制度の狭間にいる引きこもりがちな人の一歩前進を応援したい。
制度の狭間にいる引きこもりがちな人の一歩前進を応援したい。 2枚目
制度の狭間にいる引きこもりがちな人の一歩前進を応援したい。 3枚目
制度の狭間にいる引きこもりがちな人の一歩前進を応援したい。 4枚目
制度の狭間にいる引きこもりがちな人の一歩前進を応援したい。 5枚目
制度の狭間にいる引きこもりがちな人の一歩前進を応援したい。
制度の狭間にいる引きこもりがちな人の一歩前進を応援したい。 2枚目
制度の狭間にいる引きこもりがちな人の一歩前進を応援したい。 3枚目
制度の狭間にいる引きこもりがちな人の一歩前進を応援したい。 4枚目
制度の狭間にいる引きこもりがちな人の一歩前進を応援したい。 5枚目

支援総額

777,000

目標金額 700,000円

支援者
67人
募集終了日
2023年11月10日

    https://readyfor.jp/projects/105795?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年11月06日 23:11

あと12万5千円です。目の前にいる子を丸ごと受け入れてほしい。

READYFORの、あと一押しのプロジェクトに掲載されました。

目標金額70万円。

現在のご支援金額575,000円です。

多くの皆様に応援していただいていることに、心より感謝申し上げます。

 

今も、友人知人がたくさん拡散してくださっています。

皆さんが諦めずに頑張ってくださっています。

私も諦めません!

 

 

今日は

「引きこもりの人へのアウトリーチ支援による孤立防止事業」(古賀市コミュニティ活動補助金事業)

の一環で、市内で活躍中の「特定非営利活動法人子どもパートナーズHUGっこ」さんの事業の

お手伝いをさせていただきました。

 

子ども食堂に来る子供たちに渡すお米やお菓子の仕分け作業です。

 

 

あじさい園には、様々な活動のステップがあります。

「ひきこもり」と言っても

家族面談の段階から、本人とお話(電話でも)できるようになって

「のびのび」なら行っても良いかな?と思えるようになって

仲間が一緒なら、他の場所にも行けるかな・・って思えるようになる。

 

親や周囲の人は

「遊んでないで働け!」とか「給料もらって一人前」とか

言うけど

誰かと比べないでほしい。

ましてや

親や周囲の人の〝理想の子ども”(幻想)と比べられたら

かないっこないんです。

 

不登校でも、引きこもりでも

今、目の前にいる子供を

そのまま、丸ごと受け入れてあげてください。

 

そしたら彼らは

本来の力を発揮できるはずなんです。

 

********************************************************************

 

いよいよ残り4日です。

まだご支援を検討してくださっている皆様へ。

 

最終日は11月10日(金)

銀行振込でのご支援は15時まで、
クレジットカードは23時までとなります。

 

インターネットに不慣れでお困りの方は、代理支援をさせていただいています。

ぜひ、お電話でお問い合わせください。

☎ 080-4276-8349

 

 


 

 

 

 

 

リターン

3,000+システム利用料


alt

お気持ちコース

・心を込めた感謝のメールをお送りします。

申込数
19
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年1月

10,000+システム利用料


alt

応援コース

・心を込めた感謝のメールをお送りします。
・公式ホームページにお名前を掲載させていただきます。(サイズ小)

申込数
45
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年1月

3,000+システム利用料


alt

お気持ちコース

・心を込めた感謝のメールをお送りします。

申込数
19
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年1月

10,000+システム利用料


alt

応援コース

・心を込めた感謝のメールをお送りします。
・公式ホームページにお名前を掲載させていただきます。(サイズ小)

申込数
45
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年1月
1 ~ 1/ 6


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る