
親が学校に行く機会になる
3日間にわたってご紹介しています、読書推進キャンペーンのイベントの風景。
子どもたちだけではなく、地域の住民の方たちにも小学校の図書室の存在や価値を知ってもらいたく、外で行う読み聞かせの活動を見てもらったり、図書室の中に入って、自由に本を手にしてもらっています。
そのイベント・・・読書推進キャンペーンなのですが、せっかくのイベント。外でも遊びのプログラムも満載です。
こちら男子と女子対抗の風船割り。
麻の袋に入ってぴょん、ぴょんと飛ぶ徒競走!
そして図書室の見学!
参加者の多くはお母さん。ご自身も、図書室で本を手にして一生懸命読む姿が印象的でした。
おじいちゃん、おばあちゃん世代は外での活動に興じる孫を見て楽しんでいた様子。
ふと思うと、運動会や文化祭のような行事がカンボジアの学校にはありません。
ちょっと運動会や文化祭的な要素も入っている、読書推進キャンペーンが、子どもとその家族が一緒に集って楽しめ、応援しあえる会になればと思いました。
皆さまもご協力もあり、あと5万6千円で達成です!本当にありがとうございます。
一冊でも多い本を子どもたちに届けられるように頑張ります。ご協力をお願いいたします。
リターン
3,000円+システム利用料
図書室を作る活動の報告書をお送りします。
- 支援者
- 43人
- 在庫数
- 制限なし
10,000円+システム利用料
上記にプラスして、カンボジアのポストカードをお送りします。
- 支援者
- 28人
- 在庫数
- 制限なし
20,000円+システム利用料
上記の2点にプラスして、子どもが描いた絵をお送りします。
- 支援者
- 6人
- 在庫数
- 制限なし
100,000円+システム利用料
上記の3点にプラスして、子どもたちと先生からの手紙と写真をお送りします。また皆さまからのメッセージとお名前を図書室の壁に貼り、子どもたちに紹介します。
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし