シングルマザーが看護受験に挑戦 塾・親子指導で夢を叶えたい!
シングルマザーが看護受験に挑戦 塾・親子指導で夢を叶えたい!

支援総額

1,004,000

目標金額 450,000円

支援者
68人
募集終了日
2016年8月8日

    https://readyfor.jp/projects/KANGO2016?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2016年07月15日 03:01

ひとり親支援の拡充 ①自立給付上限2年から3年へ

勉強に集中できる環境へ

 

ひとり親支援。高等職業訓練促進給付金は上限2年だった。
それが、今年度から3年となった。上限は月10万円。
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000062986.html
レギュラーコースと言われる看護学校は3年。狙えることになった。

 

今までは、給付期間が2年のため、准看護学校を受験する人が多かった。
レギュラーコースだと、3年目に給付が打ち切られるからだ。
給付が続けば、勉強に追われても、仕事をする必要はなくなってくる。
さらに看護学生は、病院からの奨学金も同時に得ることもできる。

 

希望者は入学後すぐ、卒業後の就職予定病院奨学金審査を受ける。
卒業後、一定期間その病院で働けば、返済不要となる貸与型の奨学金である。
地元で就職先を同時に決めることができ、シングルマザーの方の利用も多い。
岐阜では病院にもよるが、月額4万~6万が貸与される。

 

看護師を目指す場合、准看護から第二看護への進学では、4~5年かかる。
それに対し、レギュラーコースは3年。選択は広がった。
看護師を目指すとき、ゆっくりとした「学び」を選択するには「前者」を、
少しでも早くと思えば「後者」を選ぶことができるようになった。

 

しかし、合格しなければこの話は始まらない。
仕事・子育てを一人で行い、時間をようやく作っての学習。
受験勉強を一人でやり続けることが困難な状況だ。
やはりそれまでの支援がないと、他の受験生と勝負ができない。

リターン

4,000


alt

親子指導応援セット

※親子指導1時間相当の支援となります
・奨学生からのサンクスメール

申込数
36
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年8月

10,000


関谷正和さんのポストカードセット

関谷正和さんのポストカードセット

・自閉症という障害を抱えつつ得意の絵で周りを魅了してる19歳・岐阜では個展も開かれる関谷正和さんのイラストポストカード6枚セット・動物編

・奨学生からのサンクスメール

申込数
9
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年8月

4,000


alt

親子指導応援セット

※親子指導1時間相当の支援となります
・奨学生からのサンクスメール

申込数
36
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年8月

10,000


関谷正和さんのポストカードセット

関谷正和さんのポストカードセット

・自閉症という障害を抱えつつ得意の絵で周りを魅了してる19歳・岐阜では個展も開かれる関谷正和さんのイラストポストカード6枚セット・動物編

・奨学生からのサンクスメール

申込数
9
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年8月
1 ~ 1/ 10


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る