病気を抱える子どもが車椅子でも利用できる活動拠点にしたい!

寄付総額
目標金額 1,000,000円
- 寄付者
- 140人
- 募集終了日
- 2018年7月20日
終了報告を読む

ファンとつくる歴史的な1日!阪神、オリックス優勝記念パレード

#地域文化
- 現在
- 102,754,000円
- 支援者
- 13,149人
- 残り
- 13時間

アフガニスタン地震緊急支援

#国際協力
- 現在
- 1,476,000円
- 寄付者
- 160人
- 残り
- 13時間

スヌーズレン × 地域交流|「かんかくもーる」を応援してください!
#まちづくり
- 現在
- 120,000円
- 支援者
- 12人
- 残り
- 31日

長崎県の離島、五島列島で生きていけない猫達を救いたい

#まちづくり
- 総計
- 13人

若者参画の土台となる社会的養護等経験者のネットワークを作りたい!

#子ども・教育
- 現在
- 330,000円
- 支援者
- 50人
- 残り
- 10日

難病の方が暮らすシェアハウス、LYKKEみいけ立ち上げプロジェクト

#まちづくり
- 現在
- 1,722,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 31日

入院する子どもたちを笑顔に!ファシリティドッグ育成基金2023
#子ども・教育
- 現在
- 17,751,000円
- 支援者
- 1,315人
- 残り
- 15日
プロジェクト本文
終了報告を読む
■目標金額達成!
122名を超える皆様にご支援いただき、
ご家族や職場の皆さんに支援や寄付の輪を広げて頂いたり、
【バリアフリー工事資金の内訳】---------------
・バリアフリー改修工事費用:4,338,036円
・持ち運びスロープ費用:89,964円
・看板制作費:18,576円
・広報チラシ印刷、郵送費等:150,000円
------------------------------
計:4,596,576円
上記のように、バリアフリー工事には約460万円が必要です。
この内、日本郵便「2018年度 年賀寄附金による社会貢献事業助成」で3,425,
①バリアフリー工事資金:4,596,576円
②日本郵便からの助成金:3,425,337円
―――――――――――――――――――
寄付募集する金額(①-②):1,171,239円
ポケットサポートが認定NPO法人になって初めての寄付型のクラ
既に100万円を突破しておりますが、
ポケットサポートの支援を必要としている子どもたち。
最後に、
2018年7月19日
認定特定非営利活動法人ポケットサポート
代表理事 三好祐也
入院や療養中の子どもたちを繋ぎあわせ
「子どもらしい時間」を過ごせる居場所を
はじめまして、認定NPO法人「ポケットサポート」代表理事の三好祐也と申します。私たちは岡山を拠点に2011年から、長期療養中の子ども同士の「交流」や「学習支援」の場をつくっています。2017年には、岡山市内の2つの総合病院に活動の場を広げることができました。
子どもの時に病気になり入院や療養生活をしていると、学習をはじめ、入学式や卒業式、クリスマス会など、体験に空白(ポケット)が生じます。私たちはそのようなポケットを埋める支援(サポート)したいという思いから「ポケットサポート」と名付け活動をしています。そんな活動の拠点に、病気を抱える車椅子の子どもたちも通えるように、昇降機の設置をします。
車椅子により移動範囲や体験が不足している子どもたちが、この拠点を通し勉強や体験教室、相談や、様々な就労体験などを行うことができるように、バリアフリー工事費用の一部を、皆さま、どうかご支援よろしくお願いします。
わたしも、5歳から14歳まで長期入院をしていました
「入院していても自宅療養していても、友だちや先生とのつながりを持っていたい。自分らしく学びや将来を諦めることなく、笑顔で過ごせる地域や社会を作りたい。」
そう思い活動を始めたきっかけは、私も5歳の時、慢性の腎臓の病気になったことで中学2年まで長期入院を経験したこと。学校の入学式も参加できず、大好きな友達と遊ぶことも制限され、遠足にも参加できなかったりと寂しい思いをしました。
『ポケットスペース』は、スタッフと学生ボランティアを中心に活動していますが、中には幼少期に長期入院・療養を経験しながらも進学や就職をした人もいます。同じ思いや経験をした私たちだからできる支援や寄り添いがあると感じています。
入院中できなかった「子どもらしい時間」を取り戻せる場所を
医師や教師や家族ではない、第三者のお兄さん、お姉さんという立場で、子どもたちが、ここにいるときには病気のことを少し忘れて、学習、様々な体験を通し1人の「子どもらしい時間」を過ごせるように心がけています。
近隣の大学生などにボランティアとして協力してもらい、子どもたちと一緒に知育ボードゲームでコミュニケーションをしたり、夏休みや冬休みの宿題を一緒にやったり、恋愛や進路相談、将来の夢を語り合ったり、ときには涙したり…。
= 参加している子どもたちからは、こんな声が =
・「病気のことを素直に話すことができた。体調に合わせてくれた。入院して習ってなくて、わからない部分があったけど、1対1だから自分のペースで教えてもらい、わかりやすい。」(中学3年)
・「楽しく教えてくれて、勉強がわかりやすかった」(中学1年生)
・「大切な場所」(小学5年生)
・「スタッフが優しく迎え入れてくれて、落ち着く場所。こういう場所があることに感謝。必要な子どもたちはたくさんいると思う。だからこんな場所が全国や世界にできたらいい。」(専門学校2年生)
・「将来、病気で困っている人たちを助ける仕事をしたいと思うようになった。」(高校1年生)
何より嬉しいのは、子どもたちの笑顔が見れることです。安心して交流や学習ができること、ボランティアと一緒に知育ゲームで遊ぶことや、相談できることは心理的ケアにもつながっています。

車椅子の子どもたちも気軽に通えるように
今回のプロジェクトが成功すると、車椅子により移動範囲や体験が制限されている子どもたちにもポケットサポートの支援拠点で、勉強や体験教室、様々な相談や就労体験などが行えるようにしたいと考えています。

車椅子の子どもたちが利用できる活動拠点を広げることが、子どもたち1人1人の夢や希望に繋がります。
夢や希望を持ち、諦めることなく様々なことに挑戦する子どもたちの未来のために、皆さま、どうかご支援よろしくお願い致します。
代表からのビデオメッセージ
ポケットサポート代表の三好祐也より、クラウドファンディングによるバリアフリー工事資金のお願いをメッセージビデオです。
ビデオ内ではバリアフリー工事を行う玄関の様子も撮影しておりますので、ぜひご覧頂ければ幸いです。
ポケットサポートの組織運営につきまして
ポケットサポートは組織運営について、第三者組織評価を受け
「全ての基準を満たしている」と評価されました。
▶︎評価結果はこちら(https://jcne.or.jp/
支援金の使徒内訳につきまして
クラウドファンディングで集める資金は、以下の一部金に当てさせていただきます。
他の費用は日本郵便「2018年度 年賀寄附金による社会貢献事業助成」の助成金、自己資金でまかなう予定でございます。
・バリアフリー改修工事費用:4,338,036円
・持ち運びスロープ費用:89,964円
・看板制作費:18,576円
・広報チラシ印刷、郵送費等:150,000円
----------------------------------------------------------------
計:4,596,576円
*ポケットサポートの事業は活動内容に共感いただいた全国の皆様からの温かいご寄付により、病気の子どもたちに学習・復学支援の提供や、夏祭りやクリスマス会などの交流イベント、講演会・シンポジウム、学生ボランティア研修会を開催することができます。ポケットサポートの活動にご支援・ご協力いただいている多くの方々には、いつも感謝の思いでいっぱいです。今回のポケットサポート支援拠点のバリアフリー工事のためのプロジェクト資金においても、ご支援頂きましたご寄付は、最大限に有効活用させて頂きます。どうぞよろしくお願いいたします。
税制の控除につきまして
ポケットサポートは平成30年4月13日に岡山市より認定を受けた認定NPO法人です。認定NPO法人へのご寄付は、確定申告における税制優遇の対象となります。詳しくは下記をご覧ください。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
病弱児の学習の空白を埋め、他者との交流による社会体験を積み、将来への希望をもって生活を送れるようにする学習・復学支援活動を行っています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
ギフト
3,000円

3,000円寄付プラン
■領収書(寄付金受領証明書)
■お礼状
■完成報告レター
- 寄付者
- 50人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年9月
5,000円

5,000円寄付プラン
■領収書(寄付金受領証明書)
■お礼状
■完成報告レター
- 寄付者
- 34人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年9月
10,000円

10,000円寄付プラン
■領収書(寄付金受領証明書)
■お礼状
■完成報告レター
- 寄付者
- 44人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年9月
20,000円

20,000円寄付プラン
■領収書(寄付金受領証明書)
■お礼状
■完成報告レター
■感謝状
- 寄付者
- 7人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年9月
30,000円

30,000円寄付プラン
■領収書(寄付金受領証明書)
■お礼状
■完成報告レター
■感謝状
- 寄付者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年9月
50,000円

50,000円寄付プラン
■領収書(寄付金受領証明書)
■お礼状
■完成報告レター
■感謝状
■寄付者様のお名前掲示
- 寄付者
- 4人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年9月
プロフィール
病弱児の学習の空白を埋め、他者との交流による社会体験を積み、将来への希望をもって生活を送れるようにする学習・復学支援活動を行っています。