
支援総額
目標金額 10,000,000円
- 支援者
- 647人
- 募集終了日
- 2017年7月10日
【ツアー報告】多古(タコ)の吸盤型まちづくりとは?
大人の学校「リディラバジャーナル」をご支援くださっている皆さん、こんにちは!
リディラバ学生インターンの鈴木です。
今までこのページではメディア事業への思いを中心にお伝えしてきましたが
今日は視点を少し変えてリディラバのもう1つの事業である
ツアー事業についてご紹介します!
私たちは「社会の無関心の打破」を理念として掲げ
今まで200以上の社会課題の現場をツアー化し
個人向け、法人研修、教育旅行と様々な形でご提供しています。
今回はその中から、先日実施し大好評だった個人向けツアー
「地域の分断をゆる〜くつなぎ直す。多古(タコ)の吸盤型まちづくり!」
の様子を簡単にではありますがお伝えします!
今回の舞台は千葉県の多古町。ツアータイトルにある「吸盤型まちづくり」は
多古町(たこまち)のタコとかかっているということです!^^
その多古町にある介護施設「多古新町ハウス」に集まった参加者のみなさん。
ここでまずはまちを案内してくれる“おっちゃん”こと、郡司さんとご対面!
それぞれ自己紹介を済ませたら、さっそくまち歩きスタートです。
ただし、ただのまち歩きではなく、参加者の皆さんにはまちのお店でいくつかアイテムをゲットするというミッションがあります!
果たして、なにが用意されているのでしょうか?
まずは神社でまちの歴史について学びます
手前の石には、ある素敵なご利益があるのですが…
気になる方はぜひツアーに!
まち歩き中も、自然と参加者同士でコミュニケーションが生まれます!
地元の八百屋さんや靴の修理屋さん、パン屋さんなどのお店をまわり、買い物をしながらそれぞれのお店の「福祉」に関する実践をお伺いしました。
例えばこのパン屋さんでは障がいを持った方を雇用し、自立支援をしています。その方の作るメロンパンは賞を受賞したこともある大人気商品とのこと。
参加者のみなさんは、一方的に助ける、支援するというのではなく相互に助け合い共生していくまちと福祉の関係を理解してきたようです。
約1時間のまち歩きから「多古新町ハウス」に戻ってきた一同。
ここからはハウスの取り組みを通じて改めて福祉について深く考えます。
たくさん歩いて考えてちょっと疲れてきたところで、少し休憩。
町で唯一のフルーツパーラーを経営していたおばあちゃんと参加者が
一緒になってバナナジュースを作ります。
実はこのおばあちゃん、お店を閉めてからまちとの関りが薄くなってしまっていたのですが、ここでバナナジュースを振る舞うようになってからどんどん元気になっています!
本来であれば、高齢者は支援を受ける側と考えられがちですが
このように地域づくりに貢献する中で高齢者自身も元気になることができる。
一般的なイメージと異なる福祉の形を学ぶことができました。
はじめに与えられたまち歩きでのミッションはこのバナナジュースのための材料集めでした!
果たしてそのお味は…?(これはツアーでのお楽しみです!笑)
さて、休憩も終わりツアーも終盤。次が最後のプログラムです。
多古町で福祉とまちづくりに長年向き合ってきた
在田さん、高安さん、郡司さんからの講義です。
参加者の皆さん、ここまでの体験を振り返りながら真剣に聞き入っていますね。
現場を見てそれぞれが感じ取ったことに、
福祉のプロである3人の視点が加わってさらに深い学びが得られます。
高齢化、福祉、公共サービス、人口減少、商店街の空洞化…
地域には様々な課題があります。
それらの課題を個別に解決しようとするのではなく
タコの吸盤のごとくくっつけて、繋げて考えたら
まちはもっと良くなるのではないか?
そんな視点が得られるツアーです!
一方的な講義ではなく、参加者の方からも積極的に質問や感想が飛び出します。
この双方向性もツアーの魅力の1つです!

「社会課題をつなげて解決できるという気づきがあった」
「ちいきの魅力を引き出す上で福祉が重要な視点になると感じた」
など、参加者の皆さんそれぞれ新たな視点を持ち帰っていただきました。
最後に皆さんで記念撮影!
本日ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!
今回ご支援頂いている「リディラバジャーナル」を読むことで、
課題を知り、関心を持っていただいた読者の皆さまには、
その先に、課題の現場での実体験と新たな学び、
同じ関心を共有する参加者同士の交流が得られる機会として、
このようなスタディツアーの場があります。
こうした「知る機会」と「体験する機会」が結びついた新しいジャーナリズムのかたちを今回のプロジェクトを通して、皆さんと一緒に実現できますと幸いです!
クラウドファンディングもまもなく折り返し地点!
今後ともご支援、ご協力の程よろしくお願いいたします!
リターン
1,000円
‖【学生さん向け】まずは僕らリディラバの活動に参加してみよう!
◆サンクスレター
◆ラバーズ会員1ヶ月分会費無料
*リディラバ支援会員向けのマンスリーニュースレターの配信と毎月一本のツアー20%割引。(※5,000円以上のツアーは一律1,000円割引となります。)
- 申込数
- 247
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年9月
10,000円

‖【みんなでかっこいい大人になろう!】リディラバ大人の学校入学式にご招待!
◆サンクスレター
◆ラバーズ会員3ヶ月分会費無料
*リディラバ支援会員向けのマンスリーニュースレターの配信と毎月一本のツアー20%割引。(※5,000円以上のツアーは一律1,000円割引となります。)
◆リディラバジャーナルリリース記念パーティー(リディラバ大人の学校入学式)へご招待
*日程は、10月頃を予定しています。
- 申込数
- 350
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年9月
1,000円
‖【学生さん向け】まずは僕らリディラバの活動に参加してみよう!
◆サンクスレター
◆ラバーズ会員1ヶ月分会費無料
*リディラバ支援会員向けのマンスリーニュースレターの配信と毎月一本のツアー20%割引。(※5,000円以上のツアーは一律1,000円割引となります。)
- 申込数
- 247
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年9月
10,000円

‖【みんなでかっこいい大人になろう!】リディラバ大人の学校入学式にご招待!
◆サンクスレター
◆ラバーズ会員3ヶ月分会費無料
*リディラバ支援会員向けのマンスリーニュースレターの配信と毎月一本のツアー20%割引。(※5,000円以上のツアーは一律1,000円割引となります。)
◆リディラバジャーナルリリース記念パーティー(リディラバ大人の学校入学式)へご招待
*日程は、10月頃を予定しています。
- 申込数
- 350
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年9月

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,218,000円
- 支援者
- 338人
- 残り
- 6日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 217,462,000円
- 支援者
- 12,355人
- 残り
- 29日

#アントラーズの未来をみんなで 2025
- 現在
- 41,385,000円
- 寄付者
- 821人
- 残り
- 26日

夜の世界で孤立している人たちに、AIの力で「明日の選択肢」を届ける
- 現在
- 4,130,000円
- 支援者
- 109人
- 残り
- 29日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,815,000円
- 寄付者
- 312人
- 残り
- 29日

1人でも多くの子供たちの笑顔を作りたい
- 現在
- 46,000円
- 支援者
- 6人
- 残り
- 10日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人










