市販薬データ集『クスリ早見帖』を病院・診療所・薬局に届けたい

支援総額

911,000

目標金額 600,000円

支援者
108人
募集終了日
2020年7月16日

    https://readyfor.jp/projects/34375?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2020年07月06日 17:29

【中外医学社】誰にでもできる薬物依存症の診かた

 

 本日、紹介するのは、成瀬暢也先生の『誰にでもできる薬物依存症の診かた』です。

 

 今、市販薬による薬物乱用や薬物依存症が社会問題になっています。

 

 2019年8月には厚生労働省からも、医薬品・医療機器等安全性情報No.365 にてアナウンスもされ、メディアでも報道されましたので、ご存知の方も多いのではないかと思います。

 

 市販薬の販売に携わる方や医療者は、市販薬の薬物乱用や薬物依存症の患者さんに遭遇した際、見逃さないためのノウハウを身につけ、そして、適切に対応をしていただく方向に調整していく必要がある、というのが現在の状況と言えるのではないでしょうか。

 

 

 そこで、この本のメッセージを、是非ともより多くの医療者の皆さんに知っていただきたいと思い、クスリ早見帖2020年版でご案内させていただくことにいたしました。

 

 書籍の帯のメッセージをここではご紹介いたします。

 

終始、治療者は太陽であれ!

薬物依存症治療の最大の敵は

・・治療者の陰性感情です。

 

 

 

 

 

 下記は、『クスリ早見帖2020年版』で紹介させていただく出版物のうち、すでに紹介した出版物の一覧です。残り2の出版物については、明日以降、ご紹介いたします。

 

紹介日:出版物のタイトル

 6/23:小児科医ママの子どもの病気とホームケアBOOK

 6/24:マンガでわかる!子どもの病気・おうちケア はじめてBOOK

 6/25:小児のかぜの薬のエビデンス

 6/26:かぜ診療マニュアル 第3版

 6/29:誰も教えてくれなかった「風邪」の診かた

 6/30:J-IDEO / ジェイ・イデオ

 7/01:OTC医薬品の比較と使い分け

 7/02:病気と薬 ウソ・ホントの見分け方

 7/03:これだけは押さえておきたい皮膚疾患

 7/06:誰にでもできる薬物依存症の診かた

 

 

 クラウドファンディングでは、プロジェクトの存在が世間に広く知れ渡ることが重要です。

 

 そこで、FacebookやTwitterでもクスリ早見帖アカウントを作りましたので、是非ともフォローをお願いします。そして、時にクラウドファンディングの新着情報などアップしていきますので、是非とも情報拡散にもご協力いただけましたら嬉しいです。

 

 クスリ早見帖Facebookページ

 クスリ早見帖Twitter


 これからもしっかり頑張って参ります。

 ご支援・ご協力、よろしくお願いいたします。

 

株式会社プラメドプラス
代表取締役 平 憲二(医師)

リターン

3,000


alt

クスリ早見帖2020年版1冊

【お礼状】
【クスリ早見帖2020年版】1冊

 『クスリ早見帖2020年版』のテーマは小児の市販薬で、掲載カテゴリーは小児用のかぜ薬、解熱鎮痛薬、鎮咳去痰薬、鼻炎用内服薬、乗物酔い薬です。

*注意事項1:新型コロナウイルス感染症の影響によりプロジェクトもしくはリターンに延期や遅延が発生する可能性があります。その場合は、本サイトの新着情報にて可及的速やかにご連絡いたします。

申込数
67
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年7月

10,000


alt

6冊セット(クスリ早見帖2020年版・2019年版・2018年版・2017年版を各1冊+書籍2冊)

【お礼状】
【クスリ早見帖2020年版】1冊
【クスリ早見帖2019年版】1冊
【クスリ早見帖2018年版】1冊
【クスリ早見帖2017年版】1冊
【書籍:クスリ早見帖ポッケ】1冊
【書籍:クスリ早見帖副読本】1冊

『クスリ早見帖2020年版』のテーマは小児の市販薬で、掲載カテゴリーは小児用のかぜ薬、解熱鎮痛薬、鎮咳去痰薬、鼻炎用内服薬、乗物酔い薬となります。

『クスリ早見帖2019年版』では市販の外用薬を、『クスリ早見帖2018年版』では主に救急科ニーズに対応した市販薬を、『クスリ早見帖2017年版』では漢方薬など生薬を含む市販薬テーマとした版となります。

書籍:クスリ早見帖副読本 平 憲二著 医師が教える市販薬の選び方 / 2018年10月出版(出版社:PHP研究所)

書籍:クスリ早見帖ポッケ かぜ・解熱鎮痛・咳止め・鼻炎の市販薬 / 2019年4月出版 平 憲二著(出版社:大垣書店)

*注意事項1:新型コロナウイルス感染症の影響によりプロジェクトもしくはリターンに延期や遅延が発生する可能性があります。その場合は、本サイトの新着情報にて可及的速やかにご連絡いたします。

申込数
48
在庫数
152
発送完了予定月
2020年7月

3,000


alt

クスリ早見帖2020年版1冊

【お礼状】
【クスリ早見帖2020年版】1冊

 『クスリ早見帖2020年版』のテーマは小児の市販薬で、掲載カテゴリーは小児用のかぜ薬、解熱鎮痛薬、鎮咳去痰薬、鼻炎用内服薬、乗物酔い薬です。

*注意事項1:新型コロナウイルス感染症の影響によりプロジェクトもしくはリターンに延期や遅延が発生する可能性があります。その場合は、本サイトの新着情報にて可及的速やかにご連絡いたします。

申込数
67
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年7月

10,000


alt

6冊セット(クスリ早見帖2020年版・2019年版・2018年版・2017年版を各1冊+書籍2冊)

【お礼状】
【クスリ早見帖2020年版】1冊
【クスリ早見帖2019年版】1冊
【クスリ早見帖2018年版】1冊
【クスリ早見帖2017年版】1冊
【書籍:クスリ早見帖ポッケ】1冊
【書籍:クスリ早見帖副読本】1冊

『クスリ早見帖2020年版』のテーマは小児の市販薬で、掲載カテゴリーは小児用のかぜ薬、解熱鎮痛薬、鎮咳去痰薬、鼻炎用内服薬、乗物酔い薬となります。

『クスリ早見帖2019年版』では市販の外用薬を、『クスリ早見帖2018年版』では主に救急科ニーズに対応した市販薬を、『クスリ早見帖2017年版』では漢方薬など生薬を含む市販薬テーマとした版となります。

書籍:クスリ早見帖副読本 平 憲二著 医師が教える市販薬の選び方 / 2018年10月出版(出版社:PHP研究所)

書籍:クスリ早見帖ポッケ かぜ・解熱鎮痛・咳止め・鼻炎の市販薬 / 2019年4月出版 平 憲二著(出版社:大垣書店)

*注意事項1:新型コロナウイルス感染症の影響によりプロジェクトもしくはリターンに延期や遅延が発生する可能性があります。その場合は、本サイトの新着情報にて可及的速やかにご連絡いたします。

申込数
48
在庫数
152
発送完了予定月
2020年7月
1 ~ 1/ 8

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る