寄付総額
目標金額 3,000,000円
- 寄付者
- 289人
- 募集終了日
- 2024年10月31日
【CF36日目】ビフィズス菌
皆さんこんにちは、樺です。
今回は、またか、と思われるかもしれませんが
ビフィズス菌と乳酸菌
です。腸内環境トーク好きすぎですよね。
皆さんが腸内環境を整える為に出来ることは、前に活動報告でもお話しましたが、ヨーグルトを食べたりヤ〇ルトを飲むなどのプロバイオティクスと、食物繊維やオリゴ糖などのプレバイオティクスをとること等がありましたよね。では、プロバイオティクスは、善玉菌ならなんでもいいのでしょうか?
勿論、腸の環境を良くすることはとても大事なことなので、やらないよりやる方がいいですし、そのためにはまず何でもいいから始めるのは重要なことと思います。
しかし、皆さん筋トレが大好きなので、やはりそこと絡めた腸内環境の改善法を考えなくてはいけませんよね。筋肉を増やすためにはアミノ酸が必要です。アミノ酸をとると必ずトリプトファンというアミノ酸の仲間を摂取することになります。トリプトファンは重要ですが、代謝されるとインドールやスカトールといった、便のにおいをきつくする物質ができ、大腸がんの発生と関連したり、腸漏れとも関連したりすると言われています。高たんぱく食を続けていると大腸がんの発生が多いと言われるのはこういった関連があるからと考えられています。高たんぱく食は腸内環境の悪化を起こしやすいんですね。
しかしタンパク質を摂取するのはとても重要なことです。特に現代人の生活でとる食事では、たんぱく質摂取量は全然足りていません。僕は臨床医8年目くらいの時が一番体重がやせていて今にも折れそうと言われていましたが、その時の食事内容を思い出すと1日30gくらいしかタンパク質を摂っていませんでした。もちろん忙しくて食事をとる時間が物理的になかったりしたのも原因ですが、トレーニングもしていませんでしたし、食事への意識が低すぎました。今100-120gを摂るように心がけていますが、今から振り返ってみると恐ろしい時期でした(特にトレーニングをしていない方では体重あたり1g/kg、トレーニングをする方は1.5-2.0g/kgが1日に必要と言われます)。高齢の方たちも、筋肉量を維持することが重要とお話しましたが、そのためにもタンパク質の摂取は大切です。
タンパク質は大事だけど、たくさんとると腸の環境が悪くなる。ではどうしたらよいでしょう?
そこで大事になるのがビフィズス菌の持つ作用です。ビフィズス菌には、インドールを他の物質に代謝する酵素を持っていたり、腸漏れを改善する働きがあると言われています。乳酸菌ももちろん腸内環境の悪化には重要ですが、ビフィズス菌の得意分野は腸漏れの改善にあるようですね。
腸の環境が改善することは、以前にもお話したように腹部大動脈瘤の病態にも関連している可能性があります。もちろんビフィズス菌や乳酸菌をたくさん取っていればAAAが治る、という短絡的なことではありませんが、腸とうつ病の関係や、腸と腎不全、腸と動脈硬化の関係など、全身の疾患と関係している可能性が高いため、腸内環境への意識を高めることは循環器内科医としてとても重要なことと考えています。
では、また次回。
ギフト
3,000円+システム利用料
3千円:腹部大動脈瘤の治療薬創出を応援
⚫︎寄附金領収書
⚫︎お礼のメール
⚫︎研究成果報告書(研究成果のご報告に関する書類を作成しメールでお送りいたします。研究終了後、2026年3月ごろに送付予定です。)
⚫︎大阪大学未来基金HPに寄付者のお名前掲載(ご希望制)
▽累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学施設に掲示。
※累計額は大阪大学クラウドファンディングを含む、大阪大学未来基金へのご寄附を累計します。大阪大学未来基金についてはHPをご覧ください。
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/
- 申込数
- 130
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年4月
10,000円+システム利用料
1万円:腹部大動脈瘤の治療薬創出を応援
⚫︎寄附金領収書
⚫︎お礼のメール
⚫︎研究成果報告書(研究成果のご報告に関する書類を作成しメールでお送りいたします。研究終了後、2026年3月ごろに送付予定です。)
⚫︎大阪大学未来基金HPに寄付者のお名前掲載(ご希望制)
▽累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学施設に掲示。
※累計額は大阪大学クラウドファンディングを含む、大阪大学未来基金へのご寄附を累計します。大阪大学未来基金についてはHPをご覧ください。
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/
- 申込数
- 126
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年4月
3,000円+システム利用料
3千円:腹部大動脈瘤の治療薬創出を応援
⚫︎寄附金領収書
⚫︎お礼のメール
⚫︎研究成果報告書(研究成果のご報告に関する書類を作成しメールでお送りいたします。研究終了後、2026年3月ごろに送付予定です。)
⚫︎大阪大学未来基金HPに寄付者のお名前掲載(ご希望制)
▽累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学施設に掲示。
※累計額は大阪大学クラウドファンディングを含む、大阪大学未来基金へのご寄附を累計します。大阪大学未来基金についてはHPをご覧ください。
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/
- 申込数
- 130
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年4月
10,000円+システム利用料
1万円:腹部大動脈瘤の治療薬創出を応援
⚫︎寄附金領収書
⚫︎お礼のメール
⚫︎研究成果報告書(研究成果のご報告に関する書類を作成しメールでお送りいたします。研究終了後、2026年3月ごろに送付予定です。)
⚫︎大阪大学未来基金HPに寄付者のお名前掲載(ご希望制)
▽累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学施設に掲示。
※累計額は大阪大学クラウドファンディングを含む、大阪大学未来基金へのご寄附を累計します。大阪大学未来基金についてはHPをご覧ください。
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/
- 申込数
- 126
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年4月

地域医療を守るため、ともに走ろう|ドクターカー更新プロジェクト
- 現在
- 7,001,000円
- 寄付者
- 241人
- 残り
- 30日

生まれつきの心臓の病気「先天性心疾患」 遺伝子解析から未来の医療へ
- 現在
- 8,353,000円
- 寄付者
- 241人
- 残り
- 30日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 7,985,000円
- 寄付者
- 195人
- 残り
- 37日

ドクタージェット、ついに全国の空へ。医療現場での普及活動にご支援を
- 総計
- 92人

HBOCで発症する男性のがん「前立腺がん」早期発見を目指す臨床研究
- 現在
- 2,925,000円
- 寄付者
- 62人
- 残り
- 29日

何があっても、駆けつける。救急医療の生命線「病院救急車」の更新へ
- 現在
- 25,291,000円
- 寄付者
- 290人
- 残り
- 29日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,262,000円
- 寄付者
- 2,837人
- 残り
- 30日
破産宣言のスリランカに緊急支援!困窮するコーヒー生産者に苗3万本を
- 支援総額
- 526,000円
- 支援者
- 69人
- 終了日
- 9/5
63番目の新種のアラビカ、セイロンコーヒーの木1万本を育てたい
- 支援総額
- 371,400円
- 支援者
- 31人
- 終了日
- 6/30
#ミラサポチケットプロジェクト ~井原市のお店の未来を応援!~
- 支援総額
- 72,782,000円
- 支援者
- 1,302人
- 終了日
- 8/20
九州がっ祭2020~祭りと若者の力で熊本を元気にしたい~
- 支援総額
- 1,805,000円
- 支援者
- 158人
- 終了日
- 3/6
トレーラーハウスで、熊本初の保護犬猫の譲渡センターを!
- 支援総額
- 2,495,000円
- 支援者
- 180人
- 終了日
- 5/31

能登半島豪雨|能登の生業を支えるため、皆さんのお力を貸してください
- 支援総額
- 901,000円
- 支援者
- 90人
- 終了日
- 1/9

諦めていい命などない。福岡のシェルターを拡充し、救える命を増やす!
- 支援総額
- 6,020,000円
- 支援者
- 391人
- 終了日
- 12/24

.png)
.png)











