
支援総額
目標金額 200,000円
- 支援者
- 27人
- 募集終了日
- 2014年5月29日
福島からの避難者の自由記述
福島県双葉町から福岡へ避難された方のコメント
○国に訴えたいことがあります。私は町のほぼ全域が「帰還困難地域」に指定された双葉町内の福島原発から直線距離で約3㎞の所に住んでいた者です。①私達の町の汚染状況は未だ全てが明らかになっていません。さらに事故後の原発は未だ危機を脱していません。この状況下で国は、いわゆる「除染」するから5年後には「帰還」させてやるという計画を進めています。双葉町だけではなく、半径20㎞内で現在避難中の市町村民のうち、子供等若い世代の多くは、帰りたくないと言っています。若い世代がいなければ、町が成り立たないはずなのに、国は「帰還」としか言いません。帰還を願う人もいます。「移住」を願う人もいるのです。「国は、それぞれの住民の選択を保障する」と、基本方針を変えてほしいのです。②いわゆる「中間貯蔵施設(汚染土地等放射性廃棄物を30年貯蔵する施設)」を、双葉町等が受け入れる計画が少しずつ進んでいます。双葉町等が受け入れる理由は、「線量の高い地域で発生したものを線量の低い地域に運びこむことは困難」だから(去年11月町からの質問に小林局長の回答)。一方で「最終処分場は福島県外に設置すると国は約束をしています。矛盾していますよね。さらに前述した回答の中で「30年後の姿については、現時点では明らかにしがたい」と述べているのです。「中間貯蔵施設」として建設し、なしくずし的に、そのまま最終処分場化する可能性が高いと思います。ところが「中間」か「最終」かという議論は全く無いままに現地の調査が始まりつつあります。私自身は幸い九州で職に就けたので、妻との二重生活もなんとかやっていますが、「国」は住民の敵なんだと自覚させられました。
リターン
3,000円
サンクスレター
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
・サンクスレター
・避難ママの体験記を3冊
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 19
3,000円
サンクスレター
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
・サンクスレター
・避難ママの体験記を3冊
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 19

「移動子ども食堂ぽかぽかキッチン号」マンスリーサポーター募集!
- 総計
- 14人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,685,000円
- 寄付者
- 2,852人
- 残り
- 29日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 9,962,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 36日

“鉄道を撮る、鉄道に乗る”を楽しむ活動で鉄道会社を応援したい!
- 総計
- 43人

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,934,000円
- 寄付者
- 206人
- 残り
- 72日

アレッシ・バウスフィールド・リンドバーグ×東京佼成WO夢の響宴へ!
- 現在
- 4,190,000円
- 支援者
- 107人
- 残り
- 40日

あなたもごちそうサンタに♫福岡の親子へ温かいクリスマスを。
- 現在
- 735,000円
- 支援者
- 73人
- 残り
- 25日

ワイン用ぶどうの栽培と醸造を通じて地域を元気にしたい!
- 支援総額
- 550,000円
- 支援者
- 37人
- 終了日
- 11/30
麹おやつでアレルギーっ子とママを笑顔にしたい
- 支援総額
- 1,215,000円
- 支援者
- 123人
- 終了日
- 12/13
”PEDAL BASE” 更に大きいサイズをラインナップしたい!
- 支援総額
- 200,000円
- 支援者
- 5人
- 終了日
- 2/10
日本三大流し踊りの1つ、青森「黒石よされ」を繋いでいきたい!
- 支援総額
- 724,000円
- 支援者
- 61人
- 終了日
- 7/20

命を奪った火薬が花火に。カンボジアの夜空に子どもたちの歓声を
- 支援総額
- 462,000円
- 支援者
- 50人
- 終了日
- 10/1

旅するえほんプロジェクト〜子どもたちの絵本をたくさんの人へ!〜
- 支援総額
- 1,323,000円
- 支援者
- 114人
- 終了日
- 11/30

着物のリメイクブランド「和縁」 日本の美を世界へ!
- 支援総額
- 398,000円
- 支援者
- 27人
- 終了日
- 9/30












