今では、手押しポンプ整備士さん、来てくださいって言っています。修理を待っているんです。」
インド北部のこの地域は保守的で、女性が公共の場で話をしたり、ベールで顔を隠さずに出歩いたり、女の子を学校に通わせたりすることを良しとしません。そのため女性の整備士たちにとって、これは女性解放運動でもありました。
すべての地域で同じ方法がうまくいくとは限りませんが、これと似た整備士育成プログラムがアフリカで何件か実施され、成功を収めています。
その他にも、水管理委員会を組織したり、水を利用する住人がお金を払うことで管理人を雇う仕組みを作ったり、その地域に合う様々な方法を導入しています。
リターン
3,000円
インドの子どもたちに手紙を送ることができます
・インドの子どもたちに手紙を送ることができます
・活動報告書
- 申込数
- 101
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年9月
10,000円

水溶性タトゥー&缶バッチ&インド料理を楽しむ報告イベントにご招待
・インドの子どもたちに手紙を送ることができます
・活動報告書
・おしゃれな水溶性タトゥー&缶バッチ(それぞれ3色のうち1つずつ、色はランダムです)
・インド料理を楽しむ報告イベントにご招待
12月に都内でインド料理を食べつつ、インドに行ってきた日本人スタッフの報告&インドの衛生教育ゲームを一緒にやることを予定しています。
- 申込数
- 27
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年3月
3,000円
インドの子どもたちに手紙を送ることができます
・インドの子どもたちに手紙を送ることができます
・活動報告書
- 申込数
- 101
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年9月
10,000円

水溶性タトゥー&缶バッチ&インド料理を楽しむ報告イベントにご招待
・インドの子どもたちに手紙を送ることができます
・活動報告書
・おしゃれな水溶性タトゥー&缶バッチ(それぞれ3色のうち1つずつ、色はランダムです)
・インド料理を楽しむ報告イベントにご招待
12月に都内でインド料理を食べつつ、インドに行ってきた日本人スタッフの報告&インドの衛生教育ゲームを一緒にやることを予定しています。
- 申込数
- 27
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年3月

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 88人

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

たんぽぽの里サポーター募集中!保護活動に必要な費用にご支援を
- 総計
- 122人

にゃんこのしっぽサポーター募集★石垣島の捨てられた猫たちに治療を!
- 総計
- 124人

行き場のない猫たちに幸せな明日を届けたい。保護猫たちの医療費支援を
- 現在
- 1,745,000円
- 支援者
- 133人
- 残り
- 29日

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
- 現在
- 3,409,000円
- 寄付者
- 171人
- 残り
- 29日

京都映画発祥の地 井川徳道映画美術記念館の修復プロジェクト
- 支援総額
- 350,000円
- 支援者
- 26人
- 終了日
- 12/13

産婦人科のない地域に唯一ある「つぼみ助産院」で産後母子ケアを
- 支援総額
- 4,145,000円
- 支援者
- 313人
- 終了日
- 6/28

フランス武道祭で武士道を世界に広め、日本に招きたい
- 支援総額
- 525,000円
- 支援者
- 36人
- 終了日
- 5/30
真室川町の伝承文化「番楽」の写真集を作り山形の宝として発信
- 支援総額
- 1,050,000円
- 支援者
- 53人
- 終了日
- 5/31
武蔵大学サッカー部〜1年で東京都1部復帰への挑戦〜
- 支援総額
- 256,000円
- 支援者
- 18人
- 終了日
- 6/21

サッカーを頑張る子供たちのため、雨避け用テントを購入したい!
- 支援総額
- 218,000円
- 支援者
- 20人
- 終了日
- 3/30

ポルトガルのミーニョ大学図書館にマンガスペースを作りたい
- 支援総額
- 407,000円
- 支援者
- 40人
- 終了日
- 7/17











