支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 219人
- 募集終了日
- 2020年3月26日
ナンシー関の消しゴムハンコ5147点を未来へ|歴史的遺産を守る挑戦
#本・漫画・写真
- 現在
- 10,795,000円
- 支援者
- 766人
- 残り
- 43日
恐竜調査研究最前線 ―極寒の地で生きた、恐竜たちの痕跡を求めて―
#大学
- 現在
- 5,275,000円
- 寄付者
- 308人
- 残り
- 19日
衰退する各地が発展する未来へ。人生をかけて夢投資財団を創設します!
#起業・スタートアップ
- 現在
- 1,604,000円
- 支援者
- 104人
- 残り
- 5日
iPS細胞による網膜再生医療実用化|患者さんに光を失わせない未来へ
#医療・福祉
- 現在
- 19,939,000円
- 寄付者
- 383人
- 残り
- 33日
サポーター募集|沖縄久高島イザイホー映像アーカイブ化にご支援を
#地域文化
- 総計
- 30人
夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
#医療・福祉
- 総計
- 174人
車イスユーザーに向けた乗換案内【くるナビ】のための環境を作りたい
#医療・福祉
- 現在
- 66,000円
- 支援者
- 9人
- 残り
- 19日
プロジェクト本文
終了報告を読む
皆様の温かいご支援とご声援のおかげでページ公開後、2日というスピードで最初の目標金額の100万円を達成することができました。
ご支援いただいた皆様、本当にありがとうございます。
医師や歯科医師、看護師、理学療法士の方をはじめとした医療関係の方や、患者さんやそのご家族、起業家の方、知り合いの方など様々な立場の方からご支援をいただけたことを大変嬉しく思います。
感謝の気持ちと同時に、皆様のご期待に添うことができるよう一層気を引き締めて頑張っていこうと決意を新たにした次第です。
さてこの度ですが、次なる挑戦へ向けたネクストゴールに関するご説明をさせていただきます。
私たちの開発した「andew」は、病気により食べることが難しくなってしまった患者さんたちに、食べる喜びを贈りたいという想いから開発を始めました。
しかし、患者さんたちに「andew」を届けるためには、ひとつ大きな壁があります。
それは、医療への応用を考えた時の「安全性」です。
そこでなぜ医療応用を考えた時に「安全性」が重要になるのかについてまずご説明させていただきます。
上図は、食べるという行為を少し医学的に表現した図です。
青い塊が食べ物です。
食べるという行為は、大まかにもぐもぐする口腔期、ごっくんと飲み込む咽頭期、食道を通り胃へと食べ物を送る食道期に分けられます。
特に、ごっくんと食べ物を飲み込む咽頭期 (上図中央) に障害を有する方は、空気の通り道である気管に誤って食べ物が入ってしまい、窒息や誤嚥性肺炎を発症する危険性があります。
つまり、空気の通り道に食べ物が詰まってしまい、空気を肺に送ることができず呼吸をすることができなくなってしまうリスクがあります。
そこで、医療への応用を考えた時、そのリスクを回避するため、どのレベルの障害の患者さんまで安全に「andew」を食べていただけるか、研究を行い数値として算出する必要があります。
現在、北海道大学の各機関と連携をとり、「andew」の粘性や流動性などの物性評価と人体への適応を見据えた安全性評価の研究を行う準備を進めております。
この研究費用の目処が立っていないのが現状です。
しかし、患者さんへ安全にお届けするためには必ず行わなければならない研究です。
全ての方に安心して「andew」を食べていただける世界を創るため、研究費への皆様の温かいご支援を何卒宜しくお願い致します。
2020年1月6日
北海道大学医学部医学科3年 中村恒星
天使大学看護栄養学部栄養学科4年 齊藤紗輝
みなさん、初めまして!
数あるプロジェクトの中からご興味持っていただきありがとうございます。
北海道大学医学部医学科3年の中村恒星と申します。
普段は、医学生として医学の勉強をしながら、脳腫瘍の研究をしている医学生です。
この度、大切な人へ食の喜びと栄養を贈る「andew(アンジュ)」の一般販売に向けて、クラウドファンディングを行うことにしました。「andew」は、世界で最も栄養素を含んだ完全栄養チョコレートです。
満足に食べられない人でもおいしく栄養をとってほしい
たったひとつのこの想いからスタートした私たちのストーリー。
医学生である私が、なぜチョコレートを作ったのか。そして、なぜ栄養にこだわるのか。そんなお話を少しだけさせてください。
【目次】
・andewとは
・andewを作り始めたきっかけ
・andewに込める想い
・andewのこれから
・患者さんの実際の声
・製造について
・リターンについて
・資金の使い道について
・メンバー紹介
完全栄養チョコレート「andew」について説明させていただきます。
(製造、原材料、含有栄養素などの内容で特許出願済)
「andew」は、カカオマスとカカオバターをベースに、「アーモンド、チアシード、きな粉」などの素材を独自の配合で加えています。
その上、乳化剤などの保存料は不使用。できるだけ天然由来の素材にこだわりました。
上記の表は100gあたりの栄養含有量を示します。
日本食品標準成分表(厚生労働省より)で定める、日本人に必要な栄養素がすべて含まれており、食事では摂りきれない栄養素を補うというかたちになっています。
とくに食事で不足しがちなカルシウムや鉄などのミネラルはもちろん、野菜では補いきれないビタミンや食物繊維も豊富に含んでいることが分かります。
病気の症状や治療によって食事が制限されていたり、食事が進まない方や高齢者は低栄養のリスクが高いとされています。
「andew」によってそのリスクを軽減することができます。
では、なぜ私が患者さんや高齢者を含む、すべての人においしく栄養をとってほしいと願うのか。
その原点には、とある病気との出会いがありました。
「表皮水疱症」
この病気は、遺伝性の皮膚難病です。
皮膚の接着を担っているタンパク質が生まれつき少ない、もしくは消失しているため、日常生活で皮膚に加わる力に耐えることができません。
そのため、皮膚が剥がれて水ぶくれ(水疱)や潰瘍を生じてしまう病気です。
要するに皮膚を保持することができないためベロベロめくれてしまう難病です。
では、皮膚がめくれてしまうとどう都合が悪いのでしょうか。
現在、私は患者会である「表皮水疱症友の会」の賛助会員として活動しています。
数々の患者会のイベントに参加させていただく中で、直に患者さんと触れ合う機会を何度もいただきました。
そこで感じたことは、日常の全ての行動のハードルが高いということ。
「食べる、飲む、歩く、物を取る、渡す」
全ての行動において制限がかかっているということ。
その中でも、人として生きていくために必須である食事においては大きな負担を強いられています。
口腔内の皮膚が脆弱なため固いものや、サクサクしたもの、刺激のあるもの、熱いものが食べることができず、食の選択肢が限られている現実。
「ポテトチップスを食べるとトゲのついた板を食べている感覚。」
そう患者さんはおっしゃります。しかし、これが現実です。
さらに、栄養が不足してしまうと、小児の場合は、低身長低体重に。若い患者さんの場合、進学や就職に影響を与えることもしばしばあります。
そんな患者さんたちは現在、甘くてドロっとしたドリンク剤などを摂取することを余儀なくされています。中には、原型をとどめていない食事のことを「エサ」と呼ぶ患者さんまでいます。
そう、食事がただの栄養摂取になっていたのです。
食事は本来、誰もが楽しむものである
この体験こそが、「andew」を作り始めた出発点でした。
美味しく、栄養を摂って元気になってほしい
患者さんは、噛むことや飲み込むことに苦痛を伴うため、たくさんの量の食べ物を食べることができません。だから、より少ない量で多くの栄養素を摂取することが求められます。
私たちは、患者さんへのヒヤリングを通してチョコレートであれば、患者さんは比較的容易に食べることができるという事実にたどり着きました。
美味しいチョコレートでかつ、少量でたくさんの栄養を摂っていただける、そんなコンセプトにこだわり抜きました。
大切な人と食べる喜びを分かち合う
食べる喜びをみんなに感じて欲しい。
だからこそ、食べて欲しいのは表皮水疱症の患者さんだけじゃありません。
表皮水疱症に代表されるような食に制限のある患者さんたちはよくこうおっしゃられます。
この患者さんの声を聞き、私たちは「社会に広く浸透する」というキーワードを掲げています。
おいしさ、デザイン、パッケージなど細部にわたるまでどんな方が手に取っても喜ばれるチョコレートを目指しました。
患者さんや高齢者はもちろんのこと、成長期のお子さん、栄養バランスが崩れがちなオフィスワーカー、栄養を気にする女性、身体のメンテナンスを求められるアスリート、登山などのアクティビティをされる方など、立場を超えて食べていただきたい。
病気の人もそうでない人も同じチョコレートを手に取っている社会。
病気という状態を超えてみんながパキっと割って「andew」をシェアしている社会。
そんな社会が実現できれば、病気という壁を超えてみんなが繋がる社会が見えてくるはずです。
あなたと一緒に食べたいチョコレート、それが「andew」です。
さらに、私たちの想いを「andew」にのせるため、商品ロゴやギフトボックスの細部に至るまで徹底的にこだわり抜きました。
カカオ豆をモチーフにしたロゴは、手と手を合わせて人と人が繋がる様子を表現しています。
「andew」を贈る人と受け取る人が温かい気持ちで繋がる世界。
そんな優しい世界を表現しています。
ピンクを基調としたギフトボックスは、贈る人の優しさと病気などに苦しむ患者さんの生活を明るく照らしたいという想いを込めました。
また「ことばよりまっすぐつたわるチョコレート」というフレーズに、「andew」から溢れ出る温かさを込めています。
また、パッケージの機能性にもこだわりました。
表皮水疱症の患者さんは、皮膚の剥離が繰り返されることで手の指の癒着が進行しています。
要するに指がくっついてしまっているのです。
親指以外の指が使えない状況の患者さんが多く、細かい作業がうまくできないことが多々あります。
そこで、パッケージに上図のような丸い切り込みを入れることで患者さんでも開封しやすいパッケージを作成しました。
患者さんがチョコレートを食べる時、すべての行動がスムーズに進むように細部まで徹底的にこだわり抜きました。
私たちは、「andew」が患者さんや高齢者の方の日常に寄り添うような幸せを送ることができると信じています。
患者さんや高齢者の方にプレゼントする時、入院のお見舞いに行く時、「andew」が患者さんの喜びとなる。そして、同じ空間にいる大切な人と流れる大切なひと時をそっと支える。
「andew」は、身体の栄養だけでなく、心の栄養の贈り物でもあります。
「andew」であれば、患者さんと周囲の人々が病気と共存し、理解し合い、手を取り合う世界を実現することができるはず。
そして、そんな世界を「andew」を通して私たちは実現します。
2019年10月と12月に表皮水疱症患者会にて試食会を開催しました。
そこでいただいた患者さんや医療従事者の感想を一部ご紹介いたします。
「子どもが進んで食べていて驚いた。」(患者さんの親御さん)
「栄養がとれておやつ感覚のチョコレートは嬉しい。」 (女性の患者さん)
「普段甘いドリンク剤を飲んでいるからちょうどいい甘さで食べやすかった。」(小学生の
男の子の患者さん)
「栄養食品だと味がいまいちなことが多いけど、おいしいチョコレートで驚きました。」(看護師さん)
日々、ドリンク剤などを摂取している患者さんたちから大きな反響を得ることができました。
「andew」を開発するにあたり、何度も何度も表皮水疱症の患者さんにヒヤリングを繰り返しました。
患者さんが本当に求めているものは何か。
どうしたから患者さんを笑顔にできるのか。
本質を突き詰めた「andew」だからこそ、実現できる世界があります。
「andew」は、札幌市大通に店舗を構える札幌唯一のBean to Barチョコレート専門店SATURDAYS CHOCOLATEさん(https://www.saturdayschocolate.com)で製造しています。
Bean to Barとは、カカオ豆の発酵、焙煎からチョコレートの成形、包装までのチョコレート製造の全行程を手作業で行い製造されるチョコレートのことです。
SATURDAYS CHOCOLATEさんは、連日多くのお客さんで賑わう札幌の人気店。
そんなお店の工房で1枚1枚丹精込めて製造しています。
チョコレートは、カカオ豆の発酵時間や温度、焙煎の具合などで大きく味が変わります。
ひとつひとつの工程をどうしたらおいしくなるのか。
何度も何度もSATURDAYS CHOCOLATEさんと議論を重ねてきました。
「栄養があって、おいしい」に徹底的にこだわり抜いて作ったチョコレート、それが「andew」です。
また、ここに至るまでには多くの方の協力と支援がありました。
この事業の立ち上げからサポートしていただいた起業家の皆様。
医学的側面から本事業をご指導いただいた医師、歯科医師、看護師、栄養士、言語聴覚士の皆様。
おいしいチョコレートを心を込めて製造してくださっているSATURDAYS CHOCOLATE(https://www.saturdayschocolate.com)の皆様。
私たちの事業に対する想い、患者さんへの想いをロゴとギフトボックスに表現してくださったColonb's(https://colonbs.com)の皆様。
私たちにご協力いただいた全ての皆様に感謝し、andewを世の中の必要としている方に届けるために頑張ります!
本クラウドファンディングのリターン(1,000円のリターンを除く)において、患者さんへチョコレートを贈る「チョコレート寄付」という新しい寄付の形を組ませていただきました。
支援者の方へチョコレートをお送りするとともに、表皮水疱症患者会(http://debra-japan.com/)を通して患者さんにチョコレートを寄付させていただきます。
詳しくは以下をご覧ください。
◼︎1,000円 「andew」サポーターコース!
「andew」を応援してくださる方へ!
非公開Facebookグループへご招待させていただきます!
最新情報をいち早くお届けします!
いただいた支援金は、今後の商品開発、活動費として大切に使わせていただきます。
〈支援者の方へのリターン〉
①販売開始後の活動メール送付(月1通, 3ヶ月間)
②非公開Facebookグループへご招待
◼︎3,000円 患者さんへ心と身体の栄養を届けませんか?
頂いた支援金の一部で「andew(30g×1枚)」を製造し、患者さんへ寄付させていただきます。
残りの支援金は、下記のリターンや今後の商品開発、活動費として大切に使わせていただきます。
〈支援者の方へのリターン〉
①お礼のメール
②販売開始後の活動メール送付(月1通, 1年間)
③非公開Facebookグループへご招待
◼︎5,000円「andew」お試しコース!
「完全栄養のチョコレートって実際にどんな味がするの?」「おいしいの?」そう思われた方、ぜひ食べてみてください!あなたも「andew」の魅力に引き込まれるかも…!?
また、頂いた支援金の一部で「andew(30g×1枚)」を製造し、患者さんへ寄付させていただきます。
残りの支援金は、下記のリターンや今後の商品開発、活動費として大切に使わせていただきます。
〈支援者の方へのリターン〉
①「andew」チョコレート1枚(30g×1枚)
②お礼のメール
③販売開始後の活動メール送付(月1通, 1年間)
④非公開Facebookグループへご招待
◼︎10,000円 「andew」と共に感謝のお手紙をお届けします!
心を込めて。「andew」とともに、感謝の気持ちを綴らせていただきます。こちらは一枚一枚手書きのため、3月から順次配送させていただきます。
また、頂いた支援金の一部で「andew(30g×3枚)」を製造し、患者さんへ寄付させていただきます。
残りの支援金は、下記のリターンや今後の商品開発、活動費として大切に使わせていただきます。
〈支援者の方へのリターン〉
①”手書き”のサンクスレター
②「andew」チョコレート1枚(30g×1枚)
③販売開始後の活動メール送付(月1通, 1年間)
④非公開Facebookグループへご招待
◼︎10,000円 大切な人へ贈りたい「andew」のギフトボックス
高級感漂う箱に「andew」チョコレートを入れてお届けします。家族や友人、彼氏や彼女、あなたの大切な人へのギフトに。
また、頂いた支援金の一部で「andew(30g×3枚)」を製造し、患者さんへ寄付させていただきます。
残りの支援金は、下記のリターンや今後の商品開発、活動費として大切に使わせていただきます。
〈支援者の方へのリターン〉
①「andew」ギフトボックス入りチョコレート(30g×3枚)
②お礼のメール
③販売開始後の活動メール送付(月1通, 1年間)
④非公開Facebookグループへご招待
◼︎30,000円 大切な人へ贈りたい「andew」ボックスと新商品をご一緒に
今後発売される新商品を、【1枚無料】で一足先にお届けします。
販売前のレアな「andew」を楽しみたい!そんな方におすすめです!
また、頂いた支援金の一部で「andew(30g×5枚)」を製造し、患者さんへ寄付させていただきます。
残りの支援金は、下記のリターンや今後の商品開発、活動費として大切に使わせていただきます。
〈支援者の方へのリターン〉
①「andew」新商品1枚無料券(30g×1枚)(オンラインでの注文、1年以内に開発した新商品)
②「andew」ギフトボックス入りチョコレート(30g×3枚)
③お礼のメール
④販売開始後の活動メール送付(月1通, 1年間)
⑤非公開Facebookグループへご招待
◼︎50,000円 「andew」のこれからを共に
今後発売される新商品を、【3枚無料】で一足先にお届けします!できたてほやほやのチョコレートをあなただけ、特別に。ご意見・ご感想もぜひお聞かせください。
また、支援金の一部で「andew(30g×10枚)」を製造し、患者さんへ寄付させていただきます!
残りの支援金は、下記のリターンや今後の商品開発、活動費として大切に使わせていただきます。
〈支援者の方へのリターン〉
①「andew」新商品3枚無料券(30g×3枚)(オンラインでの注文、1年以内に開発した新商品)
②「andew」ギフトボックス入りチョコレート(30g×3枚)
③サンクスレター
④販売開始後の活動メール送付(月1通, 1年間)
⑤非公開Facebookグループへご招待
◼︎100,000円 「andew」満喫コース!
「andew」はもちろん、ヨーロッパの現地で選んだチョコレートを代表の中村自らお届けします!ご希望がありましたら、医学生の中村が起業に至るまでのストーリーをご講演させていただきます。
また、支援金の一部で「andew(30g×20枚)」を製造し、患者さんへ寄付させていただきます!
残りの支援金は、下記のリターンや今後の商品開発、活動費として大切に使わせていただきます。
〈支援者の方へのリターン〉
①中村厳選ヨーロッパのチョコレート土産
②講演(ご希望があった際のみ開催)
③「andew」新商品3枚無料券(30g×3枚)(オンラインでの注文、1年以内に開発した新商品)
④「andew」ギフトボックス入りチョコレート(30g×3枚)
⑤お礼のメール
⑥販売開始後の活動メール送付(月1通, 1年間)
⑦非公開Facebookグループへご招待
〈詳細情報〉
①について:チョコレート研究のためヨーロッパ視察に行った際のお土産をお渡しさせていただきます。
②について:ご希望の方のみ(ただし、場所の確保・集客等に関しましては、支援者の方にお願いしております)
※移動にかかる交通費、前泊が必要になった場合は宿泊費を別途いただきます。
※日本国内に限らせていただきます。
※日程は別途メールにてご相談させていただきます。
andew製造費 20万円
パッケージ製造費 10万円
ECサイト構築費 10万円
パッケージデザイン費 20万円
リターン費用(発送費) 5万円
新製品の開発費 35万円
医療応用のための研究開発費 150万円
(多少金額が前後する可能性があります)
皆さまからいただいた資金は、製造費とパッケージデザイン費、リターン費用、新製品の開発に当てさせていただきます。
特に商品開発には今後力を入れていきます。現状、甘さ控えめのビター味の商品展開しかありません。子どもの患者さんにとっては、ミルク味の方が食べやすいという声を患者さんとの試食会からいただきました。ミルク味の開発を加速させ、子どもの患者さんにも喜んで食べていただけるように頑張ります!
また、オレンジやイチゴのドライフルーツを使った新商品やはちみつを使ったハニーショコラなどの新商品の開発も検討しています!
代表 中村恒星 (北海道大学医学部医学科3年)
自身が心臓の難病を患っている経験から、難病患者の支援を志す。ミャンマーでの国際医療ボランティアや島根県隠岐の島での離島医療見学の経験から医療の外側の問題を解決するために活動を開始する。北海道大学では脳腫瘍の研究に従事している。将来は、医師・研究者・起業家の3つの側面から医療の課題を解決していくことが目標。
マーケティング 齊藤紗輝 (天使大学看護栄養学部栄養学科4年)
北海道旭川市生まれの道産子。高校時代からオーガニックに興味を持ち、オーガニック飲食店や関係者に取材を行う。「次の世代が安心して暮らせる社会をつくる」そんな想いから、食の大切さを伝える学生団体やイベントのプロデュースを手掛けてきた。現在は管理栄養士を目指しながら、個人でケータリング事業「is better」を展開している。
プロダクト開発 髙橋佳愛(上智大学文学部フランス文学科4年)
カカオ・チョコレート関係で、西アフリカのガーナと日本国内で活動をする。小学生時代はフランスで生活し、美味しいチョコレートに出会い、チョコレートの世界に興味を持つ。大学生になってからは原料のカカオに魅了され、カカオの国ガーナに渡航する。Kakao Kizuna Projectを立ち上げ、ガーナではカカオ農家さんの自立を目指して活動。日本では「カカオ豆からチョコレートを作るワークショップ」の開催やオーダーメイドチョコレートの販売など、カカオを広める活動を行う。
ECサイト運営 岡崎大河(北海道大学工学情報エレクトロニクス学科3年)
ひまわりで有名な北海道北竜町出身。地元が農業で活発なことから、丹精が込められたこだわりの強い農作物や商品をたくさんの人に知ってもらい、簡単に入手できるような環境の構築を目指している。自分達でしか生み出せない価値を1番効果的に宣伝し、販売するための方法はD2Cであるという強い思いから、Shopifyを用いたECサイトの構築・運営を行う。
プロジェクト終了要項
製作物
チョコレート
製作完了予定日
2020年2月20日
製作個数
チョコレート500枚
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
医師 / 株式会社SpinLife代表取締役社長。 皮膚難病、表皮水疱症の患者のために世界初の完全食チョコレートである、「世界一やさしいチョコレートandew」の開発・販売を行っている。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円
「andew」サポーターコース!
「andew」を応援してくださる方へ!
非公開Facebookグループへご招待させていただきます!
最新情報をいち早くお届けします!
いただいた支援金は、今後の商品開発、活動費として大切に使わせていただきます。
******
〈支援者の方へのリターン〉
①販売開始後の活動メール送付(月1通, 3ヶ月間)
②非公開Facebookグループへご招待
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
3,000円
患者さんへ心と身体の栄養を届けませんか?
頂いた支援金の一部で「andew(30g×1枚)」を製造し、患者さんへ送らせていただきます!残りの支援金は、下記の〈支援者の方へのリターン〉や今後の商品開発、活動費として大切に使わせていただきます。
******
〈支援者の方へのリターン〉
①お礼メッセージ
②販売開始後の活動メール送付(月1通, 1年間)
- 申込数
- 47
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
1,000円
「andew」サポーターコース!
「andew」を応援してくださる方へ!
非公開Facebookグループへご招待させていただきます!
最新情報をいち早くお届けします!
いただいた支援金は、今後の商品開発、活動費として大切に使わせていただきます。
******
〈支援者の方へのリターン〉
①販売開始後の活動メール送付(月1通, 3ヶ月間)
②非公開Facebookグループへご招待
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
3,000円
患者さんへ心と身体の栄養を届けませんか?
頂いた支援金の一部で「andew(30g×1枚)」を製造し、患者さんへ送らせていただきます!残りの支援金は、下記の〈支援者の方へのリターン〉や今後の商品開発、活動費として大切に使わせていただきます。
******
〈支援者の方へのリターン〉
①お礼メッセージ
②販売開始後の活動メール送付(月1通, 1年間)
- 申込数
- 47
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
プロフィール
医師 / 株式会社SpinLife代表取締役社長。 皮膚難病、表皮水疱症の患者のために世界初の完全食チョコレートである、「世界一やさしいチョコレートandew」の開発・販売を行っている。