
寄付総額
目標金額 4,000,000円
- 寄付者
- 195人
- 募集終了日
- 2021年1月29日
26. いろいろな難民から見る世界の様々な問題
今回は、世界の様々な問題についていろいろな「難民」の問題から、みていきたいと思います。
難民の定義についてもう一度おさらいしましょう。
① 人種・宗教・国籍・政治的意見・特定の社会集団に属するという理由で
② 迫害を受けるという恐怖があるために
③ 自国の外にいて
④ 自国の保護を受けることができない、または受けることを望まない人
難民となった原因が①の5つのうちのどれかに該当しなければいけません。
難民とはかなり限られたカテゴリーに属する人々のことだということが理解できると思いますが、これらに該当しないまでも、国境を越えて難民となる可能性のある「難民予備軍」と呼ばれる人達も存在します。

集英社新書『「国連式」世界で戦う仕事術』滝澤三郎著
滝澤先生の著書とともに考えていきたいと思います。
①仕事を求めて多国に移動する「経済難民」
仕事がない、このような経済的危機は、その国でも起こる可能性があります。
こういった状況の背景に、民族、宗教などによる差別や迫害があれば、難民に該当する可能性がります。
「貧困問題」に関しては、これこそ大きな世界の課題で、世界に存在する様々な格差に、人間は向き合っていくべきだとされています。
この、コロナ禍という時代に、これまで、自分のすぐ隣で平然と行われてきた差別を見直す機会にするべきだという意見もあります。
『コロナ時代の僕ら』を書いた著者のパオロジョルダーノによれば、コロナによるショックと孤独感が、「疑心暗鬼と差別」を生み、政府を無能扱いする他者への攻撃に走ったり、外国人や来訪者を差別的な目で見るようになってしまう可能性が十分にあるということです。
「日本はなぜこんなに対応が遅く、ロックダウンも遅いのか」「武漢は最低だ」「中国人のせいだ」このように考えたことはありませんでしたか?
自分の身を振り返って、そのような考えを持っていなかったか思い出しましょう。
このような世界の危機にこそ、人類は支えあうべきではないでしょうか。
政治と経済は、常に隣合わせの問題である。
日本人として、国連機関のトップにも立ち、難民保護のために世界で戦ったとされる緒方貞子さん。
日本の国益や世界の経済状況など、さまざまな問題と向き合い、常に自分の意思をもって、難しい決定をする勇気をもって、生きてこられた方でした。
UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)、今でこそ有名になったこの機関ですが、ここまで注目を集める機関になるまでには長い年月がかかりました。
緒方貞子さんが、どのように考え、どのように生きてこられたのか、その生き様を描いた本は様々出版されていますから、難民問題へ興味を持った方には是非読んでいただきたい本たちです。

② 気候変動など、環境問題によって発生する可能性が示唆されている「環境難民」
環境問題は、世界でも深刻な国際問題として取り上げられています。
スウェーデンの環境活動家であるグレタさんが、国連で行ったスピーチも有名になりましたね。
グレタさんは、その発言内容こそかなりの熱量を帯びているため批判の的にもなりましたが、
彼女の伝えようとしている地球の危機は、SFの世界とかではなく紛れもない事実で、私たちが日常考えるべき内容なのです。

また、「世界一貧しい大統領」として日本に来られたこともある、ウルグアイ元大統領のホセ・ムヒカさん。
この方のスピーチも一躍有名になりました。
日本語訳とともに、YouTubeなどのサイトにも残っていますから、一度是非ご覧ください。
また、日本で映画化もされています。

(ムヒカ いちばん貧しい大統領から日本人へ)
③ 国内での武力紛争を逃れて外国に逃げ込んだいわゆる「紛争難民」
日本だと考えられないかもしれませんが、世界では現在もまだ紛争が続いている地域があり、その多くはアフリカです。
ここでは、現代の「紛争」の真実についての一部をご紹介したいと思います。
・ コンゴ紛争
コンゴ民主共和国で行われている紛争
国際社会は注目しない「忘れられた戦争」と呼ばれています。
1998年から始まったこの紛争は、600万人もの死者を出しましたが、その死者のうち、9割以上が、直接的戦闘が原因ではなく、食料や医薬品の不足によって亡くなっています。
・ 子ども兵士の問題
また、このようなアフリカでの紛争に向かう兵士の中には、身体的に未発達な子どもたちがいるとされています。
誘拐してきた子どもを、洗脳し、敵地に送り込む。地雷の探知など、危険な仕事をさせられている状況もあります。
このような問題は、子どもたちの人権を侵害し、教育や成長の機会を奪うものとして問題視されています。このような負の面も考えてみてください。
このコンゴ紛争で恐ろしいことが、もう一つあります。
それは、この紛争の原因が我々が普段使うスマートフォンの部品の一つである「レアメタル」というものであるということです。
この鉱物資源の需要が、スマートフォンの急速な普及に伴って急激な高まりを見せています。
私たちが普段使っているスマホの一部が、遠い国で、争いの原因になっており、多くの尊い命を奪っています。
新しい機種が出たからすぐに買い変えよう、とか、画面が割れてしまったからすぐに新しいものを買おう、ではなく、モノを大切に長く使うように心がけてみてください。
これは、環境保全にも役立ちます。
このようなことも是非、頭の片隅に置いておいてください。

また、こちらの『人間の大地』という本も、難民援助を考える上で欠かせない本となっています。
著者である犬養道子さんが、どのように「難民」について考え、向き合ってこられたのか。
清田先生もこの本を読んで、「難民支援」を決意されたそうです。是非読んでみてください。
ギフト
3,000円

感謝の気持を込めたお礼のメールをお送りします!
認定NPO法人あおぞらより、感謝の気持ちを込めて、お礼のメールをお送りさせていただきます。
・お礼のメール
・寄附金受領証明書
※寄附金受領証明書については、個人からの寄附については2022年1月末までに、法人からの寄附については2021年4月末までに送付する予定です。
- 申込数
- 43
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年1月
5,000円

プロジェクト完了の様子を現地の写真つきでご報告させて頂きます!【5000円】
パレスチナ・ガザ地区へのマスク寄贈の様子を、写真つきでメールにてご報告させていただきます。
・お礼のメール
・寄附金受領証明書
・活動報告写真(現地の方のコメント付き)
※寄附金受領証明書については、個人からの寄附については2022年1月末までに、法人からの寄附については2021年4月末までに送付する予定です。
□■リターンが不要な方は選択項目で「リターン不要」をご選択ください■□
※「リターン不要」はいずれの金額でも選択していただけます。クラウドファンディングの手数料を差し引いた資金を全額プロジェクト実行費用に充てさせていただきます。
- 申込数
- 61
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年1月
3,000円

感謝の気持を込めたお礼のメールをお送りします!
認定NPO法人あおぞらより、感謝の気持ちを込めて、お礼のメールをお送りさせていただきます。
・お礼のメール
・寄附金受領証明書
※寄附金受領証明書については、個人からの寄附については2022年1月末までに、法人からの寄附については2021年4月末までに送付する予定です。
- 申込数
- 43
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年1月
5,000円

プロジェクト完了の様子を現地の写真つきでご報告させて頂きます!【5000円】
パレスチナ・ガザ地区へのマスク寄贈の様子を、写真つきでメールにてご報告させていただきます。
・お礼のメール
・寄附金受領証明書
・活動報告写真(現地の方のコメント付き)
※寄附金受領証明書については、個人からの寄附については2022年1月末までに、法人からの寄附については2021年4月末までに送付する予定です。
□■リターンが不要な方は選択項目で「リターン不要」をご選択ください■□
※「リターン不要」はいずれの金額でも選択していただけます。クラウドファンディングの手数料を差し引いた資金を全額プロジェクト実行費用に充てさせていただきます。
- 申込数
- 61
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年1月

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

【継続寄付】かにた婦人の村で自立を目指す女性たちへの伴走者募集!
- 総計
- 51人

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 88人

たんぽぽの里サポーター募集中!保護活動に必要な費用にご支援を
- 総計
- 122人

「なまけものの通りみち」となる生物回廊農園を共に作り育てましょう!
- 総計
- 58人

行き場のない猫たちに幸せな明日を届けたい。保護猫たちの医療費支援を
- 現在
- 1,745,000円
- 支援者
- 133人
- 残り
- 29日

アフガニスタン冬の食糧支援!飢餓が心配される子どもたちに給食を!
- 現在
- 371,500円
- 寄付者
- 13人
- 残り
- 41日

北海道豊富町 みんなの居場所【ミラココハウス】の建物を購入したい!
- 支援総額
- 5,070,000円
- 支援者
- 266人
- 終了日
- 6/30

美容師の挑戦!貧困や環境により、できなかった成人式をもう1度
- 支援総額
- 1,140,000円
- 支援者
- 154人
- 終了日
- 10/31

復興支援・防災減災に関わる全国の学生による合同合宿をしたい!
- 支援総額
- 259,000円
- 支援者
- 33人
- 終了日
- 12/17

第5回!!7日間にわたるLGBTイベントを名古屋で開催します!!
- 支援総額
- 104,000円
- 支援者
- 13人
- 終了日
- 8/31

【FIP闘病中】カノアの小さな命を救ってください。
- 支援総額
- 411,000円
- 支援者
- 65人
- 終了日
- 4/21
神田で「お帰りなさい」と出迎えられるCafe&Barをオープン!!
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 10/7

愛媛県宇和島市でみかんの木や山や農家を守る「竹の整備隊」を作りたい
- 支援総額
- 121,000円
- 支援者
- 23人
- 終了日
- 10/23













