支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 87人
- 募集終了日
- 2015年4月23日
日高から全国に。馬たちの幸せな余生を願う、引退馬と呼ばない未来へ。
#地域文化
- 現在
- 36,060,000円
- 支援者
- 1,489人
- 残り
- 9日
九七式中戦車改、里帰り直前の急展開!?輸送費用のご支援を
#国際協力
- 現在
- 7,868,000円
- 支援者
- 414人
- 残り
- 29日
命を繋ぎ、共に生きる。希少猛禽類により良い救命医療と共生環境を!
#子ども・教育
- 現在
- 34,701,000円
- 支援者
- 2,148人
- 残り
- 37日
iPS細胞による網膜再生医療実用化|患者さんに光を失わせない未来へ
#医療・福祉
- 現在
- 18,713,000円
- 寄付者
- 367人
- 残り
- 37日
「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
#地域文化
- 総計
- 364人
DVと貧困に苦しむ親子を支える|オリーブの家おやこ基金
#子ども・教育
- 総計
- 53人
西田町のナス生産者になりたい!
#フード
- 現在
- 1,000円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 35日
プロジェクト本文
福島県の磐梯町で自然栽培、有機栽培をしています。子供に食べさせたい野菜を自分の手で作りたい。有機そば「会津のかおり」使用ロールケーキの加工所を作りたい!
初めまして、ばんだいファームの穴澤と申します。10年間、東京で広告関係の仕事をしておりましたが、2歳になる子供がアレルギーで、農薬を使わない、安心して食べられる野菜を作りたいと思い、福島県の磐梯町に移住し、就農しました。耕作放棄地を開墾したり、畑を借りて、私自身は無農薬、無肥料、固定種(種が採れる種)の自然栽培をしています。
農業に取り組む中で直面したのは、担い手不足。移住先の集落では、農業者のほとんどが60代以上。ともに農業に取り組み、農地を守っていく仲間がいません。農産物の加工販売や就農支援をして地域を元気にしたい!農業の担い手が集まるような、魅力ある農業を実現したい!そう思い、昨年、合同会社ばんだいファームを設立しました。今回はロールケーキを通して、全国に有機そば「会津のかおり」有機そばを広めたい、加工所を作りたい!
しかし、建設費用がまだ足りません。皆様のお力をお貸しいただけませんか。
(開墾した畑で、子供たちに食べさせたい野菜を作っています。)
磐梯町の農業は、担い手不足に困っています。このままでは、10年後には磐梯町の農業は大幅に減退します。
私どもの地域では、蕎麦の有機栽培に取り組んでいますが、農業の担い手不足に困っております。地元のせがれたちは、農業は儲からないからと、近隣の町に働きに出ています。人口約3800人の磐梯町で、今は150世帯ほどの農家がありますが、20代から30代の担い手は10人もいない状況なのです。現在の農業者は、その多くが60代以上。これから引退する数十人の農業者の土地を、どうやって耕していけるでしょう。
ばんだいファームのある落合地域では、5人の農業者の内4人が60代以上で、50代が1人。あと3年以内に担い手が見つからなければ、地域の農業は崩壊します。他の地域も同様の状況で、このままでは町の農業は大きく減退し、耕作放棄地が増え、残った田畑での耕作も困難になり、日本の食卓を支える一地域の農業が消滅してしまうでしょう。
ロールケーキを開発し、希望の光、有機JAS認定玄蕎麦「会津のかおり」を全国に広めたい。
現在、私どもの地域では、有機玄蕎麦「会津のかおり」を作っています。畑に大豆を捲き、開花する前に耕して肥料にする緑肥栽培で、7年前に有機JAS認定を取得しました。風味が豊かで、通常の蕎麦より粘り気があるので、つなぎを入れずに手打ちすることができ、10割蕎麦に適しています。
このそば粉を使うと、スポンジケーキがふんわり仕上がります。蕎麦としても召し上がっていただきたいのですが、今以上に「会津のかおり」を知っていただくため、普段蕎麦をあまり召し上がらない方にも、健康食品である蕎麦を気軽に召し上がっていただけるよう、ロールケーキを開発しています。このような取り組みを通して、有機そば「会津のかおり」を全国に広めていきたいと思っています。
(有機玄そば「会津のかおり」の花。10月頃一面に広がります)
魅力ある農業を実現し、農業の担い手が集まる町にするため、地域の特産である有機そば「会津のかおり」を加工・販売したい!
私どもの地域で取り組む、有機そば「会津のかおり」を使用した、有機そばロールケーキを作る加工所を作りたいと思っています。これが成功すれば、農業に魅力を感じ、担い手となってくれる人が出てくるでしょう。町の中の高齢者の雇用にもつながります。
農業の担い手を集めて、町の中で増えつつある耕作放棄地を新たに耕し、有機そばを栽培して、全国においしい蕎麦とロールケーキをお届けたいと思い、今回応募させていただきました。
(低GIのそば粉で作ったロールケーキはとってもヘルシー。)
支援金の使い道
加工所の建設にかかる費用は総額1000万円。そのうちの100万円が、足りません。加工ができることで、これまで低い価格で農協に出荷するだけだった地域の農業者が、農業の可能性に希望を持てるようになります。このまま担い手が見つからなければ、耕作放棄地が増え、地域の農業が途絶えてしまいます。担い手がいないこの地域に、魅力のある農業を実現し、就農希望者が集まるような元気な地域していきたいです。どうかお力をお貸しください。
(自然あふれる地域。田んぼとそば畑が広がっています。)
引換券について
・有機そば粉使用ロールケーキ1個
・感謝のお手紙と畑への案内図
(お近くにお越しの際は農作業体験歓迎です!その日採れた野菜のお土産付き)
・自然栽培野菜3~5種セット1箱
・平成26年新米会津コシヒカリ(減農薬)
・無農薬野菜5~7種セット1箱
・落合地区新そば祭りご招待(11月頃)
・磐梯町七ツ森ペンション宿泊券
・.磐梯町そば祭りご招待(10月頃)
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
2014年、会津の磐梯町に移住、農業を始める。二人の男の子を育てながら、磐梯山のふもとで美味しい水と豊かな自然の中、伝統野菜の自然栽培や加工販売に取り組む。同年、合同会社ばんだいファーム設立、代表社員。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
A.有機そば粉使用ロールケーキ1個
B.感謝のお手紙と畑への案内図
(お近くにお越しの際は農作業体験歓迎です!その日採れた野菜のお土産付き)
- 申込数
- 36
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
A.有機そば粉使用ロールケーキ2個
B.感謝のお手紙と畑への案内図
(お近くにお越しの際は農作業体験歓迎です!その日採れた野菜のお土産付き)
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
A.有機そば粉使用ロールケーキ1個
B.感謝のお手紙と畑への案内図
(お近くにお越しの際は農作業体験歓迎です!その日採れた野菜のお土産付き)
- 申込数
- 36
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
A.有機そば粉使用ロールケーキ2個
B.感謝のお手紙と畑への案内図
(お近くにお越しの際は農作業体験歓迎です!その日採れた野菜のお土産付き)
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
プロフィール
2014年、会津の磐梯町に移住、農業を始める。二人の男の子を育てながら、磐梯山のふもとで美味しい水と豊かな自然の中、伝統野菜の自然栽培や加工販売に取り組む。同年、合同会社ばんだいファーム設立、代表社員。