
支援総額
目標金額 1,200,000円
- 支援者
- 59人
- 募集終了日
- 2021年4月19日
【プチ講座】なぜ手振れはNGとされるか

最近のビデオカメラには、手振れ補正機能が必ず入っている。パナソニック、キヤノンなどは、画素数が増えたことを利用した電子補正。これに対して、ソニーはレンズそのものを動かす「空間手振れ補正」を採用する(上図)。
昔のビデオカメラにはこうした機能はなく、プロは三脚を使うか、ハンディのさいは最広角でとにかく前に出るという方法で、撮っていた。最近では、民生機の技術を援用して、業務機にも手振れ補正が搭載されるようになった。
では、そもそもなぜ、手振れ補正が必要なのか。その理由は、二つある。
一つは、映像メディアの社会的位置づけにある。報道分野においては、活字媒体に比べ写実性に優れ「現実の記録である」という共通認識が主流だった時代は、「カメラマンはいないことになって」いた。
これは、NHKのカメラマンが当時実際に私に言った言葉だ。だから、手振れは徹底的に忌避された。手振れがあると、撮っている人間を意識させてしまうからだ。
その後「作り手の存在」は、民生用ハンディカムが普及した80年代以降、次第に共通認識となっていった。プロの世界でも、「部分的なら手振れのあるショットもリアルでいい」という風潮が生まれた。
それでもなお、手振れ補正が重視されてきたのは、なぜなのか。
それは、「動いている枠の中にさらに動いているものを見る」という認識方法が、人間の脳に負担をかけるからである。これがまさに二つめの理由だ。
プロがカットを切り替えて編集したり、中継したり、というのは、一つには切り替えによる断続的な視覚的刺激を利用して、視聴者を飽きさせないという理由があるが、ショットに手振れがあると、視覚的刺激がさらに増えて視聴者は疲れてしまう。
これは、映像云々でなくとも日常的にあることだ。例えば乗り物の中で本を読む。乗り物が安定走行しているときは問題ないが、車が悪路を走ったり、電車が極端に揺れたりすると「酔う」、というのと同じなのである。
記録媒体が高容量化した今ではあまり問題はないが、実はデジタル圧縮にも、手振れは悪影響を与える。圧縮技術は、連続するショットの共通部分をいかにしてうまく省くかという方向で発達してきた。
だから、AVIやWMVなどの映像ファイル形式が使われていた時代は、手振れの多い映像素材は、編集の書き出しに時間がかかり、完成品のデータ量も多かったのだ。
ということで、映像手法には、文化的側面だけでなく、認知という脳科学的な側面も重要というお話でした。
リターン
5,000円

「ボトムアップ!」有料会員権 付き応援コース
■お礼のメール
■「ボトムアップ!」の有料会員権(有効期間 6ヶ月)をお渡しします。
※個人の場合、会員特典とニュースへの提案ができます。
※「ボトムアップ!」の申し込み方法及びニュースへの提案方法は達成後に別途メールでお知らせいたします。
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月
5,000円

感謝のメール+各分野の取材画像コメント 付き応援コース
■お礼のメール(PDF)
■動画素材のキャプチャ画像(1種類)と遠藤大輔の取材コメントをお送りします。
※10種類ありますので、複数ご支援いただいた方には異なる種類の「画像+コメント」をお送りします。
※種類は選べませんので予めご了承ください。
※上の画像はフランスのビュジェ原発です。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月
5,000円

「ボトムアップ!」有料会員権 付き応援コース
■お礼のメール
■「ボトムアップ!」の有料会員権(有効期間 6ヶ月)をお渡しします。
※個人の場合、会員特典とニュースへの提案ができます。
※「ボトムアップ!」の申し込み方法及びニュースへの提案方法は達成後に別途メールでお知らせいたします。
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月
5,000円

感謝のメール+各分野の取材画像コメント 付き応援コース
■お礼のメール(PDF)
■動画素材のキャプチャ画像(1種類)と遠藤大輔の取材コメントをお送りします。
※10種類ありますので、複数ご支援いただいた方には異なる種類の「画像+コメント」をお送りします。
※種類は選べませんので予めご了承ください。
※上の画像はフランスのビュジェ原発です。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター
- 総計
- 275人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 3,971,000円
- 寄付者
- 479人
- 残り
- 40日

緊急支援|被災重なるフィリピン、台風25号被害へのご支援を
- 現在
- 571,000円
- 寄付者
- 65人
- 残り
- 35日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,859,000円
- 寄付者
- 319人
- 残り
- 28日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 9日

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

海外の子ども達の成長を支える「海外子どもスポンサー」募集中!
- 総計
- 24人

寄り道 ならぬ ”寄りまち”!地域交流拠点community HUB 江別港
- 支援総額
- 1,429,000円
- 支援者
- 120人
- 終了日
- 9/15
飲食店が作るランタンポール鎖遊で、日本のものづくりを元気に!
- 支援総額
- 1,180,900円
- 支援者
- 90人
- 終了日
- 12/31

讃岐国分寺|空海が思い描いた『大日如来像』五百年ぶりの完全再現へ
- 支援総額
- 13,098,000円
- 支援者
- 839人
- 終了日
- 4/21

劇団東京ヴォードヴィルショー!コロナを越えて皆様と共に50周年を
- 支援総額
- 13,425,000円
- 支援者
- 422人
- 終了日
- 8/29
ひきこもりとお年寄りをつなぐ“御用聞き”事業を成功させたい!
- 寄付総額
- 429,000円
- 寄付者
- 25人
- 終了日
- 6/24

新潟の図書館をしかけ絵本1000冊でいっぱいにしたい!
- 支援総額
- 597,000円
- 支援者
- 23人
- 終了日
- 11/29

山梨の良さを詰め込んだカタログを県民みんなで作り上げたい!
- 支援総額
- 475,000円
- 支援者
- 28人
- 終了日
- 10/25









