釜石の遊び場を失った子ども達に手造り公園で思いっきり遊んでもらいたい!
釜石の遊び場を失った子ども達に手造り公園で思いっきり遊んでもらいたい!

支援総額

2,396,000

目標金額 2,000,000円

支援者
194人
募集終了日
2013年9月19日

    https://readyfor.jp/projects/cosmos?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2013年09月02日 17:33

私の想い。

今日は私(藤井)がこすもす公園に懸ける想いをお話します。

こすもす公園づくりを中心とした、「創作農家こすもす」の活動状況です。 写真左:こすもす公園のシンボルでもある手造り滑り台です。 写真右:震災前の公園の様子です。この建物は公園に隣接するレストランこすもすで、周辺は3000㎡のこすもす園でした。

震災4日後の釜石の様子です。 釜石市仮設住宅位置図で、赤で囲んでいるところが甲子町内で17か所1,045戸 (うち、公園、運動場全ての5箇所が仮設住宅用地になった:緑マークのところ。) 私は震災後、同じ市民として、被災しない者に何ができるかを考えた時、これからの社会を担っていく子どもたちの辛い思い出を一日も早く忘れさせ、笑顔を増やすことだと考えた。

上の作文は、この近くに避難してきた被災当時、4年生だった子どもの作文の一説ですが、地震後、避難したときの情景や避難所での辛かった生活のことをきめ細かに記録しています。そして、赤ラインを引いていますが、「9歳で死んじゃうんじゃないかと思いました。」と、生死の体験をしている子どもたちがたくさんいると聞いたとき、私は真っ先に、この子どもたちの笑顔を増やそうと公園づくりを始めたのです。

これは、こすもす公園づくりが、釜石の復興へとつながる流れを体系化したものです。課題はプロジェクトページに掲載している通り、管理維持費不足となります。これからもずっと子ども達、お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん、みんなが集える場所であり続けますように、私たち地元住民が中心となって活動していきたいと思います。応援よろしくお願いいたします。

  ★創作農家こすもすHPでは、私が作成したより詳しいパワーポイントがご覧になれます→ http://www.sousakunoukacosmos.net/concept.html ぜひご覧ください。

リターン

3,000+システム利用料


alt

・子ども達からのお礼状
・イベント招待券
・公園内掲示板へお名前掲載

申込数
122
在庫数
制限なし

10,000+システム利用料


alt

・子ども達からのお礼状
・イベント招待券
・公園内掲示板へお名前掲載
・創作農家こすもすレストラン食事券1000円分
・甲子柿ドレッシング (1本)

申込数
98
在庫数
制限なし

3,000+システム利用料


alt

・子ども達からのお礼状
・イベント招待券
・公園内掲示板へお名前掲載

申込数
122
在庫数
制限なし

10,000+システム利用料


alt

・子ども達からのお礼状
・イベント招待券
・公園内掲示板へお名前掲載
・創作農家こすもすレストラン食事券1000円分
・甲子柿ドレッシング (1本)

申込数
98
在庫数
制限なし
1 ~ 1/ 4


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る