支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 53人
- 募集終了日
- 2024年4月12日
盲導犬ユーザーに笑顔を届け続けたい|EJGDAーサポーター募集中!
#医療・福祉
- 総計
- 29人
困窮する女性や女子を支援~1日33円からの人道支援サポーター募集!
#国際協力
- 総計
- 23人
「ちいさな音楽家サポーター」プログラム マンスリー(毎月寄付)会員
#子ども・教育
- 総計
- 73人
箱根駅伝出場を目指す国立大学の本気の挑戦!サポーター募集中!
#スポーツ
- 総計
- 145人
想いが詰まった襷をつなぎ、シード権の獲得へ!中央学院大学
#スポーツ
- 現在
- 3,500,000円
- 寄付者
- 57人
- 残り
- 73日
大学史上初の全日本大学駅出場!岡山大学陸上部駅伝強化プロジェクト2
#スポーツ
- 現在
- 2,755,000円
- 支援者
- 160人
- 残り
- 32日
世界遺産の島で「五島焼」を復活させ、陶芸工房をつくる
#地域文化
- 現在
- 2,518,000円
- 支援者
- 135人
- 残り
- 21日
プロジェクト本文
▼日本の精密加工技術で世界最速記録更新を目指す
はじめまして、スーパーミニマムチャレンジ(以下SMC)プロジェクトのライダー兼プロジェクトリーダーの近兼拓史と申します。現在私たちは、日本の精密微細金属加工業を中心とした30社と共に、メイド・イン・ジャパン製品の象徴とも言えるHONDAスーパーカブをベースにしたオリジナルレーシングマシン、NSXシリーズで、世界最高峰の最高速チャレンジレース、アメリカボンネビルで開催される、ボンネビル・モーターサイクル・スピード・トライアル(BMST)に出場し続けています。
2018年には初出場ながらNSX-01(125cc)でクラスレコードと最多完走回数記録達成。 2019年には大幅に改良したマシンNSX-02(125cc+ターボ)とNSX-51(50cc+スーパーチャージャー)で合計6つの世界最高速記録を達成しました。- しかし、そこからが悲劇の始まりでした。更なる記録更新を目指しマシンを改良し準備を進めていた2020年は、世界的な新型コロナウィルスの流行で大会が中止。2021年は、コロナによる世界的な海運物流の混乱で、アメリカへのマシン輸送費がコロナ前の3倍、約600万円にも高騰。必死に費用を捻出したにも関わらず輸送が遅れ、レーススタートまでにマシンが到着せず。LAの港から1500km離れたボンネビルまで不眠不休で運んだものの、レースに間に合わず走行不能に。
今年こそは!と、必勝を目指した2022年は、世界的な異常気象による大雨で大会が早々に中止で渡米できず。2023年は、マシンもスタッフも早々にアメリカ入り。あとは走るだけという大会直前に、84年ぶりに南カリフォルニに上陸したハリケーン・ヒラリーの影響で、大会開催中止。2台のマシンを抱えたスタッフは、アメリカで為す術もなく、1000万円以上の運送、渡航費用、滞在費用を使いながら、何もできないまま帰国の途につくことになってしまいました。
以上、このコロナと異常気象に阻まれた4年間で、数千万円の損失が生じ、完全にプロジェクト費用は完全に枯渇。SMCチームは世界チャンピオンでありながら、存続の危機へと陥ってしまいました。コースを走れさえすれば、世界最速記録更新の可能性は極めて高いNSX-03とNSX-52!4年の間に熟成し、2019年から大幅に進化し、戦闘力アップした2台のマシンですが、実際にマシンをアメリカに運び、この挑戦を行うためには、マシンの整備調整費、輸送費、スタッフ渡航費など最低1000万円以上、年間では約2000万円という膨大な費用が必要です。どうか私たちの活動をご支援していただけませんでしょうか。
▼SMCとは
50cc+スーパーチャージャーエンジン
スーパー・ミニマム・チャレンジプロジェクト(SMC)とは「日本の精密微細金属加工技術を結集して世界最小・最精密クラスでのオートバイ世界最速記録を目指す」プロジェクトです。 メイド・イン・ジャパン製品の特徴といえば、小型・精密・高性能!ソニーのトランジスタラジオやホンダのスーパーカブ等、世界で高く評価され人々に愛用されています。
しかし、現在世界的なCO2削減の潮流の中で、日本が誇る小型高性能のオートバイも電動化が進んでいます。新聞配達や牛乳配達、郵便配達と、庶民に親しまれていた原付きと呼ばれた最小クラスの50ccバイクは、排ガス規制をクリアできず、2025年製造が終了することになっています。消えゆく運命にあるメイド・イン・ジャパンの象徴と言える50ccエンジン。そして、その後継となる125ccエンジン。この新旧2つの原付きクラスで、私達は世界最速記録をオートバイの歴史に刻もうと思っています。
“モノづくり日本”の威信にかけて、世界最小・最精密クラスの世界最速記録は、メイド・イン・ジャパンのバイクであって欲しい!日本のモノづくり技術の素晴らしさを世界に示したいと!いう思い。これがスーパー・ミニマム・チャレンジのスピリットです。
公式サイト
▼プロジェクトのきっかけと思い
スーパーミニマムチャレンジ(SMC)、それはプロジェクトリーダーの私、近兼拓史が長年抱いていた夢からスタートしました。海洋冒険家の堀江謙一氏のチャレンジ。世界一小さなヨットによる世界一広い海=太平洋の横断。それを成し得たのは、最小のマシンに注ぐ、最大の知恵と技術、そして無限の努力!子供の頃の私は、堀江氏のチャレンジスピリッツに大いに憧れ、「いつか自分もそんな小さな大冒険に挑戦したい!」と思っていました。
そんな私が大人になって選んだ乗り物は、船ではなくオートバイでした。オートバイでできる最小で最大の挑戦とは何だろう?そんな思いの中で出会ったのが、広大な砂漠という砂の海を渡るラリーというレースでした。私は最小の50ccバイクKAWASAKI KSR50をベースにラリーマシンを制作。1993年オーストラリアンサファリの250cc以下クラスに、不利を承知で他車の1/3の排気量79ccで出場しました。このガッツあふれるミニマムチャレンジは世界的に大きな話題となり、チャレンジスピリットと活躍ぶりが世界中のメディアで報じられました。これが究極の最小チャレンジ、“スーパー・ミニマム・チャレンジ”の原点でした。
皆さんの期待を受け、私が次の目標に定めたのは、スピードの聖地アメリカ・ボンネビルで開催される、ボンネビル・モーターサイクル・スピード・トライアルズ(BMST)での最小排気量での最高速度記録チャレンジでした。世界最高速記録達成を目指し、1年をかけて順調に準備を進めていましたが、1995年1月17日に阪神淡路大震災が発生。スポンサーや支援者の皆さんは熱心に背中を押してくれましたが、崩れ落ち燃え尽きた故郷の姿を見て、自分だけ好きなことをやる気持ちにはなれず、プロジェクトを休止させて頂きました。
完全に消えたように思えたSMCに再び小さな火が灯ったのは、20年後のことでした。私が監督した日本の金属精密加工業界の姿を描いた映画「切り子の詩」は各地で好評を得ました。その撮影中、世界屈指の技術を持つ様々な企業と人々と出会います。 世界最高峰と言われる日本の金属加工技術を目の辺りにした時、私は忘れていたミニマムチャレンジへの想いが蘇りました。「今の日本の精密微細金属加工技術を結集すれば、世界最小クラスで世界最速記録が達成できる!メイド・イン・ジャパン技術の素晴らしさを世界に示すことができる!」それは確信とも言える感覚でした。
私の“世界最小最精密クラスで世界最高速度記録を達成する”という夢に、日本中の金属加工業界や製造業の雄30社以上が賛同し協力してくれました。通常世界最速記録に挑むなら、最新鋭の2ストロークレーシングエンジンをベースに使用するのが最適なはずです。しかし、SMCがベースエンジンに選んだのは真逆でした。
最もレースに不向きな実用車、スーパーカブでおなじみの4ミニと呼ばれる4ストロークホンダ横型エンジンでした。50年以上にわたって累計1億台以上が販売。世界で最も多く販売されたオートバイHONDAスーパーカブ。実用車として耐久性は折り紙付きのエンジンですが、スピードを求める設計にはなっておらず、最も最高速チャレンジには不利なエンジンの一つです。
しかし私達は、あえてこのメイド・イン・ジャパンの象徴とも言えるエンジンでBMSTに挑むことにしました。日本のモノづくり技術の素晴らしさを世界に示すためなら、難しければ難しいほどやりがいがあります。しかし、まともに考えれば、ノーマル僅か3.8PSのエンジンに勝機はありません。4ストローク50ccのままパワーを上げなければならない。私達は小排気量エンジンでは実用不可能と言われ、オートバイ誕生以来130年以上誰も成し遂げることができなかった4ストローク50cc+スーパーチャージャーという腕時計のクロノグラフのようなエンジン制作に挑み、完成させることができました。
私達はこのエンジンを使用して、2019年BMSTにおいて瞬間最高速度128km/hを達成。1マイル平均速度100km/hの壁を超えるという、歴史的な世界最速記録を達成することができました。しかし、私達のチャレンジは終わっていません。日本のモノづくり技術を結集したエンジンはまだまだスピードアップできる性能を持っている。更なる世界最高速記録更新と、国内のベンチテストで達成している瞬間速度138km/hの達成を目指しています。
▼BMSTとは
私達の目指す、ボンネビル・モーターサイクル・スピード・トライアルズとは、アメリカ・ユタ州のボンネビル・ソルトフラッツという、干上がった塩の湖の上に作られた全長16kmもの特設直線コース。そこで毎年8月に開催される100年以上の歴史を持つ、AMA(全米モーターサイクル協会)、FIM(国際モーターサイクリズム連盟)公認の世界最高峰の最高速度認定競技会です。
競技は、エンジンの種類や排気量、燃料の種類など数十種類のカテゴリ分けがなされており、50ccのオートバイからロケットカーまで、世界最高速度新記録の称号を得るために、毎年世界各国から200チーム以上もの挑戦者が集まってきます。 しかしその環境は湖が干上がるほど過酷です。レーストラックは、標高1,282mという高地で、空気中の酸素濃度が薄く、夏季には気温50度をに迫る高温になります。ただ完走するだけでも難しい。そんな苛烈な環境で達成した記録だからこそ、真の世界最高速度記録と讃えられています。
公式サイト
▼これまでの挑戦と困難
1992年 オーストラリアンサファリ出場
250cc以下クラスにKSR50改の79ccで出場。その奮闘ぶりが世界各国でニュースとなる。ミニマムチャレンジ第二弾としてBMSTマシンを制作スタートするが、阪神淡路大震災によりプロジェクト凍結。
2018年BMST 1年目ー初出場ながら記録続出
最初のランドスピードレーサーNSX-01 を製作。4ストロークホンダ横型125ccエンジンで、セミストリームライナークラスに出場。クラスレコード&連続完走25回のBMST新記録を達成。世界最速のスーパーカブの称号を得る!
集英社記事
https://wpb.shueisha.co.jp/news/sports/2018/12/15/107767/
2019年BMST2年目ー2台のマシンで6つの世界最速記録を達成
究極の超低車高ランドスピードレーサーNSX-02(125cc+ターボ)、 NSX-51(50cc+スーパーチャージャー)の2台を製作。両車合わせFIM AMAの6つの世界最速記録を達成!(FIMでは1マイル、1キロ、AMAでは1マイル)世界最速の原付きの称号を得る。
東京スポーツ記事
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/170259
2020年 BMST3年目―新型コロナウィルス流行により大会開催中止
世界的な新型コロナウィルス流行により大会が開催中止。更なる記録向上を求めて、新型軽量化フレーム製作、中止の報を受けマシン開発と改良化は更に進む。
2021年BMST4年目ーコロナ禍の海運の遅れによりマシン不着で出走できず
前年の中止の無念を晴らすべくスタッフは早々に現地入り。コロナ禍の物流混乱でアメリカまでのマシン運送費は2019年の7倍に!輸送が遅れ、エントリー済みにも関わらずレースに間に合わず。出走できず。また日米往復時の粗悪な海運環境によりマシンが海水を被り、ほぼ全損となる。
2022年 BMST5年目―異常気象による大雨で大会開催中止
前年海水を被ったマシンを全面的にオーバーホール。各部改修とともにカウリングをFRPからカーボン製へと変更。各部の軽量化も進み、更なる最高速度アップが期待された。しかし、世界的な異常気象によるボンネビル乾季の大雨により開催中止となった。
2023年BMST6年目ーハリケーン・ヒラリーの影響で開催中止
1年かけてECUを含む電気系を改修。カーボン製のカウリングは塗装からラッピングに変更。更に軽量化が進んだ。メカニックは全日本選手権を戦う平プロモート(TPFS)のフルサポートとなり万全の体制で渡米。マシンも無事LAに到着。このタイミングで84年ぶりに南カリフォルニアにハリケーン・ヒラリーが上陸。その影響でボンネビルコースが冠水。大会が急遽開催中止となってしまった。既に渡米後の中止であり、マシン海運費、スタッフ渡米費、滞在費、車両費など1000万円以上が水の泡となり、プロジェクト継続の予算が枯渇してしまった。 2023年11月 秋田大潟村ソーラースポーツラインでの公開テスト走行で世界最速記録更新! 2019年の栄光から4年間、コロナと異常気象に走行を阻まれているSMCチームだったが、マシンの改良と熟成に絶対の自信があった。日本国内で唯一ボンネビルマシンが走行可能なサーキット“大潟村ソーラースポーツライン”でNHK他テレビ局を招き、公開テスト走行を開催。そのカメラの前で、非公認ながら世界最速記録を更新!「走れさえすれば世界最速記録更新確実」と称された実力の一端を世界に示すこととなった。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/akita/20231123/6010019692.html
2024年BMST 7年目ー悲願の世界最速記録更新となるか!
2023年11月、非公認ながら世界最速記録を更新したSMCチーム。ようやくコロナ&異常気象という悪夢の連鎖から抜け出せたかに見える。しかしこの4年間の足踏みで予算が完全に枯渇してしまいました。皆さんのご支援でボンネビルに送り出して頂けないかと思っています。
▼ボンネビルでの世界最速記録更新で日本の技術を世界に示したい!
現在SMCチームは、2024年8月に開催されるBMST出場に向けて準備を進めております。世界的な新型コロナウィルスのまん延と異常気象という困難に苦しめられ続けた4年間でしたが、闘志を失わず闇が晴れる日を信じてマシンの改良を続けていただいたスタッフと参加企業の皆さま、応援頂いている皆様には心から感謝しています。
世界最速のマシンを作って頂いた皆様、応援頂いている皆さんのためにも、何とかボンネビルの塩の台地の上をもう一度走り、世界最速記録を更新したい。日本のモノづくり技術の素晴らしさを世界に示したいと思っています。ぜひ、SMCプロジェクトのメンバーになった気持ちで、応援していただけると幸いです。ご支援、ご協力よろしくお願いいたします。
▼トップアスリートとしての限界年齢に挑む!?
ライダーの近兼拓史は1662年3月生まれ。なんと今年62歳になります。世界選手権を走るトップライダーとしてありえない、驚異的な年令になっています。2019年の世界チャンピオン獲得時の年齢でさえ57歳。その年齢での世界タイトル獲得も脅威ですが、現在世界最年長の現役オートバイチャンピオンであること。昨年11月に非公認ながら世界最速記録更新をNHKのカメラの前で達成していることからも、その実力が未だ衰えていないことに底しれぬ脅威を感じます。
「年々トレーニングを続けるのが苦痛になる」「いくらトレーニングしても現状維持が精一杯」「翌年までモチベーションと体力を保つのが死ぬほど大変」というのは当然でしょう。当たり前ですが、周囲の選手は20代や30代が主流。高齢者だからといってライバルが手を抜いてくれることはありえません。挑み続ける男、世界最高齢チャンピオンの誕生を応援してください。
▼プロジェクトのスケジュール
2023年11月22,23日 秋田県にて公開テスト
2024年3月9,10日 鈴鹿2&4にてSMC展示ブース,エンジン始動デモイベント開催
2024年5月5,6日 秋田県大潟村ソーラースポーツラインにて公開テスト走行
2024年6月 マシン船舶積込
2024年7月 アメリカ渡航
2024年8月24-29日 BMST本番
▼集まった資金の運用方法
渡航及び渡米中レース参加費用
レーシングマシン×2台 アメリカへの輸送費用 約380万円
スタッフ渡航費 ×7名 175万円
レースエントリー費用 各種保険代 100万円
現地トランスポーター車両レンタル代 15人乗りバン14日間(保険代込)90万円
現地滞在費 14日×7名 150万円
各種機材レンタル費用 50万円
記録通信費 50万円
合計約1000万円
国内準備費用
マシン開発補修パーツ制作費 500万円
各種工具機材消耗品購入100万円
各種テスト費用 300万円
倉庫費用 15万円×12ヶ月 180万円
車両運搬費 5万円×12ヶ月 60万円
通信燃料代 5万円×12ヶ月 60万円
合計約1000万円
■プロジェクトリーダー 近兼 拓史(ちかかねたくし)の略歴
日本映画監督協会元理事 映画監督
FIM.AMAランドスピードレーシング(50cc+過給器クラス)(125cc+過給器クラス)6冠世界チャンピオン
一般社団法人ジェネリック家電推進委員会代表理事
作家、ラジオ大阪・ラジオ日本DJ、と多才な顔と肩書を持つ。
<主な著書>
80時間世界一周(扶桑社)
安くてもスゴイ!ジェネリック家電の世界(集英社)
インターメカニカ―不屈のプランシング・ブル伝説(DINOBOX) 他
<主な監督映画>
映画「痩馬の詩」、映画「切り子の詩」、映画「銀幕の詩」 他
<主な出演番組>
近兼拓史のウィークリーワールドニュース(ラジオ大阪・ラジオ日本・MID−FM他)
<主な経歴>
1990年、鈴鹿8時間耐久ロードレースに、元全日本TT-F1チャンピオン徳野 正樹を擁してチーム徳野with Kiss-FMとして参戦。
1992年、ロシアンラリーKDX125にて最少排気量走破記録達成
1993年、FIMオーストラリアン・サファリラリー出場。カワサキモータースジャパン他のサポートを受け、KSR-50(50cc)ベースの改造マシンで、世界最小ラリーマシンでの出場記録達成。
1996年、スーパーシェルパでサハリン一周走破達成!ネフチェゴルスク地震支援現地活動。
1997年、鈴鹿8時間耐久ロードレースに、チームfm laLUZとして参戦。
2005年、FIAT500スバルエンジン搭載プロジェクトでモノ・マガジン年間大賞企画賞W受賞。
2006年、インターメカニカ―不屈のプランシング・ブル伝説(DINOBOX)発刊
2012年、80時間世界一周旅行達成!80時間世界一周 格安航空乗りまくり悶絶ルポ(扶桑社)発刊
2014年、アメリカ横断撮影達成!(ハーレーダビッドソン使用)
2017年、電気自動車燃料代0円日本一周達成!映画「切り子の詩」全国公開。
2018年、BMST参戦1年目、歴代最多完走記録達成
2019年、BMST参戦2年目、50cc+過給器、125cc+過給器クラスにて6つの世界最速記録達成
2020年、自立式ソーラーバイクにて日本縦断距離記録達成(外部充電無しで3800km)
2023年、秋田県大潟村ソーラースポーツラインにて非公認ながら50cc+過給器クラスの世界最速記録を達成
プロジェクト成立後、天災等やむを得ない事情(緊急事態宣言などコロナウイルスによる影響を含む)によりイベントが開催できなかった場合、マシン開発費に使用します。
- プロジェクト実行責任者:
- 近兼拓史(株式会社コドルニス)
- プロジェクト実施完了日:
- 2024年9月7日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
近兼拓史が日本の精密加工技術を結集して最小クラスでのオートバイ世界最速記録を目指し、アメリカ・ボンネビルで開催される大会に出場する。 世界最速記録を更新するとともに、日本の技術を世界に誇りたい。
リスク&チャレンジ
- リターンを実施する上で必要になる資格や許認可について
- ・出場ライセンス FIM.AMAの現役チャンピオンのため優先的に出場可能。2024年のライセンスは、大会が8月末開催ですので2024年6月の発行になります。
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- プロジェクト総予算2000万円 【内訳】 クラウドファンディング 100万円 自己資金300万円 借入金400万円 企業協賛金1200万円
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
1962年神戸生まれ。映画監督、作家、冒険家 世界各地でオートバイ、電気自動車等を用い前人未到のチャレンジを達成し続けるレコードメーカー。その実体験を元に数々の作品を生み出している。 2018年 BMST出場 連続25回完走BMST新記録達成 2019年 BMST出場 FIM AMA 50cc+過給器クラス世界最速記録3冠達成 FIM AMA125cc+過給器クラス世界最速記録3冠達成 主な著書:80時間世界一周(扶桑社)、インターメカニカ 不屈のプランシング・ブル伝説(DINO BOX)他 主な監督作品:痩馬の詩 切り子の詩 恐竜の詩 他 主な出演番組:近兼拓史のウィークリーワールドニュース (ラジオ大阪・ラジオ日本)他
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円+システム利用料
【動画視聴権付】お気持ちコース5千円
・ボンネビル限定動画視聴権
・サンクスメール
ボンネビルでのSMCチームの参戦中動画を、サポーター様限定視聴でYouTubeにアップします。灼熱の塩の平原で奮戦中のSMCチームを日本から応援頂けます。
※メールまたはReady forメッセージにて動画リンク先をお知らせします
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年8月
10,000円+システム利用料
【動画視聴権付】お気持ちコース1万円
・ボンネビル限定動画視聴権
・サンクスメール
ボンネビルでのSMCチームの参戦中動画を、サポーター様限定視聴でYouTubeにアップします。灼熱の塩の平原で奮戦中のSMCチームを日本から応援頂けます。
※メールまたはReady forメッセージにて動画リンク先をお知らせします
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年8月
5,000円+システム利用料
【動画視聴権付】お気持ちコース5千円
・ボンネビル限定動画視聴権
・サンクスメール
ボンネビルでのSMCチームの参戦中動画を、サポーター様限定視聴でYouTubeにアップします。灼熱の塩の平原で奮戦中のSMCチームを日本から応援頂けます。
※メールまたはReady forメッセージにて動画リンク先をお知らせします
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年8月
10,000円+システム利用料
【動画視聴権付】お気持ちコース1万円
・ボンネビル限定動画視聴権
・サンクスメール
ボンネビルでのSMCチームの参戦中動画を、サポーター様限定視聴でYouTubeにアップします。灼熱の塩の平原で奮戦中のSMCチームを日本から応援頂けます。
※メールまたはReady forメッセージにて動画リンク先をお知らせします
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年8月
プロフィール
1962年神戸生まれ。映画監督、作家、冒険家 世界各地でオートバイ、電気自動車等を用い前人未到のチャレンジを達成し続けるレコードメーカー。その実体験を元に数々の作品を生み出している。 2018年 BMST出場 連続25回完走BMST新記録達成 2019年 BMST出場 FIM AMA 50cc+過給器クラス世界最速記録3冠達成 FIM AMA125cc+過給器クラス世界最速記録3冠達成 主な著書:80時間世界一周(扶桑社)、インターメカニカ 不屈のプランシング・ブル伝説(DINO BOX)他 主な監督作品:痩馬の詩 切り子の詩 恐竜の詩 他 主な出演番組:近兼拓史のウィークリーワールドニュース (ラジオ大阪・ラジオ日本)他