
支援総額
目標金額 1,300,000円
- 支援者
- 97人
- 募集終了日
- 2022年11月23日

緊急支援|岩手県大船渡 山火事被害へのご支援を

#災害
- 現在
- 6,927,000円
- 寄付者
- 724人
- 残り
- 43日

五島の記憶をアートで記録する てとば美術館を作りたい!

#地域文化
- 現在
- 1,547,000円
- 支援者
- 108人
- 残り
- 13日

子育ての“居場所”と“相談相手”に出会える『おかやま子育てマップ』

#まちづくり
- 現在
- 1,339,000円
- 支援者
- 149人
- 残り
- 6日

子どもたちの子どもたちによる子どもたちのための「くるみ割り人形」

#地域文化
- 現在
- 625,000円
- 支援者
- 25人
- 残り
- 23日

芸術祭開催で台湾と日本の新たな文化の絆を築き世界の絆に発展したい!

#地域文化
- 現在
- 45,000円
- 支援者
- 3人
- 残り
- 18日

マイ・ハート弦楽四重奏団ひろしま|『ひろしま』の想いを胸に、世界へ

#地域文化
- 現在
- 8,545,000円
- 支援者
- 274人
- 残り
- 10日

クロノス・クァルテットがテリー・ライリー90歳を日本で祝いたい!

#音楽
- 現在
- 3,388,500円
- 寄付者
- 179人
- 残り
- 13日
プロジェクト本文
終了報告を読む
※1110更新
新しく、超おすすめリターンを追加しました!
〜【作る!】「わたしの大切な人。」記録映像制作〜
七五三などお子さまの行事や、ご友人との旅行、ご両親の誕生日や還暦祝いの様子、イベントの様子など、大切な人のイマを残せるリターンです。映像制作を行う自分が自信を持ってオススメできるものとなっております!
他にも、大切なだれかと豊かな時間や空間を分かち合えるものや
ご自身のイマを振り返り感じることのできるリターンを揃えています。
10月後半にクラファンをスタートしていよいよ折り返し、、
正直な話、思うように自分の思っていることを伝えられない時期もあり
心が折れそうな時もありましたが、、、
手伝ってくれている仲間、応援してくださるみなさんの想いに応えるため
今はただ前に進むことだけに全力です!!
最後の1分1秒まで諦めなければ、必ず奇跡が起こるはず!!
そう信じて走り続けますので、応援のほどよろしくお願いいたします!!!
こんにちは!合同会社かるちべ代表の辻村健太です。
みんなからはつむつむ、つむさんと呼ばれています。
突然ですが、僕は文章にして人へ伝えるのがすごく苦手です。
自分が何をやりたいのか/
何を伝えたいのかは心の奥にあるけど、
どうしたらわかりやすく、きれいに伝わるのか、
ということを意識してしまうと言葉が出て来なくなる、、
自分の言葉が出てこないから
分かりやすい言葉に置き換えてしまう、、、
自分の言葉を
「こうしなければいけない」
「こうあるべき」
と固定して、まとめようとしてしまう。
忙しかったり、人との関係性に気を取られて本当に伝えたいことが隠れてしまうんですね、、、
そこが今回のプロジェクトのはじまり。
本当はもっと自由なはずなんです。
そのままでよくて、お風呂に浸かってる時にふっと言葉が出ちゃうような何気ないもの、、
それがどんな形だっていい。
それこそが僕自身だと。
僕は言葉で伝えることが苦手だったので、映像という表現手段を身につけました。
僕の周りでも、言葉だけでなく絵で表現したり、音楽や動きで表現される方もいます。
どんな人でもその人らしい表現があるはずで、
僕はそれを大切にしたい。
世の中には、そんな内に秘めてるモノをいっぱい持っている方も多いんじゃないでしょうか。
あなたは、どんな表現をもっていますか?
今回のクラファンを通して、
心の安らぎの中から自分らしい言葉・表現がつい出ちゃうような、
みなさんの等身大の表現が集まるイベントを作りたいです!!!
まずは、どんなイベントを実現したいか紹介します。
”ゆとりごっち祭”は、
「ゆとりごっち」な人が集まるイベントの名前です。
その、ゆとりごっちな人とは、、、
ゆとりがある中で
気取らない、自然な言葉がつい出ちゃうような人
のことを「ゆとりごっちな人」と呼んでいます。
つまり、どんなイベントかというと、、
後ほど紹介しますが
今回は「ゆとりごっち祭」というイベントを
みなさんと一緒に作っていくために
表現にまつわる様々なリターンを用意しています。
表現とはなにか。
ゆとりごっちとはなにか。
今はまだ理解できなくても大丈夫です。
リターンやイベントを通して、一緒に見つめていきましょう。
ちょっと自分の話になってしまいますが、
僕は予定を崩されるのが苦手です。もしかしたら結構嫌いかも、、
それはたぶん、ゆとりがないからなんだと思います。
嫌な感情が生まれる時って、総じて考えが凝り固まってたり、自分優位になってたり、時間的体力的に余裕がなかったりする時。
世の中的にも、暮らしのゆとりや豊かさに対する反応が変わってきています。
日銀が10月13日に発表した
「生活意識に関するアンケート調査」(第91回<2022年9月調査>)によると、
値上げラッシュが続く今、暮らしに「ゆとりがなくなってきた」との回答は50.7%にのぼり、半数を超える人が1年前より暮らしにゆとりがなくなってきたと答えています。
生きるために高い家賃を払って、週40時間労働が当たり前、情報化社会で入ってくる情報も多すぎる、、
「ゆとりもって。」とか言われたって
なかなか出来ない、、
でも、だからこそ、ゆとりは大切だと思うんです。
意識できずにあとまわしになってしまうと
ゆとりがないことが当たり前になり、身体も心も気づかない間に疲弊してしまいます。
疲弊していることすら気付かないかも、、、
ゆとりを大切にすることは、
仕事を丁寧にするためにも、
人とキチンと向き合うためにも、
そして自分自身のことを大切に考えてあげるためにも必要なのかもしれません。
また、一度、ゆとりの語源が気になり調べてみました。
※諸説あり。
9世紀にまとめられた「万葉集」には、このような歌もあります。
この歌を知ったとき、僕はすごく美しい言葉だと感じました。
誰かに想いを馳せる時間。
僕にとってのゆとりもそうなのかもしれません。
ゆとりがあることで誰かや何かに想いを馳せられる。表現できる。
ゆとりがないと、自分の予定を崩されるだけで苛立ってしまい、そんな自分がすきじゃなくなる。
みなさんも、もしかしたら仕事に追われる忙しい日々の中で僕と同じ経験をしたことがあるかもしれません。
だけど、忙しい中でも
カフェで本を読んだり、お風呂にはいったり、そんな時間の中で肩の力が抜けて
ふと誰かに優しくなれる自分や、
自分に優しくなれる自分に出会えた経験もあるんじゃないでしょうか。
このイベントをきっかけにゆとりが生まれ、
自分の大事なものに向き合えるようになれば、
それぞれの充実した仕事や生活に繋がっていくんじゃないかと思っています。
ゆとりごっち祭では、
そんな優しい自分をみんなで共有できる時間を作りたいんです。
前置きが長くなりましたが、
具体的にイベントの想像を膨らませていきましょう。
※ちなみにまだまだ発展段階なので、クラファン期間中の情報更新もお楽しみに!
実現したいイベント「ゆとりごっち祭」はいわゆる一般的な祭りとは少し違います。
広い会場で、等身大の自分の姿でいられるような時間と体感を重視した空間作りを行い、
遊びに来られた方々が自由にそこでの過ごし方を選べることがポイント。
祭りというとわいわい騒ぐようなイメージですが、温度感は少し違っていて、
人々がゆるやかに繋がりつつ「ハレ」(非日常)の場で羽を伸ばしてもらえれば
という想いのもと「祭り」と名付けました。
会場には、焚き火を囲むようなイメージでゆったり出来る場所や自然を感じられるスペース、
飲食ができるブースなどを設置予定。
ゆとりある空間でボーッとしたり、
一緒にきた人と喋ったり、寝てたりしてもいいと思います。
基本的にはホールは出入り自由となる予定なので、時間を気にせずゆっくり過ごしてくださいね。
そして、
あなたらしさを自分自身で見つめ表現できるような「ごっち企画」
をゆとりごっち祭のコンセプトに共感してくださった方々と計画中!
たとえば、、
35年以上表現活動を続け、
プログラム講師など25年以上精神医療福祉に関わる
アーティスト・戸松美 貴博(肉態表現家)さんをお呼びして、
「ゆとりごっち」をテーマにしたワークショップをイベント会場で開催。
"森のムラブリ"というドキュメンタリー映画に出演、
言語からアプローチする様々なワークショップを行っている言語学者・伊藤雄馬さんをお呼びし、
言葉や文字・身体の動きに触れ、自分が本来持っていた身体性を自身に落とし込んでいくワークショップ。
看護師として働きながら、ベリーダンスの世界に魅了され
インストラクチャーとしても活動するようになったベリーダンサー・YASUMIN(ヤスミン)さんをお呼びし、
誰でも参加できるベリーダンスの体験会を実施。
"自分の好きなように生きていきたい、常に自由でいたい"をテーマに
オリジナルのコーヒーを販売する「NO WAVE COFFEE」さんと提携し、
会場でオリジナルブレンドを提供。
あなたの好みを聞き、その場でブレンドを行い、
あなただけのオリジナルコーヒーを飲むことができます。
僕たちは普段から、いろんなしがらみと忙しさの中に生きて、
なかなか自分らしい言葉を表現できないこともあるかと思います。
だから、ゆとりある空間の中で自然な言葉や表現が生まれ、
「ハレ(非日常)」のイベント会場が
”美しいあなたの言葉、姿”で溢れたら
めちゃくちゃ素敵じゃないですか?
その上、イベントだけでなく、
これから生きていく「ケ(日常)」の中で、
それぞれが自分なりにゆとりを意識し、余裕が生まれていく。
そうして人にも自分にも優しくなれる。
そんなゆとりと優しさが循環する世界を実現していきたいのです!
ただ、、
そもそも表現に慣れていない方も多いのではないでしょうか?
なので、イベントまでにゆとりや表現に触れる機会を作れるよう
上記講師の方々にご協力いただき、ワークショップを開催していきます。
※詳細はリターン欄をご覧ください
自然な自分のあり方をあらためて感じてみてください。
そうして実際に
等身大の自分に触れる体験をした人たちが
「ゆとりごっち祭」という一つの場を共有することで、その感覚を確たるものとします。
ただし。
イベントやワークショップに参加することがゴールではありません。
ここを一つの通過点として、その先の人生、より自分らしくのびのびと生きていくために、
一緒にゆとりごっちしていきましょう!
このプロジェクトに関わるみなさんが、普段からより自分らしく過ごせるように
ご自身の「ゆとり」や「表現」に触れるようなリターンを準備してみました!
イベント期間までに少しづつ表現を身近に感じてもらいたい、
その上でイベントに参加してもらえたら、より濃く楽しんでいただけるはず!
そのためイベントまではあえて期間を長く設定。
イベントへ向けて、それぞれのリターンを通して
ご自身のありのままの姿に触れてもらえたら、という想いからです。
そして、リターンのリストも作成してみました。
ワークショップ以外にも
それぞれオススメリターンがあるので紹介します。
オススメ度★
【ゆとりごっちTシャツ/パーカー】
これを着てイベントに参加すれば、一体感を感じれて3倍楽しい!
これでもう、あなたは立派なゆとりごっちさん!
オススメ度★★
【ゆとりごっち×NO WAVE COFFFEEコラボコーヒー】
オリジナルブレンドのコーヒーをご自宅で飲める!家事やお仕事のあいまにコーヒーを淹れて、自分に優しい時間でほっと一息ついてみて。
オススメ度★★★
【あなただけの短編ドキュメンタリー「わたしの原点」制作】
▼どんなリターン?
あなたの今の活動や生活を振り返り、
きっかけはなんだったのか、大切にしていた思いは何だったのか?
それを映画監督として活動を行う僕が取材し短編の映像にまとめるというもの。
▼こんな方にオススメ
普段なかなか自分のことを振り返る機会がなかったり、ましてや映像に残すなんて機会もない、、
これからいろんな活動をしていくけれど、今しかない自分の姿を残しておきたい人。
そして、大事な人に自分のことを知ってもらいたい人。
▼使い道
「ゆとりごっち祭」の一大コンテンツ「わたしの原点」上映会をイベント当日に実施します。
そこであなたの大切な人に観てもらい、大切な人と分かち合う機会を作ってみてはいかがですか?
もちろん活動PRやSNSでの発信、
また、ゆとりごっち祭公式LPに特設ページを作成予定、そこに掲載することも可能です。
プロジェクトの長い本文を最後まで読んでいただき
本当にありがとうございます!!
さいごに少しだけ、自分の話をさせてください。
これまで舞台公演やワークショップなどの企画・運営に関わってきました。
参加される方々の生き生きとした表情、めちゃくちゃいいんですよね。。。
好き勝手やっていいんだ、という安心感、
そしてそれがたまたま出会った人たちと繋がっていく。
祭りの「ハレ」を体感できるような機会を作り
それぞれが自分の中に"あの時の自分"を落とし込むことで、日常を豊かに過ごせるようになる。
そんな場をもっと作っていきたい。
この想いで活動を続けています。
ゆとりごっち祭は、
誰もが自由に自分を表現できるようになることを目指した祭り。
そのためにはまず普段の生活の中にゆとりが生まれ
自分に優しくなれることが第一歩です。
ワークショップなどを通して
一過性のものではなく
これからの生活をより充実したものにするため
「これが、わたしらしい姿なんだ!」と
自然な自分を見つめる時間を一緒に少しづつ作っていきましょう。
そして、、、
お互いの価値観を受け入れ
等身大の自分を自由に表現して
一緒に "ゆとりごっち" していきましょう!!!
ご支援のほど、よろしくお願いいたします!!!!!
■Q&A
Q:集めた資金の使い途は?
プロジェクト実施のための必要経費補填にあてさせて頂きます。
足りない金額は自己負担で補います。
◉必要経費
・イベント実施費用 80.5万円
・リターン経費 62.5万円
・クラウドファンディング企画進行 14.5万円
・ブランディング費用 34.5万円
・readyfor手数料 22万円
Q:どこでやるの?
現状はまだ未定です。会場の候補としては、
・「おかっぱちゃんハウス」
・「BONUS TRACK」
"みんなで使い、みんなで育てる新しいスペース"がコンセプトの会場は、広々とした屋外スペースと店舗の入った屋内スペースが同じエリアにまとまり、ゆとりごっちするための理想なスペースと判断しました。
などが挙がっています。
Q:いつやるの?
2023年9月に「ゆとりごっち祭」本祭を予定しています。
ただし、イベントに参加することが目的ではなく、
私たちの生活の中にゆとりを意識できることが目的なので、
イベントに向けて不定期のワークショップとイベント発信などを実施していきます。
Q:今回のプロジェクトの企画に関わっているのは?
注記1:本ページに使用している画像は各所より許諾を得て掲載しています。
注記2:「ゆとりごっち祭」イベントの会場は都内を中心に検討中です。
2023年9月を想定していますが、会場の都合により多少前後する可能性があります。
やむを得ない事情によりプロジェクトが予定通り実施できなかった場合は、日程や会場を変更しイベントの実施を再度計画します。
- プロジェクト実行責任者:
- 辻村健太(合同会社かるちべ)
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年9月30日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
合同会社かるちべが主催となり、アーティストや参加者の方々の協力を得ながら、複数回にわたるワークショップやリターンの実施、2023年秋にイベント「ゆとりごっち祭」を開催します。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上でのリスクについて
- イベントの会場は都内を中心に検討中です。 2023年9月を想定していますが、会場の都合により多少前後する可能性があります。 やむを得ない事情によりプロジェクトが予定通り実施できなかった場合は、 日程や会場を変更しイベントの実施を再度計画します。
- リターンを実施する上でのリスクについて
- ワークショップの開催は不定期のため、予定が合わない可能性があります。 事前に日時の候補をお伝えしますが、もし難しい場合は別途日時を調整するなど対応いたします。
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は自己資金にて補填いたします。万が一自己資金でも確保できなかった場合は、プロジェクトが大きく変わらない範囲で規模を縮小するなどして対応し、返金は致しかねます。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
500円+システム利用料

【加わる!】ゆとりごっちFacebookグループへ招待
ゆとりごっち祭へ向けて
活動報告やグッズの特典などここでしか流さない情報を共有する非公開Facebookグループへ招待します。
もしかしたら、グループに参加している方と一緒にコラボイベントなど起こせるかも!イベントに向けて一緒に盛り上げていきましょう!
●非公開Facebookグループへ招待(1名)
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 60
- 発送完了予定月
- 2022年12月
550円+システム利用料

【応援される!】全力であなたの名前を叫びます
クラファン期間中に15年ぶりの坊主になった辻村が、さもク◯リンが悟空の名前を叫ぶがごとく、あなたの名前を全力で叫びます。
●辻村があなたの名前を全力で叫びます
※有効期限:発行から6ヶ月内
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 9995
- 発送完了予定月
- 2022年12月
500円+システム利用料

【加わる!】ゆとりごっちFacebookグループへ招待
ゆとりごっち祭へ向けて
活動報告やグッズの特典などここでしか流さない情報を共有する非公開Facebookグループへ招待します。
もしかしたら、グループに参加している方と一緒にコラボイベントなど起こせるかも!イベントに向けて一緒に盛り上げていきましょう!
●非公開Facebookグループへ招待(1名)
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 60
- 発送完了予定月
- 2022年12月
550円+システム利用料

【応援される!】全力であなたの名前を叫びます
クラファン期間中に15年ぶりの坊主になった辻村が、さもク◯リンが悟空の名前を叫ぶがごとく、あなたの名前を全力で叫びます。
●辻村があなたの名前を全力で叫びます
※有効期限:発行から6ヶ月内
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 9995
- 発送完了予定月
- 2022年12月