
このプロジェクトはREADYFOR SDGsに参加しています
SDGsの達成を目指し、マッチングギフトの仕組みを通じて企業からも支援を届ける仕組みです。
マッチングギフトとは
支援者のみなさまからお預かりしたお金を、企業の力を借り倍にして届ける仕組み
(目標額と同額が企業から支払われます)



ひとりひとりが安心して、イキイキと住み続けられるまちづくり”に関する活動を応援しています。
他に支援中のプロジェクトはこちらプロジェクト本文
「必要だった人」から「必要な人」へ、本の「リユース」を促進する車。
不要になった本を回収して、障害のある方が一冊一冊ていねいに、本をクリーニング。そして、この車に乗せて、移動販売へ出かけます。
「こんな本が欲しかったんだよね。」
「何かいい本あるかな。」
「その本、前読んだけど、おもしろかったよ」
障害のある方もない方も、一緒になって大好きな本について語りだすフラットな場所が、そこにはあります。
障害のある方の仕事を創り出しつつ、障害があるなし関係なく、なめらかなつながりをつくる車、それが「リサイクル&コミュニティカー」。私たちがみなさんと実現したいことです。
地域のふれあいまつりでの古本販売。車を購入して「リサイクル&コミュニティカー」へ改修できれば、テントなどなくても場所を選ばず販売の機会を増やすことができます。
「働きたい」や「就職に向けて訓練したい」障害のある方をサポート
▶︎障害者就労支援あるく・カラフルのサポート
あるく・カラフルのような就労支援事業所は、「働きたい」や「就職に向けて訓練したい」などの目標をもった障害のある方が通う場所です。
①就労移行支援
2年間で一般就労を目指す方の就職準備の為の訓練や就職活動、就職後までのサポート。
②就労継続支援B型
一般就労が難しい方でも社会で活躍し働きたいと思っている方へ、作業の提供をしています。通所している方々は、毎日作業や訓練に取り組み自立に向け頑張っています。
ページをご覧いただきありがとうございます。障害者就労支援あるく・カラフルです。私たちは、仕事の創り出し、作業のサポート、心身のケアなどで障害のある方の就労をサポートする施設です。
障害のある方が社会で働くということは健常者の方が思うより困難なことが多々あります。
B型施設を利用して働いている方が得られる工賃は、愛知県月平均でたったの15,000円ほど。
「一般就労は難しいけれど働きたい」「働いてたくさん工賃を稼ぎたい」
と毎日作業に取り組む姿を見て、もっともっと自分たちにできることはあるのではないかと感じています。
現状では、ハンディキャップを持っている方が関われる作業は、一つの作業を切り出して行った軽作業など、低単価な仕事が多いですが、“障害”も一つの個性であり、その特性に応じて得意な能力を磨けば、より質の高い仕事を提供することができます。
取り組みの大きな柱は「3R」
あるく・カラフルでは経済的自立を手助けするための手法として、 3R(リユース、リメイク、リサイクル)に関わる活動を行っています。
①リユース 「チャリティブック」
誰かの役に立つなら…と、家に眠っている本をご自宅まで伺って引き取りしたり、お客様が直接お持ち頂くことも多くあります。
集まった本は私たちの手で一冊一冊きちんとクリーニングし、売れた本も丁寧に梱包して、必要とされている方のもとへ届けます。
実際に手に届いたお客様からは、「丁寧に梱包されていて嬉しい」、「またここで買いたいと思います」などと、とても励みになるお言葉をいただいています。
店頭やイベントでも販売して、色々なの想いの込められた本を私たちが引き継ぎ、もう一度必要とする方へ繋げることが『チャリティブック』の活動です。
②リメイク 「着物リメイク」
「引き取ったけど、行先に困った着物を活かしたい」リサイクル団体からの依頼で始まったこの企画は、引き取った着物を養護学校で裁断、加工を行い、あるく・カラフルで販売を行う。ご不要になった着物からパッチワーク用の布、和柄の小物や作成キットなど古布を生まれ変わらせ活かすプロジェクトです。

③リサイクル 「パソコン解体」
今や一人一台は持っていると言われているパソコン。「こわれたから」「買い換えたから」と、そのままゴミとして捨ててはいませんか?希少な金属を含んでいる、私たちの大切な資源です。
「だけど、いちいち解体して捨てるのもめんどくさいし…」
「個人情報だからきちんと処理しないと」
「解体に時間とコストがかかって大変なんだけど、なんとかならないかな」
この問題を、障害のある方の“得意”を生かして解決したい、その思いで立ち上がったプロジェクトです。パソコン解体の内容としては、引取る際に、情報漏洩リスクの対策としてHDDの物理破壊処理を施し解体証明も出しています。また、持ち出しが行えない現場では出張解体も行います。パソコンを鉄・金など細かく分解し、再利用可能な資源に仕分け、リサイクル業者へ販売します。
全ての工程を1人に行って頂くわけではありません。細かい部分にもよく目が届く方には解体が難しい作業を。繰り返し行う作業を得意とする方にはルーティンで行なえる作業を。自分で考えて進むことが得意な方には作業の進行を。それぞれの障害の特性に合わせた作業をお任せしています。
①②③のいずれの取り組みも協力先が増えることで集まる量と仕事が増え、障がいのある方達の経済的自立の助けになります。
今回みなさんのご支援で、「リサイクル&コミュニティカー」が実現すると、これら3Rの活動への大きな後押しとなります。
頂いたご支援で、車の購入と、車に棚を設置するなどアレンジをして移動販売ができるようにします。すると、テントや場所を用意しなくても出店ができるので、地域の福祉イベント等への出店回数を増やすことができます。
また、このチャリティブックの移動販売に留まらず、3R活動の開拓と、不要になった物たちの回収のために活用されます。
これらの3Rの活動の中での「引取先への訪問」、「イベント販売」などは、地域や企業の人たちとお互いに直接触れ合う機会となっています。お互いを知るきっかけとなり、自分たちの思いだけが一方通行にならないような、お互いの理解が深まる貴重な機会です。
企業側からは、
「ニュースで見てる精神障害って暗かったり怖いイメージがあったけど、実際はテキパキしてるし、受け答えも的確にできるからびっくりした」
「知的障害ってよく分からなかったけど、挨拶もしっかりできるし、お客様からも愛されてるな」、「障害って個性の一つなんだ」と、“障害”に対する理解を深めていただいています。
当事者側からは、
「こういう雰囲気なんだ」、「こんな仕事があるんだ」、「この企業で働きたい!」と、実際の企業を見ることで働く意識の向上や、意欲を高めることができ、そこから、共に踏み出す一歩を創り出していきます。
地域×障害のある方×企業。チャレンジドの活躍の場を広げたい。
Challenged(チャレンジド)
「障害を持つ人」を表す新しい米語「the challenged (挑戦という使命や課題、挑戦するチャンスや資格を与えられた人)」が語源。障害をマイナスとのみ捉えるのでなく、障害を持つゆえに体験する様々な事象を自分自身のため、あるいは社会のためポジティブに生かして行こう、という想いが込められています。
リサイクル×チャレンジドの活動を、もっと多くの方に知ってほしい。
障害と一口でいっても知的、身体、精神、様々な方がいます。そして、皆それぞれの生い立ちや環境などで抱えているハンディキャップは、千差万別です。
リサイクル活動も多くの団体様からご協力をいただき引取り、地域・企業・大学などイベントの参加を重ねて地域に根付いてきましたが、まだまだ、『できること』があることを実感しています。
私たちが企業や地域の方と一緒に、社会との接点を創り出す=障害のある方が社会に溶け込んで、自らで生活できるようになっていく。その可能性を広げるのが、今回のプロジェクトです。
今よりも、もっと活動の場を広げることができる「リサイクル&コミュニティカー」の取り組みに共感してくださった方と一緒にかたちにしたい……と思い、初めての挑戦へと踏み出しました。
障害があったって、世の中でいくらでも活躍できる。
「そのために私たちができることとは?」と問いかけ続けるために、「リサイクル&コミュニティカー」を町の中に走らせたい。
障害のあるなし関係なく、お互いの理解を深め、人と人が繋がり、地域を巻き込んで、さらなるリサイクルを促進。より多くの協力先を増やし世の中を変えていく、その第一歩を創り出していきます!
その流れをつくることが、障害のある方の工賃アップにもつながり、生活を支えることになるのです。
「福祉を変え、常識を変え、世界を変えていく」
その一歩を一緒にかたちにしませんか。応援をよろしくお願いいたします。
※本プロジェクトのリターンのうち、【お名前掲載】に関する条件の詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
資金使途
いただいたご支援は、販売、回収を行う「リサイクル&コミュニティカー」の購入・改修費用に充てさせていただきます。
【クラウドファンディング第一目標:120万円】+【マッチングギフト:120万円】=合計240万円
(内訳)
・販売、回収用車両費
・販売、回収、備品費
・イベント費宣伝費(チラシ等)
・サービス手数料
リサイクル事業などを通じて障がい者の雇用創出や就労支援を行っている当該団体が移動式販売車両の導入により、さらなる雇用促進と雇用する障がい者の賃金向上にチャレンジしている点に注目しました。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
障害者就労支援あるく・カラフルは障がいのある方の就労をサポートする施設です。 2012年、障害者就労支援事業所「あるく伏見」を開設。そこから「あるく」「カラフル」ブランドで各地に事業所を展開。 現在は愛知県内に7事業所、三重県と大阪府にそれぞれ1事業所を構え、より多くの障害者の就労をサポートできるよう取り組んでいます。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
お気持ちコース
■ 感謝の気持ちを込めてサンクスメールをお送りします。
- 支援者
- 53人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年1月
3,000円
\追加/【応援企業コラボコース】おんごがく英会話教室「sola」体験レッスン
■おんごがく英会話教室「sola」とのコラボが実現!英語に一度挫折した人向けの英会話教室の体験レッスンを無料で体験できます。
http://ongogaku.com/
私たちの事業とこのプロジェクトに共感されご協力いただけることになりました。
◆条件・注意事項
実施時間15分 年齢制限なし(10才以下は保護者同席)
ビデオ通話ができる端末、ネット環境があることが条件となります。
ビデオ通話で利用する通信料はご利用者負担となります。
有効期間1年 スケジュールは後日、打ち合わせとなります。
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 10
- 発送完了予定月
- 2020年1月
5,000円
【回収を頼んでみる】お試し回収券
■ 本、パソコン、古着の回収券をお送りします。
*対象地域:愛知県西部地方、岐阜県美濃地方、三重県北中部
*引き取り量 段ボール箱(みかん箱)4~5箱から
・感謝の気持ちを込めてサンクスメールをお送りします。
- 支援者
- 22人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年1月
10,000円
【障害のある仲間たちへ、フラットに繋がり働く機会を!】活動報告レポート(PDF)
■ 「リサイクル&コミュニティカー」活動報告レポート(PDF)(利用者さんのメッセージつき)
・感謝の気持ちを込めてサンクスメールをお送りします。
- 支援者
- 20人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
10,000円
【リサイクル&コミュニティカーを呼ぶ】1時間お試しコース
■ イベントや高齢者施設の方へ:「リサイクル&コミュニティカー」を呼べる権利(1時間)
*対象地域:愛知県西部地方、岐阜県美濃地方、三重県北中部
■ 「リサイクル&コミュニティカー」活動報告レポート(PDF)(利用者さんのメッセージつき)
・感謝の気持ちを込めてサンクスメールをお送りします。
- 支援者
- 6人
- 在庫数
- 24
- 発送完了予定月
- 2020年12月
30,000円
【障害のある仲間たちへ、フラットに繋がり働く機会を!】活動報告レポート(PDF)にお名前掲載(希望制)
■ 「リサイクル&コミュニティカー」活動報告レポート(PDF)にお名前掲載(希望制)いたします。
・感謝の気持ちを込めてサンクスメールをお送りします。
・「リサイクル&コミュニティカー」活動報告レポート(PDF)(利用者さんのメッセージつき)
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
30,000円
【リサイクル&コミュニティカーを呼ぶ】半日お楽しみコース
■イベントや高齢者施設の方へ:「リサイクル&コミュニティカー」を呼べる権利(半日)
*対象地域:愛知県西部地方、岐阜県美濃地方、三重県北中部
■「リサイクル&コミュニティカー」活動報告レポート(PDF)にお名前掲載(希望制)いたします。
・感謝の気持ちを込めてサンクスメールをお送りします。
・「リサイクル&コミュニティカー」活動報告レポート(PDF)(利用者さんのメッセージつき)
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 9
- 発送完了予定月
- 2020年12月
50,000円
【障害のある仲間たちへ、フラットに繋がり働く機会を!】あるく・カラフルのHPにお名前掲載
■ 障害者就労支援あるく・カラフルのHPにお名前掲載をいたします:https://colorfulpeople.jp/(希望制)
・感謝の気持ちを込めてサンクスメールをお送りします。
・「リサイクル&コミュニティカー」活動報告レポート(PDF)(利用者さんのメッセージつき)
・「リサイクル&コミュニティカー」活動報告レポート(PDF)にお名前掲載(希望制)いたします。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
50,000円
【リサイクル&コミュニティカーを呼ぶ】1日しっかり販売 つながり実感コース
■ イベントや高齢者施設の方へ:「リサイクル&コミュニティカー」を呼べる権利(1日)
*対象地域:愛知県西部地方、岐阜県美濃地方、三重県北中部
・感謝の気持ちを込めてサンクスメールをお送りします。
・「リサイクル&コミュニティカー」活動報告レポート(PDF)(利用者さんのメッセージつき)
・「リサイクル&コミュニティカー」活動報告レポート(PDF)にお名前掲載(希望制)いたします。
・障害者就労支援あるく・カラフルのHPにお名前掲載をいたします:https://colorfulpeople.jp/(希望制)
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 10
- 発送完了予定月
- 2020年12月
100,000円
【企業さま向け】「リサイクル&コミュニティカー」へ企業ロゴ掲載
■ 「リサイクル&コミュニティカー」に支援企業さまのロゴを掲載します。(15cm×40cm)
■ 障害者就労支援あるく・カラフルから感謝状をお送りします。
・感謝の気持ちを込めてサンクスメールをお送りします。
・「リサイクル&コミュニティカー」活動報告レポート(PDF)(利用者さんのメッセージつき)
・「リサイクル&コミュニティカー」活動報告レポート(PDF)にお名前掲載(希望制)いたします。
・障害者就労支援あるく・カラフルのHPにお名前掲載をいたします:https://colorfulpeople.jp/(希望制)
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 8
- 発送完了予定月
- 2020年12月
350,000円
\追加/【応援企業コラボコース】古本以外もまとめて片付け、生前整理も承ります
■古本以外もまとめて片付け、生前整理も承ります。「あるく・カラフル」x「ふれんず」とのコラボが実現!
生前整理Pro1級・遺品整理士による用品回収。片付けのエキスパートと障害者就労支援「あるく・カラフル」があなたのご自宅をキレイにします!
*回収品目 古本、パソコン 古着、廃棄品含めて
※2トン車2台まで それ以上の量は別途費用をいただきます。
*対象地域:愛知県西部地方、岐阜県美濃地方、三重県北中部
有効期間1年 スケジュールは後日、打ち合わせとなります。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 1
- 発送完了予定月
- 2020年1月
プロフィール
障害者就労支援あるく・カラフルは障がいのある方の就労をサポートする施設です。 2012年、障害者就労支援事業所「あるく伏見」を開設。そこから「あるく」「カラフル」ブランドで各地に事業所を展開。 現在は愛知県内に7事業所、三重県と大阪府にそれぞれ1事業所を構え、より多くの障害者の就労をサポートできるよう取り組んでいます。