世界一信頼できるグルメ特化型SNSアプリを目指す

支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 1人
- 募集終了日
- 2024年2月29日

生徒がつくる、3万人が繋がる。「ネット×リアル」みらいの文化祭!

#子ども・教育
- 現在
- 2,482,000円
- 支援者
- 232人
- 残り
- 2日

<世界初>ライブ配信機能付き高高度気球による宇宙到達

#観光
- 現在
- 90,000円
- 支援者
- 5人
- 残り
- 18日

沖縄県の石垣島で、『子供を育てる子ども食堂』を運営したい

#子ども・教育
- 総計
- 0人

被災地支援の現場で役立てることを目指して!
#医療・福祉
- 現在
- 5,526,000円
- 寄付者
- 60人
- 残り
- 2日

ペンギン大学サポーター募集!ペンギンの情報発信を続けていくために

#テクノロジ
- 総計
- 17人

駅前のコンビニを高校生が引き継ぎ、チャレンジできるお店を作りたい

#まちづくり
- 現在
- 266,000円
- 支援者
- 18人
- 残り
- 2日

世界が誇る水の都広島へ!次世代型ホバークラフトのプロトタイプ開発

#地域文化
- 現在
- 15,000円
- 支援者
- 2人
- 残り
- 48日
プロジェクト本文
私たちが「KeeFood」を開発するに至った経緯は、ある日のサークル活動の帰りの会話から始まりました。
友人「SNSアプリでオシャレな居酒屋見つけたんだけど、週末一緒に行かない?」
私「いいね!どこにある居酒屋なの?」
友人「これどこにあるんだろう、検索してみるね.....新宿駅の近くにあるみたい!グルメアプリで予約しておくね!」
私「ありがとう!」
当日...
友人「グルメアプリってお店の周辺地図はあるけど、経路がわからないからマップアプリで行き方調べないといけないんだよね。」
私「飲食店を探してお店に行くまで、いろいろなアプリを経由する必要があるよね。」
友人「うん、写真を見て、予約して、行って... もっと簡単にできたらいいのに。」
私たちは、飲食店の「検索→予約→訪問→共有」という一連の流れにおいて、複数のサービスやアプリケーションを行き来する不便さを感じていました。
友人「もし、これら全てを一つのアプリでできたら、どんなに便利だろう。」
この会話がきっかけで、私たちは「KeeFood」の開発に着手しました。KeeFoodの魅力は、飲食店の検索から予約、訪問、そして共有までの全プロセスを一つのアプリケーションで完結させることです。
アプリ内地図画像/ ©️ 2023 Google Map
1. 投稿機能
2. お店検索機能
3. 地図表示機能
アプリ内地図画像/ ©️ 2023 Google Map
4. 予約機能
アプリケーションとホームページは、作成済みですので下記のURLでぜひ使用感を体験してみてください!
KeeFood Webサイト
アプリ内地図画像/ ©️ 2023 Google Map
KeeFood AppStore
https://apps.apple.com/jp/app/keefood/id6468011681
アプリ内地図画像/ ©️ 2023 Google Map
飲食店の集客に関する知識を発信しているブログも執筆していますので、飲食店関係者の方がいらっしゃいましたら、こちらもぜひ確認してみてください!
https://keeloom-blog.studio.site
今回、皆様には会社設立にあたる創立費とアプリケーションの利用者を増やすための広告費をご支援いただきたいと考えております。
なぜ私たちがこの挑戦を成し遂げることができるのか、その理由をお伝えいたします。
コロナ禍で感じた外食産業への憧れ:
私たちは”外食”に対する深い思い入れを抱いています。私たちの大学入学はコロナから始まったと言っても過言ではありません。
友達、先輩と外でご飯を食べたくても出来ない、そんなもどかしい状況を2年間過ごしました。
そんな中で,、外食への特別感を再認識することが出来ました。
大企業の1%以下の開発費:
SNSアプリの開発において、通常は数百万から数千万円の予算が必要です。
しかし私たちはKeeFoodを5万円で開発、リリースに成功しました。
市場相場の1%以下のコストでありながら、尚且つほかのアプリケーションにも劣らない優れた機能を搭載しております。
私たちは資源を最適に活用し、開発費用を抑えながらも高品質なサービスを提供できると確信しています。
アイディアを形にできる能力:
世の中には優れたアイデアを持っている人がたくさんいますが、それを具現化できる人は少ないのが現実です。
私たちKeeloomは「Imagination will be creation.~想像を創造へ」をビジョンとして掲げ、
優れた考えを必ず形にするという目標をもとに”KeeFood”を開発いたしました。
私たちは、今後の展望として「世界中の人々を夢中にすることができるサービスを生み出す」ということを掲げています!
私たちが提案させていただくKeeFoodのコンセプトは、「食べたいに夢中に...」です。
これは、飲食店の方々は「お客様の食べたいに夢中にさせる」そして、アプリ一般利用者の方々は「食べたいという感情に夢中になる」といった背景から、このコンセプトを考えました。
そのためには、信頼することができるプラットフォームが必要であると考え、今回のアプリケーションを開発しました。
改めて、私たちは、アプリ利用者の方々と共に「人々を夢中にすることができるアプリ」を作り上げていきたいと考えております。
今回のクラウドファンディングに、お力添えいただけると幸いです!皆様の期待にお応えできるよう全力を尽くさせていただきます!
- プロジェクト実行責任者:
- 澤本秀太
- プロジェクト実施完了日:
- 2024年6月30日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
2024年5月1日までにKeeloom Co. を法人化する。集めた資金は法人化活動費に使用します。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額については自己資金にて補填します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円+システム利用料

【A】KeeFoodの名刺
KeeFoodの名刺を送付させていただきます。
ご支援いただいた皆様に、私たちの心からの感謝の気持ちをお伝えするとともに、弊社の連絡先を提供させていただきます。
名刺は、弊社のロゴとWebサイトURLが記載された、スタイリッシュなデザインのものです。ご支援者の皆様がいつでもお問い合わせいただけるよう、直接ご連絡いただけるお問い合わせページをご用意しております。
* ご寄付時に入力いただいたご住所・お宛名に、送付させていただきます。
---
・KeeFoodの名刺
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
10,000円+システム利用料

【B】KeeFood公式HPにお名前を記載
KeeFoodの名刺の送付と、KeeFood公式HPにてご支援いただいた方のお名前を記載させていただきます。
KeeFoodの名刺:スタイリッシュなデザインで、弊社のロゴとWebサイトURLが記載された名刺です。直接ご連絡いただけるお問い合わせページを用意しております。
KeeFood公式HPへの掲載:ご希望の場合、弊社のウェブサイトにお名前または法人・店舗名を掲載させていただきます。掲載内容については、ご寄付時にご記入いただいた内容を基にさせていただきます。
* メールのご返信がない場合、入力いただいたお電話に連絡させていただきます。
---
・KeeFoodの名刺
・KeeFood公式HPにお名前を記載
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
5,000円+システム利用料

【A】KeeFoodの名刺
KeeFoodの名刺を送付させていただきます。
ご支援いただいた皆様に、私たちの心からの感謝の気持ちをお伝えするとともに、弊社の連絡先を提供させていただきます。
名刺は、弊社のロゴとWebサイトURLが記載された、スタイリッシュなデザインのものです。ご支援者の皆様がいつでもお問い合わせいただけるよう、直接ご連絡いただけるお問い合わせページをご用意しております。
* ご寄付時に入力いただいたご住所・お宛名に、送付させていただきます。
---
・KeeFoodの名刺
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
10,000円+システム利用料

【B】KeeFood公式HPにお名前を記載
KeeFoodの名刺の送付と、KeeFood公式HPにてご支援いただいた方のお名前を記載させていただきます。
KeeFoodの名刺:スタイリッシュなデザインで、弊社のロゴとWebサイトURLが記載された名刺です。直接ご連絡いただけるお問い合わせページを用意しております。
KeeFood公式HPへの掲載:ご希望の場合、弊社のウェブサイトにお名前または法人・店舗名を掲載させていただきます。掲載内容については、ご寄付時にご記入いただいた内容を基にさせていただきます。
* メールのご返信がない場合、入力いただいたお電話に連絡させていただきます。
---
・KeeFoodの名刺
・KeeFood公式HPにお名前を記載
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月