支援総額
目標金額 7,100,000円
- 支援者
- 364人
- 募集終了日
- 2015年12月28日
小さな屋上菜園は「大きな食育の場」
ビルの5階にある「朝市センター保育園」は、屋上が園庭がわりです。
「仙台駅」から仙山線に乗って30分の「愛子駅」からさらに徒歩で30分の距離のところに保育園の畑があり、「そらのこ組(4・5歳児)」が毎年さつまいもや大根を植えて収穫の苦労や喜びを味わってはいますが、小さい子どもたちは、頻繁に電車を使って移動をするのは困難です。
そこで、屋上のプランターでも野菜を育て、日常の中でも栽培や収穫の楽しみを体験しています。
何の種を蒔くか、何の苗を植えるかは、子どもたちと話し合いをして決めます。
これまで屋上菜園に登場したものは、「トマト」「きゅうり」「なす」「オクラ」「とうもろこし」「しそ」「にんじん」「さつまいも」「お米」「ブロッコリー」などなど数え切れません。
いつも春に植え、夏から秋にかけて収穫をします。
「トマト」や「きゅうり」の夏野菜に関しては、屋上でプール遊びをしている合間に、子どもたちが収穫をしてその場で口にするというのが「あさいちっこ」流です。
また、収穫した野菜は、各クラスのクッキング活動にも登場します。
「きゅうり」と「トマト」の「サラダ」であったり、「きゅうり」と「しそ」を揉んで「漬け物」にしたりと使い方は様々です。
自分たちの手で種をまき苗を植え、日々水やりに勤しみ、育っていく様子を観察し、そして収穫する屋上菜園の野菜たちは、格別においしい味なのでしょう。
野菜の苦手な子も、この時ばかりは晴れ晴れとした表情で全部食べきるのです。
昨今は、季節に関係なく、スーパーに一年中野菜が並んでいる時代ではありますが、このように季節を潜り抜けて、野菜が大きく育っていく姿を目の当たりにすることの意味は計り知れません。
屋上の小さな菜園は「大きな食育の場」となっています。
今、屋上は、やまのこ組(3歳児)の「土嚢袋さつまいも」を残すのみとなりましたが、土の中から少し実が見えるだけでも大興奮して、収穫の時を今か今かと、楽しみに待っている子どもたちなのでした。


リターン
3,000円
★御礼の気持ちを込めてお送りします!★
1)サンクスレター
- 申込数
- 183
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年6月
10,000円
★一口園長になってみんなで守ろう!★
1)サンクスレター
2)一口園長証明書
3)一口園長として保育園ホームページへ名前(ハンドルネーム)記載
4)保育園オリジナルポストカード5枚セット
*在園児が描いた絵をモチーフにしたポストカード
- 申込数
- 232
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年6月
3,000円
★御礼の気持ちを込めてお送りします!★
1)サンクスレター
- 申込数
- 183
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年6月
10,000円
★一口園長になってみんなで守ろう!★
1)サンクスレター
2)一口園長証明書
3)一口園長として保育園ホームページへ名前(ハンドルネーム)記載
4)保育園オリジナルポストカード5枚セット
*在園児が描いた絵をモチーフにしたポストカード
- 申込数
- 232
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年6月

DVと貧困に苦しむ親子を支える|オリーブの家おやこ基金
- 総計
- 54人

東京子ども図書館サポーター募集|子どもと本の幸せな出会いのために!
- 総計
- 8人

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 223,728,800円
- 支援者
- 13,114人
- 残り
- 27日

済生会川口乳児院|子どもたちに安心と愛を。46年ぶり施設建て替えへ
- 現在
- 13,335,000円
- 寄付者
- 676人
- 残り
- 20日

野生に帰れない猛禽類のために|猛禽類医学研究所マンスリーサポーター
- 総計
- 523人

NPO法人札幌カラス研究会の活動費を維持したい
- 総計
- 23人

継続寄付でミャンマーに希望を ~繋がる支援で避難民の明日を~
- 総計
- 111人









