【横浜こどもホスピスプロジェクト】落成式のご案内
おかげさまで、「横浜こどもホスピス~うみとそらのおうち」は10月末に竣工し、明日(11/21)に落成式をおこないます。 11月からぞくぞくと家具や備品が搬入され、少しずつおうちらし…
もっと見るおかげさまで、「横浜こどもホスピス~うみとそらのおうち」は10月末に竣工し、明日(11/21)に落成式をおこないます。 11月からぞくぞくと家具や備品が搬入され、少しずつおうちらし…
もっと見る先日、建設現場の足場が解体され、「横浜こどもホスピス~うみとそらのおうち」の全体が見えてきました(^^♪ 侍従川がすぐ横を流れているので、安全面を考慮し1階はコンクリート造り。 2…
もっと見る建設現場は 内装業者の方々が、大型扇風機をまわしながら、作業を進めてくれています。 お風呂の天井には、走行式のリフトレールがとりつけられ、安心して安全に、お風呂をご利用いただくため…
もっと見る7月8日(木)に『横浜こどもホスピス~うみとそらのおうち』にて上棟式を執り行いました。 当日は、うみとそらのおうちの玄関となる場所を背に祭壇を組んでいただき、1階の遊びホールの広い…
もっと見る『うみとそらのおうち』の屋根の材木も届き、おうちの全体像が見えてきました(^^♪ 川と緑に囲まれた豊かな自然の中で、こどもとご家族の皆さんをあたたかくお迎えするには・・・どんな色の…
もっと見る1月から本格的に始まった建設工事も、順調に進み5月下旬には2階部分へと工事が進みました。 たくさんの支援者の皆様のご協力で、重い病気や障がいのあるこどもとご家族がゆったりのんびり入…
もっと見る【第1回こどもホスピスフェスティバルを開催します!参加者募集中!!】 今年は4月29日(祝)に、日本こどもホスピスの日を祝って、家族みんなで楽しめる歌と音楽をオンラインでお届け…
もっと見る【浴槽モックアップ検証を行いました】 4月2日、横浜市立大学医学部看護学科で、こどもホスピスの2階に設置する家族風呂の原寸大モックアップを使用して浴槽の高さや縁の幅について検証…
もっと見る生命を脅かす病気の子どもと家族を支える「第二のわが家、こどもホスピス」。 子どもの生活の質(QOL)の向上や家族の継続的なサポートも重視します。 2月14日(日)開催のシンポジウム…
もっと見る【地鎮祭を行いました!】 大安の昨日(18日)、「横浜こどもホスピス~うみとそらのおうち」建設予定地で地鎮祭を行いました。 “うみとそらのおうち”に相応しい青空のもと、地元の瀬戸神…
もっと見る毎年恒例、年末の会報発送作業を会員・支援者の皆様と一緒に行いました。今回は中学生・高校生の参加も! 丁度、横浜にいらしていた北海道こどもホスピスプロジェクトの佐藤貴虎先生にも手伝っ…
もっと見る昨年11月に横浜市の「生命を脅かす病気の子どもと家族の療養生活支援施設整備運営事業者」として選定された後、専門職の方々やご家族ともヒヤリングを重ね、お子さんやご家族が安心して楽しい…
もっと見る昨日、建設工事の入札業者のための現地説明会を実施しました。 前日の冷たい雨も上がり、ポカポカと暖かい穏やかなお天気でした。 「横浜こどもホスピス うみとそらのおうち」の建築…
もっと見る少し遅くなってしましましたが、進捗状況のご報告です。 10月5日 TSURUMIこどもホスピスにて 10月3日に職員採用面接を行いました。常勤看護師1名と非常勤…
もっと見る前回の新着情報でお知らせした「ロシュ ゆめいろシューズプロジェクト」。 9月17日に無事にワークショップを開催することができました。 (毎日新聞 2020年9月25日朝刊 神奈…
もっと見る『ゆめいろシューズプロジェクト』は、ヘルスケアのグローバルカンパニーであるロシュ・ダイアグノスティックス株式会社様が当団体の活動に賛同し、子ども達やご家族の笑顔のためにできることを…
もっと見る昨年に引き続き、当法人の会員でもあります陵光ゼミナールさまにお邪魔して、命の授業をさせていただきました。 中学3年生を対象に15名ずつ午前と午後の2回にわけて講話とグループワークを…
もっと見る週末に会報の発送作業を行いました! 団体の活動に関心を寄せてくださる方が年々増え、封入作業も事務局スタッフだけでは到底間に合いません。 今回、急な募集にもかかわらず、このような状況…
もっと見る緊急事態宣言が解除され、外出自粛が少し緩和された今週、設計の津嶋さんチームと一緒に天井走行リフトメーカー(シーホネンス)のショールームに伺いました。 天井走行リフトは、皆様…
もっと見る「希望としあわせをシェアしよう♪」 4月28日は 日本こどもホスピスの日 4月28日~5月5日は 日本こどもホスピス・ウィーク 横浜では家族のイベント「こどもホスピス・フェ…
もっと見る昨年7月、「こどもホスピス」の本来の言葉の意味や理解を全国に広めたいと、同じ目的を持つ全国の団体と連携し、『第2回全国こどもホスピスサミットin北海道』が開催されました。(第1回は…
もっと見る新型コロナウィルス感染拡大で、多くの方々の日常生活に影響が出ているかと思います。 私達の活動も、イベントの中止や延期が相次ぎ、様々な面で調整を余儀なくされています。でもだからこそ、…
もっと見る2020年3月9日(月)23時をもちまして、クラウドファンディングが 無事に成立・終了いたしましたことを感謝ともにご報告させていただきます。 目標額3,000,000円に対して 4…
もっと見るクラウドファンディングは、は本日(3月9日)23時までです! これまで406名の方にご支援いただき、現時点での寄付額は6,063,000円です! 心から感謝申し上げます。 ラストま…
もっと見るクラウドファンディングは、明日3月9日が最終日! これまで398名の方にご支援いただき、現時点での寄付額は5,944,000円です! ラストまでどうかよろしくお願いいたします。 +…
もっと見るクラウドファンディング「限りある小さな命が輝く場所「横浜こどもホスピス」完成へ」も、最終日(3月9日午後11時)まで、あと残すところ3日の挑戦となりました。 この3か月間、皆様から…
もっと見るクラウドファンディングは、最終日まで後1週間になりました! 多くの方にご支援いただき、現時点での寄付額は5,553,000円です! 大鵬薬品様のマッチングギフト3,000,000円…
もっと見る今回、応援メッセージをくださったのは杉山さんご家族です。 横浜こどもホスピスプロジェクト代表理事・田川の著書「こどもホスピス~限りある小さな命が輝く場所」の中でも、ご家族の大切…
もっと見る皆様に支えられ、ネクストゴール500万円を達成しましたこと、感謝と共にご報告させていただきます。 新しい試みに、少しびくびくしながら始めたクラウドファンディング。 こんなに多くの方…
もっと見るクラウドファンディングも残り20日となりました。ゴールまであと一息です。 日本にはまだ馴染みのない「こどもホスピス」。 どんな挑戦もそうだと思いますが、新しいものを作りだすのはなか…
もっと見る今日は、「きょうだいさんたちの味方・シブレンジャー」のシブレッドからの応援メッセージです! NPO法人しぶたねは、病気の子どもの「きょうだい」のためのNPO法人。 病気をもつ子…
もっと見る横浜市立大学附属病院 小児科チームの皆様を代表して、伊藤秀一先生より応援メッセージをいただきました! 横浜市立大学附属病院小児科病棟には、毎年クリスマス時期にプレゼントを抱えた…
もっと見る2月11日(祝)は「第2回世界こどもホスピスフォーラム in Yokohama」! 今日は、会員・支援者の皆様が配布資料の準備作業を手伝いに来てくださいました。 …
もっと見る柳澤隆昭(やなぎさわたかあき)と申します。 私は、脳脊髄腫瘍と眼部腫瘍を専門とする小児科医です。 私は、漠然と、こころの医療に携わる医師になりたいと思い医学生となりました。その…
もっと見る神奈川県立こども医療センターで、音楽好きが集まり、バンドを結成しました。 名付けて『Swing for Kids』です。 医師、看護師、薬剤師、臨床検査技師、臨床心理士、作業療法士…
もっと見る今月は、ラジオのインタビューを受けました。 「ホスピス」という言葉は「看取りの場」や「あきらめ」のイメージがあり、「こどものホスピスなんて切ない」と思う方もいらっしゃるかも…
もっと見る生命を脅かす病気の子どもと家族を支える「第二のわが家、こどもホスピス」。 痛みや病状の管理だけでなく、子どものQOLの向上や家族のサポートにも焦点を当てる小児緩和ケア。 日本では歴…
もっと見る皆様から温かいご支援をいただき、わずか1か月半で目標の300万円に到達することができました! 本当にありがとうございます! 初めての試みで「本当に300万円も集まるのだろうか」…
もっと見る先週土曜日(1月18日)に、「小児在宅移行のための多職種連携勉強会」を開催しました。 小児在宅医療の目的は、どんな重い病気や障がいのある子どももひとりの「人」として大切にされ、…
もっと見る皆様、こんにちは。 横浜こどもホスピスプロジェクト応援アンバサダーのプロレスラーKAIです。 私は5歳の娘と良く一緒にお風呂に入ります。 娘はお風呂が大好きで、入ってる時はいつ…
もっと見る副島賢和(そえじままさかず)と申します。 横浜こどもホスピスプロジェクトの応援アンバサダーです。 普段は、大学で、医療者を目指す学生さんに病気を抱えたこどもたちの心理学につ…
もっと見るはじめまして、小児がん撲滅を目指す「トルコキキョウの会」代表の高木伸幸と申します。 私は2013年11月に、11才の愛娘(優衣奈)を診断と同時に余命一年と宣告される、難治性小児…
もっと見る新年の幕開けは、こどもホスピス建設予定地のある金沢区の氏神様(瀬戸神社)に朝一番でお詣りに行ってまいりました。 金沢区は古くから風光明媚なことで知られ、「金沢八景」として浮世絵など…
もっと見る12月27日、28日と二日間にわたり、会報の発送作業を行いました! 団体の活動に関心を寄せてくださる方が年々増え、封入作業も事務局スタッフだけでは到底間に合いません。 ボランティア…
もっと見る毎年恒例、サンタ訪問。 今年も横浜市立大学附属病院小児病棟を青い目のサンタと一緒に訪問してきました。 入院中のお子さんやご家族に少しでも楽しくワクワクしたひと時をと、心をこめてプレ…
もっと見る「みんなのレモネードの会」とは、小児がん経験者の男の子(榮島四郎君)とご家族、お仲間が「小児がんのことをもっと知ってほしい」「患児や患児家族で繋がりたい」と2016年12月に立ち上…
もっと見るNPO法人横浜こどもホスピスプロジェクト代表理事の田川尚登です。 ゆっくりくつろげる大きなお風呂を家族で楽しみたい。 病院でもおうちでもできないことを。 ご家族のそんな願いをかなえ…
もっと見る3,000円
● 感謝を込めたお礼のメール
※ ご支援いただいた支援金を手数料を除きすべてを浴槽の建設費用に充てさせていただきます。
10,000円
● 感謝を込めたお礼のメール
● ホスピスにお名前掲載
※ ご支援いただいた支援金を手数料を除きすべてを浴槽の建設費用に充てさせていただきます。
※ お名前の掲載場所に関しましては施設建設後に決定致します
30,000円
● 感謝を込めたお礼のメール
● ホスピスにお名前掲載
※ ご支援いただいた支援金を手数料を除きすべてを浴槽の建設費用に充てさせていただきます。
※ お名前の掲載場所に関しましては施設建設後に決定致します。
50,000円
● 感謝を込めたお礼のメール
● ホスピスにお名前掲載
※ ご支援いただいた支援金を手数料を除きすべてを浴槽の建設費用に充てさせていただきます。
※ お名前の掲載場所に関しましては施設建設後に決定致します。
100,000円
● 感謝を込めたお礼のメール
● ホスピスにお名前掲載
● 開設式にご招待
※ ご支援いただいた支援金を手数料を除きすべてを浴槽の建設費用に充てさせていただきます。
※ お名前の掲載場所に関しましては施設建設後に決定致します。
300,000円
● 感謝を込めたお礼のメール
● ホスピスにお名前掲載
● 開設式にご招待
※ ご支援いただいた支援金を手数料を除きすべてを浴槽の建設費用に充てさせていただきます。
※ お名前の掲載場所に関しましては施設建設後に決定致します。
500,000円
● 感謝を込めたお礼のメール
● ホスピスにお名前掲載
● 開設式にご招待
※ ご支援いただいた支援金を手数料を除きすべてを浴槽の建設費用に充てさせていただきます。
※ お名前の掲載場所に関しましては施設建設後に決定致します。
1,000,000円
● 感謝を込めたお礼のメール
● ホスピスにお名前掲載
● 開設式にご招待
※ ご支援いただいた支援金を手数料を除きすべてを浴槽の建設費用に充てさせていただきます。
※ お名前の掲載場所に関しましては施設建設後に決定致します。