支援総額
目標金額 150,000円
- 支援者
- 39人
- 募集終了日
- 2021年12月17日
決して投げ出さない。シェルターの猫たちの命を守り続けるために
#まちづくり
- 現在
- 2,252,000円
- 支援者
- 192人
- 残り
- 19日
JWCサポーター大募集中!傷付いた野生動物を救いたい
#子ども・教育
- 総計
- 218人
1匹でも多くの猫を救い新しい飼い主に繋げる為に|ツキネコサポーター
#動物
- 総計
- 223人
たんぽぽの里サポーター募集中!保護活動に必要な費用にご支援を
#地域文化
- 総計
- 118人
あわねこサポーター ~保護猫園児の医療費のご支援を~
#まちづくり
- 総計
- 70人
殺処分ゼロを守り抜く。老朽化した猫シェルターの移転資金にご支援を
#動物
- 現在
- 1,950,000円
- 支援者
- 65人
- 残り
- 50日
高齢の保護犬を救う!シニアドッグ・サポーター制度を応援してください
#動物
- 総計
- 10人
プロジェクト本文
終了報告を読む
ネクストゴール挑戦します‼︎
★目標金額25万円
★使用目的は枚方市へは本人訴訟のため書面作成費と出廷の人件費とさせていただきます。
よろしくお願いいたします‼︎
▼自己紹介
〇「大阪府動物愛護管理センター動物の愛護と管理の法律違反」告発状作成、告発、受理、書類送検(立件)
〇「阿南市多頭飼育崩壊」 告発状作成、書類送検、(立件)
〇「大手運送業者某営業所、猫の遺棄」 告発状作成、受理
〇「住民監査請求」 受理
〇「動物の保管等委託料違法支出返還住民訴訟事件」受理、立件(民事訴訟中)
〇「富田林市猫を葬ろうの看板を撤去してください」署名提出、撤去済
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
引き続きの案件をプロジェクトとし、続行することにいたしました。
▼プロジェクトの内容
今回は「動物行政の福祉向上*第二弾」とし開始することにいたしました。
前回のアクションの続きおよび改善要望です。
引き続きの案件について書類作成や実務。
報告書をまとめて国へ法整備などの要望書を提出したり、まとめに入ろうと思います。
※前回からの住民訴訟につきましては、私が訴状を自作しており代理人も立てておりません。必ずしも勝てると云う訳ではございません。(ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。)ただ、司法的に結果より行政内で変化はあると期待しています。
書類作成に労力がかかるのはもちろんなのですが印刷代がものすごいかかります。
ご支援いただけると助かります‼︎
▼プロジェクトの展望・ビジョン
問題点などをを放置せずに然るべき機関に上申するまでを考えております。
動物の案件は行政の改善なくして解決はいたしません。活動以前に国民として税金の使い方を考えることは当然ではないでしょうか。
動物の活動をするなら必要不可欠です。
私が追及した行政でいうと、
予算はたくさんありますが調べたら飼養管理の質が悪く、動物のために予算はほとんど使われておりませんでした。
単純に殺処分をなくせばいいのではない。
これからは福祉の向上を目指していかなければなりません。
保護活動する方も
「私はそういうの苦手です、保護だけです、、、」
など言わず、いろいろ知っていただきたく思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
Team Anipal JP
【プロジェクト終了要項】
●運営期間
2021.11から2022.5
●運営場所
実行者の自宅
●運営主体
Team Anipl JP
●運営内容詳細
前回の立件等のアクションを元に法整備や業務改善要望を提出
・国、市町村に対する改善要望提出
・環境省に報告書及び要望書を提出
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
愛猫をなくしてから命の重みを感じました。愛するものを失うことの偉大さに気づき啓発活動をはじめました。驚くことに日本の動物の扱いがものすごく酷いことを知りました。殺処分ゼロの法改正を直訴したり、市に対して業務改善に尽力し我が市では殺処分ゼロを達成しました。しかし、近年増加する動物虐待の事件が多発してます。特に兵庫県の未解決事件やさいたま県で実際に起きた凶悪犯罪に対し法改正を中心に国へ働きかけてます。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円
感謝のメール
感謝のメールお送りいたします。
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
3,000円
感謝のメールと活動報告書のメール
感謝のお手紙と活動報告書をメールいたします。
- 申込数
- 76
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
1,000円
感謝のメール
感謝のメールお送りいたします。
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
3,000円
感謝のメールと活動報告書のメール
感謝のお手紙と活動報告書をメールいたします。
- 申込数
- 76
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
プロフィール
愛猫をなくしてから命の重みを感じました。愛するものを失うことの偉大さに気づき啓発活動をはじめました。驚くことに日本の動物の扱いがものすごく酷いことを知りました。殺処分ゼロの法改正を直訴したり、市に対して業務改善に尽力し我が市では殺処分ゼロを達成しました。しかし、近年増加する動物虐待の事件が多発してます。特に兵庫県の未解決事件やさいたま県で実際に起きた凶悪犯罪に対し法改正を中心に国へ働きかけてます。