プロジェクト本文
▼自己紹介
皆さんこんにちは、宮崎県のえびの市という自然に囲まれたところにある飯野高校に通う塚本修三です。私には、大きな目標があります。それは、「イエメンの生産者の商品を買い取って、イエメンの産業を活性化させて難民を救う」ことです。その目標の第一歩として今回このプロジェクトを計画しました。皆様の温かいご支援をよろしくお願いします。
●目次
1.プロジェクトをしようと思ったきっかけ
2.プロジェクトの概要について
3.目標金額と使い道について
4.取引先について
5.利益の使い道について
6.今後の計画について
7.リターンについて
8.最後に
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
1.プロジェクトをしようと思ったきっかけ
私がこのプロジェクトをしようと思ったきっかけは、ある一枚の写真でした。
https://courrier.jp/news/archives/142564/
[クーリエ・ジャポンより引用]
その写真には、飢餓で苦しんでいる何歳かわからない難民の子供がぐったりしている様子が写っていました。初めて見たとき、私は何も言葉がでないくらい何ともいえない感情になりました。そこから、授業を受けているときも、弓道をしているときもその写真が頭から離れませんでした。ついには、夢の中まで出てきて私に「助けて」と手を伸ばしてくる夢まで見てしまうようになりました。私は、「こうして夢の中まで出てくるというのは、何か行動してくれっていうイエメンの子供達のメッセージじゃないのか」ということなのでは思ってそこからイエメンの紛争についてよく調べました。すると、紛争で多くの国内避難民がいて国連の支援も遅れているという危機的な状況にあるという現状を知りました。また、様々な特産品を作っている方々も困っているということも知りました。「自分にできることは?」、「国内避難民と伝統的なものを作っている生産者を救うには?」ということを考えに考えてこのプロジェクトを考え付きました。
https://parstoday.com/ja/news/middle_east-i18328
[Pars Todayより引用]
▼プロジェクトの内容
2.プロジェクトの概要
このプロジェクトは、イエメンの国内避難民とイエメンの生産者さんを救うために産業を活性化させることを目的としています。ステップが大きく分けて3つあります。
①イエメンの生産者さんの商品を買い取る
今回のクラウドファンディングで、商品の購入のための資金を調達して、タリックさん経由でイエメンのコーヒー豆や雑貨を買い取りたいです。
タリックさんは、コーヒー豆をイエメンから輸入して国内で販売している株式会社モカオリジンズの方です。イエメンから輸入をしている兼ね合いで、様々な商品を輸入してくださります。また、イエメンの産業を活性化させたいと活動をされています。
ただ、商品を買い取るだけではありません。コーヒー農家さんの必要としているものや生産者さんの要望に答えた支援をする予定です。現在の計画では、ポンプとコーヒー豆を乾燥させるコーヒーハラーをインドから輸入して、村に置くという計画が出ています。また、他の生産者さんも同様に支援を行います。
[タリックさんより画像拝借]
②日本国内で輸入した商品を売る
飯野高校を拠点とし、全国各地へ販売します。販売方法は、通販や店頭での販売など多様に行いたいと思います。
③利益をイエメンの産業支援にあてる
販売により発生した利益を全額イエメンの産業の活性化に回したいと考えています。
産業が活性化をすれば、国内避難民の方にも仕事が入ります。それにより、収入が入ります。その収入で生活を営むことができ、難民生活をしなくてもよいようになります。
確実に仕事を作り、国内避難民の方々に仕事を作る。そういった国内避難民支援を行いたいと思います。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
3.目標金額と使い道について
目標金額は150万円を目指しています。使い道は、商品の購入に回したいと考えています。
4.商品の取引先について
商品を輸入する際は、イエメン人のタリックさんの会社と合同でしたいと考えています。タリックさんには、イエメンでコーヒー豆のバイヤーとコーヒー栽培技術トレーナーをされているお兄さんがいらっしゃいます。そこで、様々な生産者と繋がりをもたれています。コーヒーはもちろん、他の困っている生産者さんの商品も輸入するように協議を進めています。
5.販売した利益の使い道
国内販売の利益の使い道については、タリックさんと協議を進めており、全額をイエメンの産業支援に回したいと思います。
タリックさんと話している現在の計画の案では、ポンプとコーヒー豆を乾燥させるコーヒーハラーを村に置くという計画案が出ています。
産業が拡大すれば、必ず仕事は増えます。仕事があれば、国内避難民の方にも仕事が入ります。仕事が増えるように、産業を活性化させられるように上手く利益を回したいと思います。
6.今後の計画について
このプロジェクトは、イエメンの生産者さんや国内避難民の方々のためにも継続的に行う必要があると考えているので、飯野高校全体のプロジェクトとして受け継ぎます。長く何度でも支援を行うために、生徒が主体となってプロジェクトを受け継ぐための体制を整えます!
7.リターンについて
リターンについては、イエメンの特産品であるコーヒーと伝統的な布とコーヒーに関係したアクセサリーです。いずれの返礼品もイエメンにも関係あるものになっています。
[各種状況によりリターンの配送が遅れる可能性があります。]
8.最後に
私は、このプロジェクトを必ず成功させたいと思います。今、この時も苦しんでいるイエメンの方を救うために支援はスピードが命です。抜け目なく、的確になおかつスピードある行動をして一刻も早く支援をすることができるように進めていきます。田舎の高校の学生ですが、夢の大きさと行動力だけは誰にも負けない自信があります。皆様の支援を必ず形にしますので、皆様の温かいご支援をよろしくお願いします。
【プロジェクト終了要項】
●運営期間
2021年6月~2022年6月
●運営主体
APEえびの代表 梅北瑞輝
●運営内容詳細
イエメンのコーヒー豆を購入する。
●その他
本プロジェクト実行の為に必要な金額のうち、クラウドファンディングの目標金額との差額分に関しては、募金によりで賄う予定です。(2021年6月22日現在)
クラウドファンディングが成立したにも関わらず、上記計画通り差額分を確保できなかった場合、規模を縮小して活動を実施することを予定しております。
プロフィール
リターン
1,000円
応援コース
私たちの活動を応援してくださる方向けです。お礼のお手紙と私たちの活動の状況をお知らせいたします。
https://www.ac-illust.com/main/search_result.php?word=%E5%BF%9C%E6%8F%B4
[イラストACより画像引用]
- 支援者
- 8人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年8月
1,500円
ドリップパック
イエメンのコーヒーを手軽に飲めるドリップパックです。
[ドリップパックのリターンを履行するために、保健所の届出が必要になります。現在、すでに届出の手続きを進めており、本プロジェクト実施の2021年9月1日までには届出の予定です。(2021年6月17日現在)]
- 支援者
- 17人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年9月
2,000円
コーヒー豆 100グラム
イエメン産のコーヒー豆です。コーヒーとしてはもちろん、様々な料理に使えます。
粉か豆かを選ぶことができます。
[コーヒー豆のリターンを履行するために、保健所の届出が必要になります。現在、すでに届出の手続きを進めており、本プロジェクト実施の2021年9月1日までには届出の予定です。(2021年6月17日現在)]
https://coffeemecca.jp/beans/842
[coffeemeccaより画像引用]
- 支援者
- 36人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年9月
3,000円
イエメンのコーヒー豆を使ったキーホルダー
イエメンのコーヒー豆を使った、おしゃれなキーホルダーです。バックや筆箱につけると、とてもおしゃれです。
- 支援者
- 4人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年9月
4,500円
イエメン産のコーヒー豆を使ったイヤリング
イエメン産のコーヒー豆を使ったおしゃれなイヤリングです。様々な場面で、身に着けることができます。
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年9月
5,000円
チームのTシャツ
私たちが活動するときに着用するTシャツです。私たちのチームの象徴であるロゴが胸のところに入ります。色は黒色です。s・m・lからサイズを選べます。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年10月
10,000円
イエメン産の織物
イエメンの伝統的な織物です。日本では、滅多に手に入らない一品です。スカーフとしてイエメンでは用いられていますが、多様な用途で使うことができます。
- 支援者
- 12人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年9月
40,000円
私たちのチーム名の命名権
私たちのチームの命名権です。チームの旗やチームのロゴなど様々なところでチーム名を使います。
https://www.ac-illust.com/main/search_result.php?word=%E5%91%BD%E5%90%8D
[イラストACより画像引用]
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 1
- 発送完了予定月
- 2021年9月
100,000円
コーヒーの木に命名権
タイズにあるコーヒー農園のコーヒーの木に命名をす
る権利です。あなたの命名した木からコーヒー豆が出
来て、コーヒーを飲むことが出来ます。あなただけでは
ありません。世界中の消費者のもとに届きます。
成長の様子をチームのインスタグラムで報告させていただきます。
https://www.ejcra.org/column/ca_23.html
[コーヒータウンより画像引用]
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年11月