このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

マンスリーサポーター総計
【オンライン:参加無料】令和6年能登半島地震_支援活動の裏側で何か起きている?
「南海トラフ巨大地震」などの自然災害について、多く報道されているいま、発災から8ヵ月が経過してもなお令和6年能登半島地震の被災地では、あらゆるインフラの復旧が遅れています。
発災直後から行政などの多機関との連携調整を密に続け、課題に対し取り組むなか、一部地域では下水管が損傷し水を流せない被害や、漏水し断水していたり、いまだに「水」の復旧も遅れており、簡易トイレなどの物資支援がかかせず、避難所などでは不自由を強いられる暮らしが続いています。
現在、応急仮設住宅の建設は1,151戸完成しましたが、入居を希望数は1,790戸のため、まだ完成を待つ方も多くいます。そのため市外や避難所で避難生活を続ける方もおられます。そこで、私たちは応急仮設住宅での新しいコミュニティや、避難などで周囲に人がいなくなり孤立してしまっているお宅などへの、コミュニティ再構築の支援を続けています。
復旧作業が遅れている被災地において、これまでの支援活動の裏側で起きていたことは何か? 今後必要とされる支援は? そして、私たちが被災地のためにできることは、何があるのでしょうか?
現地で今も支援活動を続けている看護師、現地代表の国内事業次長らの生の声を、ぜひお聞きください。

【未だに水の復旧を待つ被災地】支援活動の裏側で何か起きている?
【開催日程】2024年9月26日(木) 19:00~20:30
【場所】zoom(オンライン)※事前申込みが必要です。参加申込フォームからお申込みいただくと、当日午前中にzoomURLを送付いたします。
【参加費】無料
【参加申込フォーム】参加申込フォームはこちら
【報告者】
ピースウィンズ・ジャパン 国内事業部次長 橋本 笙子
空飛ぶ捜索医療団 木下 真由香 看護師
空飛ぶ捜索医療団 ロスター(登録隊員) 精神保健福祉士 窪川 佐紀
【申込締切】2024年9月25日(水)23:59まで
皆さまからのご参加をお待ちしております。
コース
3,000円 / 月
3000円コース
●活動報告をお送りします
●メールマガジンをお送りします
●寄附金品領収証明書(希望者のみ)
1,000円 / 月
1000円コース
●活動報告をお送りします
●メールマガジンをお送りします
●寄附金品領収証明書(希望者のみ)
2,000円 / 月
2000円コース
●活動報告をお送りします
●メールマガジンをお送りします
●寄附金品領収証明書(希望者のみ)
5,000円 / 月
5000円コース
●活動報告をお送りします
●メールマガジンをお送りします
●寄附金品領収証明書(希望者のみ)
10,000円 / 月
10000円コース
●活動報告をお送りします
●メールマガジンをお送りします
●寄附金品領収証明書(希望者のみ)

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター
- 総計
- 275人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 163人

紛争による難民・避難民、自然災害の被災者をご支援ください!
- 総計
- 2人

車いすユーザーの社会参加を応援する!WheeLog!サポーター
- 総計
- 43人

残そう、ライチョウ!動物園の次なる挑戦
- 現在
- 1,788,000円
- 支援者
- 68人
- 残り
- 86日

行き場のない猫たちに幸せな明日を届けたい。保護猫たちの医療費支援を
- 現在
- 1,679,000円
- 支援者
- 128人
- 残り
- 30日

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
- 現在
- 5,594,000円
- 支援者
- 343人
- 残り
- 37日

日本人の英語習慣変革とケニア女性の雇用を生み出すアプリを作りたい
- 支援総額
- 2,641,000円
- 支援者
- 98人
- 終了日
- 9/24
気管切開患者さんの入浴時の不安を解消する為にご協力下さい。
- 支援総額
- 803,000円
- 支援者
- 51人
- 終了日
- 3/25

【石崎町復興CFプロジェクト】
- 支援総額
- 1,657,000円
- 支援者
- 130人
- 終了日
- 7/31
withコロナ「にっぽんのKIREI」古の生活文化・風習を伝える!
- 支援総額
- 54,000円
- 支援者
- 7人
- 終了日
- 6/15

誰もが音楽で集い元気になれるコミュニティスペースを横浜に!
- 支援総額
- 920,000円
- 支援者
- 70人
- 終了日
- 1/28

二本松青年会議所主催安達ヶ原11月3日(日)福幸祭を応援しよう!
- 支援総額
- 1,711,000円
- 支援者
- 101人
- 終了日
- 9/30
「未来を創る専門高校生」社会に通じる力をつけてもらいたい
- 支援総額
- 61,000円
- 支援者
- 9人
- 終了日
- 1/23











