コロナをきっかけに老舗に直談判した伝統食材「本葛粉」を広めたい
支援総額
目標金額 50,000円
- 支援者
- 10人
- 残り
- 12日

応援コメント

プロジェクト本文
▼自己紹介
ページをご覧いただきありがとうございます。
私の体験談をお話しさせてください。20代からの不調(低体温・片頭痛・隠れ貧血)を放置したまま仕事・結婚と忙しく生活を送り産後、ひどい体調不良にみまわれました。病院を受診も診断がつかず、サプリメントや様々な健康法を試しては改善しない中、東日本大震災での放射能汚染のニュースをみて家族の食事の見直しを考えるようになりました。2012年食事資格を取得し自宅を開放してレッスンをスタート。そこで食事を通して生活が向上されていくお客様を沢山みる。私自身も気が付くと食事で8年に及んだ不調が改善。子供の体づくりにも大きく役立ったように思います。この経験からライフステージで変化する女性の体と心をサポートしていきたいと考えるようになりました。
※これはあくまで私自身の体験で万人に当てはまるものではありません。また食事は薬ではありませんので、持病や不調のある方は必ず病院にて診察を受けていただき治療についても主治医への相談をオススメします。
(※本葛粉は食品に該当します。医薬品ではございません。)
※写真(左)は本葛粉
※写真(右)は「葛入りけんちん汁」
(水で溶いた本葛粉を少量いれます。味噌汁やポタージュ、パスタソースのトロミづけにも。
手軽で様々な料理に使っていただけます。)
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
【コロナウィルスの影響によりプロジェクトもしくはリターンの延期が発生する可能性がございます。何卒ご理解ご了承のほどよろしくお願いいたします】
2020年コロナをきっかけに、これまで食事に気を使わなかった人たちからの食事相談が急増しました。今まで相談は料理をする主婦の方が多かったのですが、コロナをきっかけに男性や若い方からもご相談をいただくようになりました。一人暮らしの男性から子育てや介護をされている主婦の方まで、幅広く使いやすい食材で健康維持につながるものはないかと考えた時、私自身が10年間家族の食事づくりに使いつづけてきた「本葛粉」が思い浮
かびました。私のいる熊本には100%国産の本葛粉が販売されている場所がなかなか無い事から、九州で150年つづく老舗に直談判。2020年8月に製品化いたしました。
日本の伝統食材であるにも関わらず、まだまだ九州を
はじめ馴染みのすくないエリアや年齢によっては知らない方も多い食材です。葛餅や葛湯のほか、溶いてスープに使ったり和洋中どんな料理にも手軽に使いやくす、消化に良いため小さなお子様かから介護食としてもお使いいただける希少性の高い伝統食材になります。原料の葛を採ってくる人を専門で「堀り子」とよびますが、現在は堀子の減少が問題となっています。沢山の方に知っていただき日本文化の継承にも貢献したくプロジェクト
を立ち上げました。どうか応援をお願い致します。
※写真(左)りんごジュースを使って「りんごの葛ねり」離乳食に。
※写真(右)卵の葛粥→離乳食、介護食に。
返礼品として本葛粉とレシピを一緒にお送りいたします。
▼プロジェクトの内容
国産100%本葛粉の発信・販売。
コロナをきっかけとした日本文化の継承。
価値の向上。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
支援金でHP、ECサイトの構築、
全国展開で広告をだしたいと考えています。
食事を通して女性や子供の体づくりに
貢献していきたいと思っております。
お力をお貸しください。応援よろしくお願いいたします。
【プロジェクト終了要項】
プロジェクト実施完了日 2021年05月31日(月)
プロフィール
本葛粉はマクロビオテックやグルテンフリーにも安心してお使いいただけます。 介護、離乳食、授乳、アレルギーの方お使いやすう女性に優しい食材です。 一人でも多くの方に知っていただきその方らしいライフスタルをサポートできたらと 願っています。 お力添えをどうかお願いいたします。
リターン
プロフィール
本葛粉はマクロビオテックやグルテンフリーにも安心してお使いいただけます。 介護、離乳食、授乳、アレルギーの方お使いやすう女性に優しい食材です。 一人でも多くの方に知っていただきその方らしいライフスタルをサポートできたらと 願っています。 お力添えをどうかお願いいたします。