【お知らせ】2020年度の早見帖プロジェクト活動報告を公開
2020年のクラウドファンディングへのご支援ありがとうございました。お陰様で、例年以上に大きな進捗がありました。 その内容について説明した、2020年度(2020年4月から…
もっと見る支援総額
目標金額 600,000円
2020年のクラウドファンディングへのご支援ありがとうございました。お陰様で、例年以上に大きな進捗がありました。 その内容について説明した、2020年度(2020年4月から…
もっと見る今回、宛先登録いただいた病院・診療所・保険薬局に無償提供させていただく送付物を決めましたので、ご報告いたします。下記3点となります。 1. クスリ早見帖2020年版 詳…
もっと見る京都市から、たいへんうれしいご連絡をいただきました。 私どもの「市販薬データ集を医療機関に配布する事業」を採択いただいたとの連絡がありましたので、ご報告させていただきま…
もっと見る「市販薬確認ツール」試作品1号 発熱外来で使える「市販薬確認ツール」の試作に、ただいま取り組んでいます。 クスリ早見帖の表紙はPP加工(ラミネート加工の一種)な…
もっと見るクスリ早見帖2020年版の配布対象を、本日2020年9月3日から保険薬局を追加することにいたしましたので、ご案内いたします。詳しくは下記サイトの【クスリ早見帖無償配布の宛先登録方…
もっと見るクスリ早見帖2020年版、本日午後にオフィスに搬入されました。 小児科のプレイルームをイメージしたオリジナルのイラストを表紙に使用しました。そして、その表紙にはPP加工…
もっと見る「創発マザー募金プロジェクト」から、たいへんうれしいご連絡をいただきました。 「創発マザー募金プロジェクト」とは、「医療現場支援」、「疲弊した商店街や飲食店等の支援」、…
もっと見る印刷会社から、印刷の作業に移行したと連絡がありましたので、ご報告いたします。今後は下記のスケジュールで作業を進めて参ります。 8月05日(水):印刷・製本作業スタート 【…
もっと見る本プロジェクトは、当初、7月中に終了予定としておりましたが、作業に遅延が生じたため、1ヵ月ほど終了予定を延期させていただきたく、ご報告をさせていただきます。 遅延理由と…
もっと見るクスリ早見帖2020年版のためのクラウドファンディングは、早いもので本日が最終日となりました。夜の11時までやっています。是非ともご支援をよろしくお願いいたします。 ク…
もっと見るお宝No.348 「薬局・薬剤師をもっと身近に」~市民による薬局・薬剤師等の活用推進~ - みんなでつくる京都 残り1日となりました。明日7月16日(木)の午後11時まで頑張…
もっと見るご支援ありがとうございます。おかげさまで、最初のGoalをクリアすることができましたので、Next Goalの設定をさせていただきました。 「全国の小児専門の病院・診療…
もっと見るこのクラウドファンディングも残すところ後3日です。ただいまネクストゴールの準備中ですので、引き続き、応援をよろしくお願いいたします。 ところで、クスリ早見帖は 紙 です…
もっと見る現在進行中の本プロジェクトは、『クスリ早見帖2020年版』に限定したものですが、その元となる本体の事業企画があります。早見帖プロジェクトと言います。 早見帖プロジェクトのゴ…
もっと見る本日(2020年7月11日)、目標金額の60万円を達成しました。 資金協力いただいた皆様、情報拡散にご協力いただいた皆様、報道いただいたメディアの皆様、今回のクラウドファン…
もっと見る本プロジェクトのクラウドファンディングもとうとう残り6日となりました。目標金額にはまだ到達していません。少しでも早く目標達成したいですので、ツイッターやフェイスブックなどで、情報…
もっと見る読売新聞社のヨミドクターの編集室の方から、クラウドファンディングのご紹介をいただきました。深く感謝です。有難うございました。 今回のクラウドファンディングに際し、これまでに…
もっと見る本日、紹介するのは、加藤哲太先生、北垣邦彦先生、嶋根卓也先生、益山光一先生、松田勉先生、安田一郎先生による『危険ドラッグ問題の表と裏』です。一般の方や医療者、教育者に、薬物乱用防…
もっと見る本日、紹介するのは、松本俊彦先生と宮崎仁先生の編集による『いまどきの依存とアディクション プライマリ・ケア/救急における関わりかた入門』です。 今、市販薬による薬物乱用や薬…
もっと見る本日、紹介するのは、成瀬暢也先生の『誰にでもできる薬物依存症の診かた』です。 今、市販薬による薬物乱用や薬物依存症が社会問題になっています。 2019年8月には厚生労…
もっと見る本日、紹介するのは、安部正敏先生の『これだけは押さえておきたい皮膚疾患』です。 この本は、「ジェネラリストが気軽に勉強でき、さらに皮膚科専門医へ紹介するタイミングなどを明らかに…
もっと見る本日、紹介するのは、名郷直樹先生の『病気と薬 ウソ・ホントの見分け方』です。 この本は一般の方向けの本で、2013年から2015年にかけて、産経新聞で連載された「家庭医が教える…
もっと見る先日、京都新聞の鈴木雅人記者様に取材いただき、カラーで朝刊記事にしていただきました。深く感謝です。とても有難いです。 今回のクラウドファンディングに際し、これまでにメディア…
もっと見る本日、紹介するのは、児島悠史先生著、坂口眞弓先生監修、神田佳典先生執筆協力による『OTC医薬品の比較と使い分け』です。 OTC医薬品(市販薬)の有効成分という切り口で、比較・使…
もっと見る本日、紹介するのは、編集主幹を岩田健太郎先生が、編集委員を岸田直樹先生、忽那賢志先生、坂本史衣先生、山田和範先生、山本剛先生が担当される感染症総合誌『J-IDEO / ジェイ・イ…
もっと見る本日、紹介するのは、岸田直樹先生の『誰も教えてくれなかった「風邪」の診かた 感染症診療12の戦略 第2版』です。 この本では、 ・風邪を風邪と診断するノウハウ ・風邪に紛…
もっと見る本日、紹介するのは、山本舜悟先生、吉永亮先生、上山伸也先生、池田裕美枝先生による『かぜ診療マニュアル 第3版』です。 この本では、「成人」「小児」「妊婦・授乳婦」の3つの章立…
もっと見る本日、紹介するのは、大久保祐輔先生(ペンネーム:Dr.KID)の『そのエビデンス、妥当ですか?システマティック・レビューとメタ解析で読み解く 小児のかぜの薬のエビデンス』です。 …
もっと見る本日、紹介するのは、佐久医師会 教えて!ドクタープロジェクトチームによる『マンガでわかる!子どもの病気・おうちケア はじめてBOOK』です。 この本は一般の方向けの本で…
もっと見る現在作成中の『クスリ早見帖2020年版』では、市販薬だけでなく、「小児」「かぜ関連」「市販薬の適正使用」について書かれた出版物もご紹介します。 この出版物の企画では、掲載原…
もっと見る毎日新聞に、体調不良時の市販薬の利用に関するあれこれを寄稿させていただきました。 使った市販薬「製品名を医師に」 | 医療プレミア特集 | 平憲二 記事の見出しを読…
もっと見る『漢方薬アップデート』はじめます。 WEBサイトは こちら( https://www.plamedplus.co.jp/kmp/ にリンク) 本サイトでは、医療用の漢…
もっと見る地方紙と共同通信の47Newsで、『クスリ早見帖』の記事を公開いただきました。 「クスリ早見帖」を知ってますか? 副作用防ぎたいある内科医の思い クラウドファンディ…
もっと見る『クスリ早見帖2020年版』では、「小児」 「かぜ関連」 「市販薬の適正使用」について記載のある、おすすめの出版物(本・雑誌)の中から、医師または薬剤師の方が執筆されたものを掲載…
もっと見る市販薬データ集『クスリ早見帖』を毎年発行することで、市販薬データのボリュームもずいぶん増えました。 また、外来で目にする市販薬製品で、クスリ早見帖に過去に掲載したことのない…
もっと見るクラウドファンディングの成功のためには、プロジェクトの認知を高め、少しでも多くの皆さんの共感を得ることが重要です。 そこで、紙を使った昔ながらの広報活動にも着手すべく、A4…
もっと見る2014年にスタートしたクスリ早見帖シリーズですが、早いもので今回の「クスリ早見帖2020年版」で8号となります。 今号のテーマは「小児の市販薬」なので、病院のこども用プレ…
もっと見る3,000円
【お礼状】
【クスリ早見帖2020年版】1冊
『クスリ早見帖2020年版』のテーマは小児の市販薬で、掲載カテゴリーは小児用のかぜ薬、解熱鎮痛薬、鎮咳去痰薬、鼻炎用内服薬、乗物酔い薬です。
*注意事項1:新型コロナウイルス感染症の影響によりプロジェクトもしくはリターンに延期や遅延が発生する可能性があります。その場合は、本サイトの新着情報にて可及的速やかにご連絡いたします。
10,000円
【お礼状】
【クスリ早見帖2020年版】1冊
【クスリ早見帖2019年版】1冊
【クスリ早見帖2018年版】1冊
【クスリ早見帖2017年版】1冊
【書籍:クスリ早見帖ポッケ】1冊
【書籍:クスリ早見帖副読本】1冊
『クスリ早見帖2020年版』のテーマは小児の市販薬で、掲載カテゴリーは小児用のかぜ薬、解熱鎮痛薬、鎮咳去痰薬、鼻炎用内服薬、乗物酔い薬となります。
『クスリ早見帖2019年版』では市販の外用薬を、『クスリ早見帖2018年版』では主に救急科ニーズに対応した市販薬を、『クスリ早見帖2017年版』では漢方薬など生薬を含む市販薬テーマとした版となります。
書籍:クスリ早見帖副読本 平 憲二著 医師が教える市販薬の選び方 / 2018年10月出版(出版社:PHP研究所)
書籍:クスリ早見帖ポッケ かぜ・解熱鎮痛・咳止め・鼻炎の市販薬 / 2019年4月出版 平 憲二著(出版社:大垣書店)
*注意事項1:新型コロナウイルス感染症の影響によりプロジェクトもしくはリターンに延期や遅延が発生する可能性があります。その場合は、本サイトの新着情報にて可及的速やかにご連絡いたします。
3,000円
【お礼状】
【クスリ早見帖2020年版】1冊
『クスリ早見帖2020年版』のテーマは小児の市販薬で、掲載カテゴリーは小児用のかぜ薬、解熱鎮痛薬、鎮咳去痰薬、鼻炎用内服薬、乗物酔い薬です。
*注意事項1:新型コロナウイルス感染症の影響によりプロジェクトもしくはリターンに延期や遅延が発生する可能性があります。その場合は、本サイトの新着情報にて可及的速やかにご連絡いたします。
10,000円
【お礼状】
【クスリ早見帖2020年版】1冊
【クスリ早見帖2019年版】1冊
【クスリ早見帖2018年版】1冊
【クスリ早見帖2017年版】1冊
【書籍:クスリ早見帖ポッケ】1冊
【書籍:クスリ早見帖副読本】1冊
『クスリ早見帖2020年版』のテーマは小児の市販薬で、掲載カテゴリーは小児用のかぜ薬、解熱鎮痛薬、鎮咳去痰薬、鼻炎用内服薬、乗物酔い薬となります。
『クスリ早見帖2019年版』では市販の外用薬を、『クスリ早見帖2018年版』では主に救急科ニーズに対応した市販薬を、『クスリ早見帖2017年版』では漢方薬など生薬を含む市販薬テーマとした版となります。
書籍:クスリ早見帖副読本 平 憲二著 医師が教える市販薬の選び方 / 2018年10月出版(出版社:PHP研究所)
書籍:クスリ早見帖ポッケ かぜ・解熱鎮痛・咳止め・鼻炎の市販薬 / 2019年4月出版 平 憲二著(出版社:大垣書店)
*注意事項1:新型コロナウイルス感染症の影響によりプロジェクトもしくはリターンに延期や遅延が発生する可能性があります。その場合は、本サイトの新着情報にて可及的速やかにご連絡いたします。