支援総額
目標金額 25,000,000円
- 支援者
- 4,792人
- 募集終了日
- 2025年2月28日
English page
Never abandon the raptors that are injured by humans

【payment instruction (click here)】
【Donate 3,000 yen (click here)】
【Donate 10,000 yen (click here)】
【Donate 30,000 yen (click here)】
※multiple donations possible
We will continue to fulfill our responsibilities as human beings who caused the injury.
The Institute for Raptor Biomedicine Japan have been working based on the idea that humans should take "responsibilities" for protecting wild raptors that are injured because of human activities for the enrichment of human beings. If any of such animals cannot return to the wild, then we should prepare an environment in which such animals are given a place to play an active part to realize “symbiosis” of human and wildlife.
The scope of budget, however, is limited that the Ministry of the Environment provides for rescue activities of endangered raptors to a portion of the food and treatment costs only for some of the species designated under the law (Act on Conservation of Endangered Species of Wild Fauna and Flora).
That means we raise expenses on our own for various advanced medical instruments, treatment expenses (including medicines, surgical equipment, foods etc.) for injured or sick birds, and breeding cost for individuals that cannot return to the wild.
Through our previous crowdfunding campaign, we received so many donations and warm encouragement from so many people. We are truly grateful for your kind support.
However, the needs to continue our activities are not temporary. A large amount of activity funds is necessary every month for updating medical equipment, breeding and treatment expenses, and purchasing equipment for research.
While we are doing our best to operate independently, honestly speaking, it is difficult to raise all the funds on our own right away. Because of such situation, we hereby request your assistance once again. Your help and support will become our strength to move forward.
The support from you on this crowdfunding will be allocated to update and improve deteriorated medical equipment, breeding expenses for un-releasable individuals, and purchase equipment necessary for follow-up surveys of animals returned to the wild.
Lastly, we hope that this crowdfunding campaign will help raise awareness of these injured raptors and become an opportunity to think about the symbiosis between humans and these animals.
We would appreciate your kind understanding and support.
リターン
5,000円+システム利用料

ポストカード クラファン限定Ver. (3枚セット)
■ポストカード クラファン限定Ver. (3枚セット)
ポストカード クラファン限定Ver. 3枚セット!
スタッフ撮り下ろし♪オオワシ、シマフクロウ、終生飼育個体のワシたちの特別セット!
■お礼のメール
■プロジェクトの活動報告書
- 申込数
- 435
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年7月
6,000円+システム利用料

RHODIA A5ホチキスノート
■RHODIA A5ホチキスノート
薄くて持ち運びにも便利なコンパクトサイズのノートです。翼を広げたオジロワシのイラストと、代表の齊藤獣医師 直筆「SAVE OUR EAGLES」のフレーズをゴールドで表紙に箔押ししました!
・サイズ:A5(14.8×21cm)×96ページ
・フォーマット:5mm方眼
※イメージ画像
■お礼のメール
■プロジェクトの活動報告書
- 申込数
- 230
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年7月
5,000円+システム利用料

ポストカード クラファン限定Ver. (3枚セット)
■ポストカード クラファン限定Ver. (3枚セット)
ポストカード クラファン限定Ver. 3枚セット!
スタッフ撮り下ろし♪オオワシ、シマフクロウ、終生飼育個体のワシたちの特別セット!
■お礼のメール
■プロジェクトの活動報告書
- 申込数
- 435
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年7月
6,000円+システム利用料

RHODIA A5ホチキスノート
■RHODIA A5ホチキスノート
薄くて持ち運びにも便利なコンパクトサイズのノートです。翼を広げたオジロワシのイラストと、代表の齊藤獣医師 直筆「SAVE OUR EAGLES」のフレーズをゴールドで表紙に箔押ししました!
・サイズ:A5(14.8×21cm)×96ページ
・フォーマット:5mm方眼
※イメージ画像
■お礼のメール
■プロジェクトの活動報告書
- 申込数
- 230
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年7月

野生に帰れない猛禽類のために|猛禽類医学研究所マンスリーサポーター
- 総計
- 524人

絶滅の危機に瀕しているシマアオジ 彼らのいる景色を取り戻したい
- 現在
- 3,913,100円
- 寄付者
- 313人
- 残り
- 1日

JWCサポーター大募集中!傷付いた野生動物を救いたい
- 総計
- 253人

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
#観光
- 現在
- 73,847,000円
- 支援者
- 6,374人
- 残り
- 33日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,262,000円
- 寄付者
- 2,837人
- 残り
- 30日

小さな命〜行き場のないインコや小動物等の命をつなぐサポーター
- 総計
- 196人

0歳児ママ応援サポーター募集|0歳児一時預かり事業にご支援を!
- 総計
- 5人
【広げよう笑顔の輪】インド・フィリピンの子どもたちに教育を!
- 支援総額
- 613,000円
- 支援者
- 72人
- 終了日
- 7/20
心の病から回復した舞台役者が公演でご恩返しをしたい!
- 支援総額
- 102,000円
- 支援者
- 25人
- 終了日
- 3/2

【継続支援のお願い】保護犬・保護猫支援の施設/ワンダフルパートナー
- 総計
- 18人

小豆島・田浦に、循環型農業でつくる銀色に輝くオリーブを。
- 支援総額
- 2,219,000円
- 支援者
- 132人
- 終了日
- 2/28
武道商品及び雑貨をネット通販で気軽に購入出来るサイトを作りたい。
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 12/22
未来へのヒントは火山灰アートにあった!発想転換で未来を考える作品展
- 支援総額
- 955,000円
- 支援者
- 97人
- 終了日
- 11/1




















