
2013年06月11日 22:22
2年生になったら自分で読む!
今回はReadyfor?でまだ空っぽの教室を図書室にするプロジェクトへの挑戦をしています。
去年、図書室を作ったラクスメイサマキ小学校のチェイー・ジェットムーイ先生におはなしをうかがいました。
「子どもたちは図書館が大好きです。
男の子はおもちゃで遊ぶ子も多いけど、女の子は熱心に本を読む子がほとんど。
1年生はまだ自分たちで読むのが難しいので、本の読み聞かせを行っていますが、2年生になると自分たちで読みはじめます。
研修会で学んだことを活用して図書の分類を行ったおかげで、子ども達も本を読み終わった後、分類番号を手掛かりにきちんともとあった場所に戻せるようになりました。
掃除や図書室の飾り付けなんかも子ども達と一緒にやっています。
図書館の活動を始めてから、きちんと時間通りに学校に来て、熱心に勉強する子どもたちが増えたように感じます」
1年生の時、先生に読んでもらっていた子どもたちも、
自分で本を読みたい!という気持ちが高まり、2年生になるとがんばって読むようになるんです。
また掃除や図書室の飾りつけを一緒にやることによって、
図書室は自分がつくった場所
と思うみたいです。
そんな場所を一つでも増やしていくことは、子どもの成長にとっても、大きな自信になります。
リターン
3,000円+システム利用料
図書室を作る活動の報告書をお送りします。
- 支援者
- 43人
- 在庫数
- 制限なし
10,000円+システム利用料
上記にプラスして、カンボジアのポストカードをお送りします。
- 支援者
- 28人
- 在庫数
- 制限なし
20,000円+システム利用料
上記の2点にプラスして、子どもが描いた絵をお送りします。
- 支援者
- 6人
- 在庫数
- 制限なし
100,000円+システム利用料
上記の3点にプラスして、子どもたちと先生からの手紙と写真をお送りします。また皆さまからのメッセージとお名前を図書室の壁に貼り、子どもたちに紹介します。
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
記事をシェアして応援する
https://readyfor.jp/projects/cambodia-library/announcements/3380?sns_share_token=