障がい児と支援者を繋ぐ訪問療育マッチングサイトを制作したい
障がい児と支援者を繋ぐ訪問療育マッチングサイトを制作したい

支援総額

708,000

目標金額 500,000円

支援者
33人
募集終了日
2020年3月26日

    https://readyfor.jp/projects/31408?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2020年03月11日 22:54

子どもの絵が上達する魔法の言葉

 

クラウドファンディング公開も残り半分となりました。

皆様のご支援ご協力のおかでで、第一目標は早々に達成することができましたが、ご支持いただいた皆様のご期待に添えるよう、より良いmeeteサイトを構築していくために、ネクストゴールに挑戦させていただいております。

 

先日も役所の方に、どうしたら国の認可の元で事業を行っていけるか問い合わせをしましたが、「本市が関与することは困難」とあっさり門前払いを受けてしまいました。だからと言って、私はあきらめません。障害を抱える子どもたちが、一つでも二つでも、新たな可能性を広げる道を切り開くために、meete構想を実用化させ、行政からも認めてもらえるよう頑張りたいと思います!

 

引き続き、meete構想へのご支援・ご協力、情報のシェア拡散どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

 

今回は療育の実用性に触れたいと思います。

 

そもそも「療育」という言葉に明確な定義はなく、言葉の由来は医療の「療」と教育の「育」で、もともと医療ケアが必要な肢体不自由の子ども対象が、障害を抱える子ども全般へ変化し、医療と教育を並行して促す意味を持っていました。時代の変容と共に、現在では「それぞれの障害の特性に応じた福祉的、心理的、教育的及び医療的な援助である」とされています。

 

これは福祉の勉学によって得た知識であり、私が子どもたちに絵を教えはじめた時は、全くそんな言葉も知りませんでした。

 

「訪問療育」と聞いて、「難しそう」とか「どういう資格があればできる?」などの不安を持たれた方もいるかもしれませんが、そもそも「訪問療育」という仕事があったわではありません。

 

障害についての知識はなくとも、私の場合は、美術の教養があったので「子どもに絵を教えること」は出来ました。

 

私には長年小学校教師を務めた叔母がおり、はじめて施設へ訪問する際、緊張して、どういう心構えでいれば良いか、子どもたちにどう対応するば良いかを叔母に電話で尋ねました。すると叔母が「あなたは昔から子どものお世話が得意だったもんね。大丈夫、あなたが自身が楽しんでやればいい」と助言してくれました。その言葉を聞いて、緊張の糸が解け、初日からリラックスした気持ちで施設へ訪問し、子どもたちとは直ぐに打ち解けることが出来ました。

 

それまでは「絵を教えに行く」というからには、「絵を上達させなければ」と責任やプレッシャーのようなものを感じていましたが、実際に子どもたちが求めているものは、「楽しみ」や「共感」なのだと気づきました。

 

絵を教える時に「上手だね!」とか「うまくかけたね!」と言う褒め言葉は大事ですが、更に、子どもの自己肯定感を高める魔法の言葉があります。

 

それは、「〇〇が好き!」と、具体的に“〇〇が好き”と伝えることです。

「好き!」と言われて嬉しいのは大人も一緒だと思います(^▽^)

 

例えば「この空の色が好きだな〜」と伝えることで、「好きな色」に共感をしてくれた喜びと、「自分はその色が好きなんだ」と言う自己認識ができます。なんとなく描いていた絵だったとしても、その絵を描いたことで、新たな自分の「好きな色」の発見ができます。

 

絵画でなくても言えることではないでしょうか。音楽でもダンスでも、ただ「上手だね」や「うまくできたね」と褒めるだけでなく、具体的に「何が」上手にできたのかを子どもたちに伝えることで、自信となります。

 

そして、「好きの共感」は、障害の有無に関係ありません。

これが私のはじめての療育で子どもたちから学んだことです。

 

どうか私のように「自分の好き」を「子どもたちの好き」に変えてくれる療育者が増え、たくさんのmeete支援サポーターさんたちと、魔法の言葉について情報交換できることを願っています。

 

 

 

リターン

3,000


【応援コース】感謝のメール

【応援コース】感謝のメール

《※リターンは不要の方向け》
・感謝のメール
※心を込めて書かさせていただきます。

申込数
6
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年6月

5,000


meetのパンフレットの送付

meetのパンフレットの送付

・meete案内パンフレット送付(2020年6月下旬順次配布)
・感謝のメール
※心を込めて書かさせていただきます。

申込数
11
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年6月

3,000


【応援コース】感謝のメール

【応援コース】感謝のメール

《※リターンは不要の方向け》
・感謝のメール
※心を込めて書かさせていただきます。

申込数
6
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年6月

5,000


meetのパンフレットの送付

meetのパンフレットの送付

・meete案内パンフレット送付(2020年6月下旬順次配布)
・感謝のメール
※心を込めて書かさせていただきます。

申込数
11
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年6月
1 ~ 1/ 9


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る