地域資源を活用した集落イベント「上三光を楽しもう!」今週末の開催です。
集落にある資源を活用して交流しようと始めた「上三光を楽しもう!」が、いよいよ数日後の開催となりました。もちろん、古民家雅蔵も参加します。 <iframe class="not…
もっと見る
支援総額
目標金額 600,000円
集落にある資源を活用して交流しようと始めた「上三光を楽しもう!」が、いよいよ数日後の開催となりました。もちろん、古民家雅蔵も参加します。 <iframe class="not…
もっと見る今年は9月の悪天候で、覆う 今年は9月の悪天候で、多くのコシヒカリが倒伏しました。潰れてしまった田んぼの稲刈りが進まず、多くの農家が大変な思いをした収穫期で、中には芽が出始めたので…
もっと見るクラウドファンディングによって古民家の改修が進んだことで活用が進み、当初予定しなかった飲食店の開業をオープンすることが出来ました。営業日が少なく趣味のようなお店ですが、それでも古民…
もっと見る古民家雅蔵の活用のひとつとして「雅蔵gohan」をオープンすることになりました。 ゆったりとした懐かしい時間とこころのこもったおもてなし、 直子さん、正子さん、久美さんの女性スタッ…
もっと見る施設活用のひとつとして飲食店営業が出来るようになりました。 雅蔵の活用×地域資源の活用×女性パワーの活用ということで、 キッチンを飲食店営業が出来るように対応し、 晴れて今日、認可…
もっと見る皆さまのおかげで無事にエアコンの設置とトイレの改修工事が終わりました。 エアコンは18畳用、100Vから200Vにしたために配電盤の交換をしました。 トイレは男女に仕切られていたの…
もっと見る21日からいよいよ古民家雅蔵を拠点にした夏の自然学校が始まります。 これにあわせて、林の整備をしました。 下草を刈ったり、川と林を回廊にしようと、陸と川を結ぶ道を作りました。 どん…
もっと見る7月21日(日)から夏の自然学校が始まります。 活動場所である近くの林の整備を7月13日(土)10:00から行います。 下草刈りや川の手入れをします。 ちょうど、その日は集落のお祭…
もっと見る5月13日から始まったクラウドファンディングは、 おかげさまで6月30日に目標を達し無事に終えることが出来ました。 いただいたご支援を有効に使わせていただきます。 大変ありがとうご…
もっと見るありがとうございます♪ おかげ様でゴールに到達することができました。 皆様のご支援に深く感謝を申し上げます。 まだ、あと1週間ありますので、最後まで頑張りたいと思います。 引き続き…
もっと見るクラウドファンディングのメリットは、 ネット上に公開して、活動をしっていただくことにあります。 もちろん、ゴールである目標金額に到達することが一番ですが、 活動を知っていただき、活…
もっと見るいよいよ、〆切りまで、2週間を切りました。 頑張らなきゃ! さて、今日は古民家の持ち主だった方が来られました。 「いろいろな活動の役に立っているのが嬉しい。 私の兄弟も活動の様子を…
もっと見る7月21日(日)から8月31日(土)まで古民家雅蔵で「夏の自然学校」を開校します。 期間中は、お菓子や飲み物を古民家雅蔵で用意してあり、 家の中、庭、水辺のオアシスや林、川など好き…
もっと見る皆さまのご支援のおかげで、一歩ずつ目標に向かって歩んでいます。 気がつけば折り返し地点に来たようです。 まだまだ、これからが本番です。 何とか目標に達してプロジェクトを完遂させたい…
もっと見る回り廊下に広がる庭の木々の緑、家の裏手には川のせせらぎ、 開放的な空間でシタールとタブラの音色を楽しみませんか? 今までギャラリー&コミュニティスペース・むくげでキルトコンサートを…
もっと見る「子供の時の気づきや発見は私自身を形成している一部だと思っていますし、 そういった私の気づきに耳を傾けて受け止めてくれたり、 付き合ってくれる大人が周りにいてくれてよかったなと思っ…
もっと見る古民家は現代社会で希有な空間だと思う。 現代の多くの住居や施設はとても合理的でムダがなく出来ているし、 パッケージされた空間は機密性や断熱性に優れて便利性が高い。 一方、古民家は冠…
もっと見る今、関川村の公民館です。小柳さんの自然学校にも参考になりそうな講演会、やっ てますよ。「関川村から発したい!未来につなぐ学校とは!」がテーマ、講師は、大畑伸幸さん、山本了輔さん。夜…
もっと見る新潟にカタソビという個性的な音楽ユニットがいます。 昨年10月15日に、古民家雅蔵の向かいにあるギャラリー&コミュニティスペース・むくげで 彼女たちのコンサートを行いました。 8月…
もっと見る7月21日(日)から8月31日(土)まで夏休み期間中に開校する「夏の自然学校」のフライヤーが出来ました。古民家の活用×地域資源の活用×体験学習×交流をコンセプトに、たけまた再生プロ…
もっと見るクラウドファンディングを公開している江戸天保時代の古民家雅蔵ですが、 著名な建造物でもないし、普通の田舎ですので、知っている人はほんのわずかでしょう。 そこで、体験していただきたい…
もっと見る公開して早いもので一週間が経過しました。 現在8名の方に応援していただいています。 誠にありがとうございます。 しかし、目標まではまだ長い道のりで、 まだまだ多くの方のご支援が必要…
もっと見る古民家雅蔵の活用のひとつがヨガ教室です。 「古民家」×「自然」×「地域の健康」ということでやっています。 まちに出かけていってヨガをすることが少なくありませんが、 講師のヒロさんは…
もっと見る庭の掃除を終え。ほっとしたと思ったら、 苔の上に無数の緑がチラホラ。 今日は風が強く、草木が大きく揺すられています。 トマトや茄子の苗木、あらゆる畑の植えものも・・・・ 点在する緑…
もっと見る人が集い、時をともに過ごし、食を楽しむ。 そのひとつが、5月25日(土)に行われる蕎麦打ち体験。 みんなで蕎麦打ち、季節の食材を天ぷらにして楽しもうというものです。 教えてくれるの…
もっと見る古民家雅蔵から佐渡が見える丘に向かって歩いて行くと水田が広がっています。 徐々に田植えも終わった水田は水鏡となります。 日が沈む頃になると赤く染まり、カエルの合唱が聞えます。 こう…
もっと見る古民家雅蔵は回り廊下ですので、新緑の眺めがきれいです。 家の後ろには川が流れているので、せせらぎの音が心地いいです。 植物の成長の勢いが増す季節ですので、庭の手入れが必要です。 今…
もっと見る江戸天保時代の古民家雅蔵を集落の交流拠点にしようと活動しています。活動を支えてくれているのが「ギャラリー&コミュニティスペース・むくげ」の運営スタッフです。交流拠点として活用するこ…
もっと見る5,000円+システム利用料
お礼状のみで応援します。
10,000円+システム利用料
お礼状のみで応援します。
5,000円+システム利用料
お礼状のみで応援します。
10,000円+システム利用料
お礼状のみで応援します。






