支援総額
目標金額 600,000円
- 支援者
- 138人
- 募集終了日
- 2021年6月6日
利尻 島猫サポーター募集!利尻島の不幸な野良猫を”ゼロ”に!!
#医療・福祉
- 総計
- 21人
決して投げ出さない。シェルターの猫たちの命を守り続けるために
#まちづくり
- 現在
- 2,222,000円
- 支援者
- 188人
- 残り
- 20日
保護猫応援ファームのサポーター募集中!保護猫活動の継続支援を!
#子ども・教育
- 総計
- 14人
たんぽぽの里サポーター募集中!保護活動に必要な費用にご支援を
#地域文化
- 総計
- 118人
にゃんこのしっぽサポーター募集★石垣島の捨てられた猫たちに治療を!
#動物
- 総計
- 114人
ゆきねこサポーター募集中|保護猫シェルター幸せの家へご支援を
#環境保護
- 総計
- 127人
猫の変サポーター 野良猫ゼロプロジェクト
#まちづくり
- 総計
- 26人
プロジェクト本文
終了報告を読む
目標達成しました!
皆様のご支援、ご協力のおかげさまで、残り9日で目標金額を達成することができました!
たくさんの方々にご支援とあたたかいお言葉をいただき感謝しております。また、シノちゃんに出会え、皆様にも出会えたことに感謝です。
○ネクストゴールのお願い○
プロジェクトの期限は2021年6月6日(日)23時までとなります。
勝手なお願いで大変申し訳ありませんが、次の目標を達成金額に+5万円を設定し、最後まで挑戦を続けたいと思います。
活動資金は、シノちゃんに合う猫用品等に充てさせていただきたいと思います。
シノちゃんの体調、生活を整え、健康に幸せに暮らしてほしいと思っております。
大変な時期に申し訳ありませんが、最後まで見守って頂けたらと思います。よろしくお願いします。
*以下にショッキングな表現が含まれる画像があります。
▼自己紹介
こんにちは横田と申します。
鳥取県でペットと泊まれるゲストハウスの開業準備をしており、
保護した猫2匹(ミケ推定4才♀と茶トラ推定1才♂)と一緒に暮らしています。
以前、私が住んでいた兵庫県北部のある海沿いの集落は、
無責任な人たちが犬や猫を捨てにきて、どうにもならない状況になっていました。
今から10年程前は犬や猫を合わせて200匹以上が保健所に送られていたそうです。
集落の善意ある方々が自費で去勢・避妊手術に協力的であり、2020年8月時点では、猫たち20匹前後まで減り、共生して暮らしています。
この中のいた猫の1匹「シノちゃん」を私が保護しました。
しかし1ヶ月を過ぎてもしっかりとしたウンチが出ず、数件の動物病院を回り最終的に鳥取大学動物医療センターでも手術例がほとんどない障害を持っていることが判明しました。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
シノちゃんは鳥取大学動物医療センターで「先天性の鎖肛」という障害と診断され、至急、手術を受けました。
↑1回目の手術後のシノちゃん
↑腸から尾骨まで排泄できないウンチが詰まっていました。
猫の鎖肛の手術は一度では完治せず、再発の可能性がとても高いです。
子猫は回復力が高いため、直腸と肛門を広げる手術をしても元の状態(お尻の穴が小さくなる・直腸が狭くなる)に戻ってしまうことが多いそうです。
鎖肛の猫は処置をしないかぎり、やがて食べることもできなくなり、死んでしまうため、捨てられることがほとんどです。そのため手術例も少ないのです。
▼鎖肛の手術に伴う病気
(グロテスクな写真を載せますが、ひとりでも多くの方に猫の病気を知っていただくため、掲載させていただきます。)
生まれつき肛門の収縮力(おしりの穴をキュッとする力)が弱すぎるため、2~3ヶ月ほどで直腸が伸びてしまい、写真のような“直腸脱”という症状が出ます。
この症状を放っておくと、粘膜からの細菌感染やウンチがますます出しにくくなります。
そのため、直腸脱切除・固定術という手術が必要になります。
医療センターでの手術は3時間ほどで終わり、夕方まで術後経過観察です。
▼2020年6月~2021年2月の間、6回の手術を受けてきました。
一回の診察・手術代は約8~11万円の治療費がかかります。
前回はコロナの給付金と別のクラウドファンディングで集めたお金で賄うことができました。
そのおかげでシノちゃんは迎えることが難しいと言われた1才の誕生日を迎えることができました。
ご支援してくださった皆様には大変感謝しております。本当にありがとうございました。
▼プロジェクトの内容
鎖肛の手術を実施する感覚も長くなってきましたが、この高額な治療費を捻出することに費用不足で手術の見通しが立っていません。
今回のプロジェクトは手術費用を集め、シノちゃんの手術を行うプロジェクトです。
シノちゃんの手術のため、ご支援宜しくお願い致します。
毎日できる限りのお世話をしています。
便意はあり、排便を頑張るたびに痛そうにしたり、血が混じることもあります。
常時、便が落ちたり流れ出ている陰部を丁寧に清拭することで衛生を保ち、排泄がしやすいように一般的なドライフードではなく、ウェットフードや水分を多く含む食事を与えています。
便がやわらかくなるようお腹のマッサージもしています。
▼これまでの活動
2020年6月15日 動物医療センターで鎖肛と診断・緊急手術
2020年6月29日 抜糸処置・再発の兆しあり、再度手術を要すると診断を受ける
2020年7月30日 2度目の手術。
2020年8月7日 便が全く出なくなり、浣腸処置。
2020年8月11日 3回目の手術。
2020年10月18日 直腸脱が見られ、切除手術。4回目の手術。
2020年11月18日 去勢手術。5回目の手術。
2021年2月18日 直腸脱が見られ、再度切除手術6回目の手術。
現在、術後経過観察中。
▼資金の使い道
◾️診察・検査費
◾️手術費
◾️お薬代
◾️クラウドファンディング決済手数料の支払い
▼最後に
皆さんの力を合わせて手術を行い、もっともっと元気なシノちゃんの鳴き声が響き渡ることを願っています。
どうかシノちゃんのために、ご支援をよろしくお願いいたします。
横田有香
▼プロジェクトの終了要項
・治療・手術対象
シノ(猫・雑種・オス)
・治療・手術内容
先天性鎖肛による直腸脱の手術
・治療・手術完了予定日
2021年5月31日
・その他
過去6回の手術を受けた
※万が一、手術が遅延となった場合は、あらためて延期日をご連絡させていただき、同様の内容に充てさせていただきます。
※中止になった場合(死亡など)、集まった資金はさくらねこTNR活動(地域猫の不妊手術)の資金に代替させていただきます。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
ペットと泊まれるゲストハウスを鳥取県の東部の岩美町で開業準備中です。 ビジネスホテルで5年勤務した経験があります。 約8年間、教育関係の仕事もしていました。 ウニちゃん(ミケ4才)とシノちゃん(茶トラ1才)の元保護猫2匹に仕えています!
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円
シノちゃんの写真と感謝のメール
・心を込めた感謝のメール
・シノちゃんの写真1枚(ランダム)
- 申込数
- 205
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年6月
3,000円
ミニタオル(マイクロファイバー素材)
・心を込めたメール
・15cm×15cmサイズのマイクロファイバータオル1枚
ハンカチはもちろん、メガネやスマホの画面を拭くのにも便利です!
- 申込数
- 27
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年6月
1,000円
シノちゃんの写真と感謝のメール
・心を込めた感謝のメール
・シノちゃんの写真1枚(ランダム)
- 申込数
- 205
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年6月
3,000円
ミニタオル(マイクロファイバー素材)
・心を込めたメール
・15cm×15cmサイズのマイクロファイバータオル1枚
ハンカチはもちろん、メガネやスマホの画面を拭くのにも便利です!
- 申込数
- 27
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年6月
プロフィール
ペットと泊まれるゲストハウスを鳥取県の東部の岩美町で開業準備中です。 ビジネスホテルで5年勤務した経験があります。 約8年間、教育関係の仕事もしていました。 ウニちゃん(ミケ4才)とシノちゃん(茶トラ1才)の元保護猫2匹に仕えています!