このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
軽量折り畳み電動アシスト車椅子用減速機の作成
軽量折り畳み電動アシスト車椅子用減速機の作成
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

0

目標金額 6,250,000円

支援者
0人
募集終了日
2019年12月7日

    https://readyfor.jp/projects/27324?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2019年11月15日 23:38

車椅子と自転車・・・

見た目は全然違うし使用目的が大きく異なる物ですが…

 

基本的には人力で動かす二つの車輪を有しており、素材や部品は共有される。
 
大きく異なるのは車輪の配置で車椅子はパラレルで自転車はタンデム(シリーズ)。
 
車椅子には補助輪が有りますが、自転車も初心者(幼児)は使ってましたよ補助輪(笑)
{{{
車椅子も自転車も支持方法が異なるだけで同じ車輪を使用してますから大差は無い!
使用する車輪の直径も異なりますがどちらも多種類を使用してますから同様ですね。
 
もっとも異なるのが使用する速度域で基本的に車椅子は歩き自転車は走る速度です。
道交法による電動アシストの制限は車椅子の7.0km/hに対し24.0km/hとなっています。
 
電動車椅子に対する制限が7.0km/hを超えない事で市販車は6.0km/hに設定しています。
一方電動アシスト付き自転車は24.0km/hでアシスト量を0にする事が求められます。
 
24~26インチの車輪(外周約2m)に減速比を備える場合両者は7.0km/hと24.0km/hです。
前回の薄型モータ(24V/50W/5,240rpm)を無負荷回転数(6,710rpm)に設定すれば…
 
車椅子用駆動ユニットの減速比は1/124、自転車用駆動ユニットの減速比は1/36。
車椅子用駆動ユニットが片持ちなら、自転車用駆動ユニットは両端固定になる。
}}}
前回の記事に書いたハブダイナモサイズの小さな筐体にモータを収めますが?
 
実用的なトルクを発揮させるにはこのモータに24Vを印加した24V駆動が必要。
 
モータ出力は24V/50W/5,240rpmですが高回転は不要なので60W相当のトルク?
 

前後輪共に駆動させれば100W+α相当になるのかな(^^♪

 
軽量折り畳み電動アシスト車椅子用減速機の作成
https://readyfor.jp/projects/27324
 

リターン

5,000


【5千円】お気持ちコース

【5千円】お気持ちコース

・実行者からお礼のメッセージメールをお送りいたします

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年1月

10,000


【1万円】プロジェクト後、開発の模様をご報告します!

【1万円】プロジェクト後、開発の模様をご報告します!

・開発の様子を支援者様にだけ特別にご報告いたします
(開発の様子を記載したメールを送付いたします。)
・お礼のメッセージメール

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年1月

5,000


【5千円】お気持ちコース

【5千円】お気持ちコース

・実行者からお礼のメッセージメールをお送りいたします

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年1月

10,000


【1万円】プロジェクト後、開発の模様をご報告します!

【1万円】プロジェクト後、開発の模様をご報告します!

・開発の様子を支援者様にだけ特別にご報告いたします
(開発の様子を記載したメールを送付いたします。)
・お礼のメッセージメール

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年1月
1 ~ 1/ 5


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る