認知症予防のひとつとして、外国語学習という方法の普及

支援総額

1,212,000

目標金額 1,200,000円

支援者
59人
募集終了日
2022年5月23日

    https://readyfor.jp/projects/91598?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年05月09日 09:29

学習ではなく交歓

 


 学習ではなく交歓

 多くの方々からご支援をいただきまして、ありがとうございます。
 このプロジェクトを立ち上げるとき、便宜上「学習」ということばを使いましたが、やはり、それはちがうのではないかと言う思いがありました。学習そのものが楽しいと言ってしまえばそれまでですが、どこかにまだ、しんどいことという印象がつきまといます。
 そこで、いい言葉がないか探していました。交歓ではどうでしょうか。外国語との交歓です。
 近頃は外国語を身近に耳にすることが増えてきました。そんなとき、
 「何、わけのわからんことばしゃべっとるんや」と思うか、
 「何だ、この響きは、、。すばらしい。知らない音との出会い、」と思えるか。まさに大違いです。
 ではなぜ、「わけがわかない」と思うのでしょうか。音楽を聴いてわけがわからないと思う人はいません。鳥のさえずりを耳にして、いったい何を言っとるんだと思う人はいません。純粋に音として聴いているからです。

 まずは、ありとあらゆる「しばり」を解き放ってみましょう。「できなければ」という「しばり」をはずしてみましょう。

 音楽は音そのものを楽しむ。言葉は意味を伝えるもの。その前提を一度白紙に戻して、言葉を音として聴いてみましょう。さまざまな言語の音を鑑賞するのは実に楽しいものです。
 実は私たちは日本語を聴くとき、真っ先に意味を考えてしまうので、純粋に音として聴くことは非常にむずかしいことです。でも、たった一度、わずかの間だけ、それができる機会に恵まれました。2年間、スパインにいたあと、日本に帰ってきたときのことです。日本語が意味ではなく音として耳に入ってくるのです。日本語がこんなに美しい言語であったことを初めて知りました。残念ながら、2日もすると、先に意味を意識するようになり、この貴重な経験は終わってしまいました。
 知らない外国語では、最初のうちそれができるのですから、とても恵まれているとは思いませんか。

 次はこのことを少し発展させて書いてみましょう。
 

リターン

10,000+システム利用料


alt

全力応援10,000円コース 

ありがとうございます。
結果を報告させていただきます。
感謝のメールをお送りいたします。

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年9月

30,000+システム利用料


alt

全力応援30,000円コース

ありがとうございます。
結果を報告させていただきます。
感謝のメールをお送りいたします。

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年9月

10,000+システム利用料


alt

全力応援10,000円コース 

ありがとうございます。
結果を報告させていただきます。
感謝のメールをお送りいたします。

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年9月

30,000+システム利用料


alt

全力応援30,000円コース

ありがとうございます。
結果を報告させていただきます。
感謝のメールをお送りいたします。

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年9月
1 ~ 1/ 10


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る