
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 181人
- 募集終了日
- 2022年10月25日
今週末(9/24)開催のオンラインイベントのご紹介です!

クラウドファンディング開始から今日までで丸1週間!
これまでに58名の方から、計815,000円のご支援をいただきました。
1週間で目標額の40%達成!!
毎日、一緒に走ってくださる方が少しずつ増えていっている。
そんな心強さを感じます。
今日は、今週末の9/24(土)に実施する、シーライツとNPO法人わかもののまちの共催オンラインイベント「わかまち・C-Rights連携フォーラム」のご案内です。
このフォーラムは、ソーシャル・ジャスティス基金の助成を受けて開催しているもので、子どもから若者へと切れ目なく連続的な参画の仕組みの構築を権利アプローチによって目指すことを目的にしています。
約半年をかけ、全5回に渡って開催するこの連携フォーラム。4回目の今回は、2人の登壇者をお呼びして「社会にマイノリティの子ども・若者の声を反映するためにどんな仕組みが必要か?」というテーマについてクロストーク形式で共有いただきます。
多様な背景をもつ子どもや若者と共に活動をされてきたお二人を招き、あるべき姿についての理解を深めます。
参加費は無料です!どうぞ奮ってご応募ください。
◯日時:
2022年9月24日(土)13:30-15:30(開場 13:25)
◯タイムテーブル:
13:30-13:40 オリエンテーション
13:40-15:00 話題提供 (40分×2)
15:00-15:20 登壇者のトークセッション「社会にマイノリティの子ども・若者の声を反映するためにどんな仕組みが必要か?」
15:20-15:30 共有とクロージング
◯参加対象:
・若者世代
・わかもののまちづくりに取り組みたい、応援したい大人世代
◯申込み:下記フォームから
https://forms.gle/TZTf1a6L9rrPmHWf6
◯参加費:無料
◯参加方法:
オンライン会議システムzoomで開催します。
◯登壇者:
田中宝紀さん (特定非営利活動法人青少年自立援助センター)
星野慎二さん (特定非営利活動法人 SHIP 理事長)
◯登壇者のプロフィール:
田中宝紀(たなか・いき)さん / 特定非営利活動法人青少年自立援助センター
1979年東京都生まれ。16才で単身フィリピンのハイスクールに留学。フィリピンの子ども支援NGOを経て2010年より現職。海外にルーツを持つ子どもたちのための専門家による教育支援事業『YSCグローバル・スクール』を運営する他、日本語を母語としない若者の自立就労支援に取り組む。日本語の壁、いじめ、貧困など、こうした子どもや若者が直面する課題を社会化するために積極的な情報発信を行っている。Yahoo!ニュース個人オーサー、朝日新聞デジタル「コメントプラス」コメンテーター、「中央教育審議会」臨時委員(初等中等教育分科会)他。著書『『海外ルーツの子ども支援 言葉・文化・制度を超えて共生へ』(2021年、青弓社)
星野慎二(ほしの・しんじ)さん / (認定)特定非営利活動法人 SHIP 理事長
2002年性的マイノリティの支援団体「横浜 Cruise ネットワーク(現在、 特定非営利活動法人 SHIP)」を設立。神奈川県との協働事業 により性的マイノリティの支援施設「かながわレインボーセンター SHIP」、 「SHIP にじいろキャビン」、横浜市からの委託事業で交流スペース「FriendSHIP よこはま」の開設にかかわる。2015 年には、横浜弁護士会(現:神奈川県弁護士会) 人権賞、2017 年 神奈川県から、かながわレッドリボン賞を受賞。
◯連携事業のこれまでのテーマと今後の予定
4月 そもそも子ども・若者の声をなぜ聴くのか?(実施済み)
5月 子どもが直面する問題を解決するために子ども議会・子ども会議はどのようなカタチであるべきか?(実施済み)
8月 子ども・若者と政策決定者の対話を意味のあるものにするためには?(実施済み)
9月 社会にマイノリティの子ども・若者の声を反映するためにどんな仕組みが必要か?(今回)
11月 子ども・若者があたりまえに参画する社会をつくろう!(最終回)
リターン
10,000円+システム利用料

《寄附金控除あり》子どもにやさしい社会へ!応援コースC
●寄附受領証明書と感謝のお手紙をお送りします
●活動報告をお送りします
●1月に発行予定の新刊書「毎日つかえる子どもの権利(仮)」にお名前を掲載します(希望者のみ)
★このコースでのご支援は税制優遇の対象となります。寄附受領書は2023年1月発送予定です。
- 申込数
- 52
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
3,000円+システム利用料

《寄附金控除あり》子どもにやさしい社会へ!応援コースA
●寄附受領証明書と感謝のお手紙をお送りします
●活動報告をお送りします
★このコースでのご支援は税制優遇の対象となります。寄附受領書は2023年1月に送付予定です。
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
10,000円+システム利用料

《寄附金控除あり》子どもにやさしい社会へ!応援コースC
●寄附受領証明書と感謝のお手紙をお送りします
●活動報告をお送りします
●1月に発行予定の新刊書「毎日つかえる子どもの権利(仮)」にお名前を掲載します(希望者のみ)
★このコースでのご支援は税制優遇の対象となります。寄附受領書は2023年1月発送予定です。
- 申込数
- 52
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
3,000円+システム利用料

《寄附金控除あり》子どもにやさしい社会へ!応援コースA
●寄附受領証明書と感謝のお手紙をお送りします
●活動報告をお送りします
★このコースでのご支援は税制優遇の対象となります。寄附受領書は2023年1月に送付予定です。
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,932,000円
- 支援者
- 216人
- 残り
- 1日

障害児・者の学習と自立に向けた活動を応援するサポーターを募集!
- 総計
- 13人

好きだけどつらい・・デートDVのない社会のために相談窓口を続けたい
- 総計
- 87人

「なまけものの通りみち」となる生物回廊農園を共に作り育てましょう!
- 総計
- 58人

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 15,077,500円
- 寄付者
- 354人
- 残り
- 35日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 9日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,224,000円
- 支援者
- 340人
- 残り
- 5日
ダックス「ももこ」の両足脛骨異形成骨切矯正手術のご支援を
- 支援総額
- 619,000円
- 支援者
- 87人
- 終了日
- 4/30
“ごちゃまぜ”な音楽祭で、横浜から笑顔を広げたい
- 支援総額
- 1,164,000円
- 支援者
- 142人
- 終了日
- 10/21
猫伝染性腹膜炎(FIP)投薬治療のためのご支援お願いします。
- 支援総額
- 651,500円
- 支援者
- 107人
- 終了日
- 3/31

「活弁」を未来へ。サイレント映画を彩る芸術をDVD化。
- 支援総額
- 1,090,000円
- 支援者
- 50人
- 終了日
- 1/15
難病と診断されて2年。海外渡航に挑戦し誰かの勇気になりたい!
- 支援総額
- 131,000円
- 支援者
- 16人
- 終了日
- 1/11
北海道のブランド海産物をネットショップで旬の物を買えるようにしたい
- 支援総額
- 45,800円
- 支援者
- 8人
- 終了日
- 8/12
大学生が人を繋ぐワークスペース型カフェを開きます!
- 支援総額
- 12,000円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 10/30











