
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 59人
- 募集終了日
- 2022年8月31日

17年続く私学サッカー大会の歴史を、未来の選手たちへつなぎたい!

#子ども・教育
- 現在
- 953,000円
- 支援者
- 29人
- 残り
- 6日

低価格・選手支援サッカースクール開校! もっと沢山の選手に環境を

#子ども・教育
- 現在
- 595,000円
- 支援者
- 29人
- 残り
- 9日

一橋大学ア式蹴球部と共に

#地域文化
- 総計
- 20人

氷見から「感謝の気持ち」と「元気の便り」を届けたい!
#子ども・教育
- 現在
- 12,000円
- 支援者
- 4人
- 残り
- 53日

東京から福岡まで徒歩旅をしたい!

#スポーツ
- 現在
- 1,000円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 13日

低価格サッカースクール持続運用をする為に!

#子ども・教育
- 総計
- 0人

箱根駅伝出場を目指す国立大学の本気の挑戦!サポーター募集中!

#スポーツ
- 総計
- 143人
プロジェクト本文
終了報告を読む
▼自己紹介
数あるプロジェクトの中から私たちのプロジェクトをご覧いただき、ありがとうございます。
一般財団法人日本クラブユースサッカー連盟理事長の堀 祐介と申します。
昨年度は本大会におきましてライブ配信へのご支援をありがとうございました。
コロナの影響で一昨年は大会自体が中止、昨年度は無観客での開催、そして今年度はいよいよ有観客での実施に漕ぎ着けました。
現地北海道で応援していただけることは大変喜ばしいことではあります。
しかし、コロナ禍の中で進んだライブ配信という新しい試みは、大会の価値向上という面で大きな影響力があるということもわかってきた2年間でした。
そのような中で私たちは進化を止めないということを目標に、ライブ配信にチャレンジします。
どうぞ最後までご精読いただき、多くの方からのご支援を賜りますようお願い申し上げます。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
昨年度は特設サイトを立ち上げチーム情報や選手情報を掲載することにより、出場チームへの関心を持つ方々に素早く情報にアクセスしていただく機会を増やしました。
試合の動画配信では、選手たちのモチベーションが上がったことに加え、遠方にお住まいの方や仕事の都合で試合時間に観戦できない保護者の皆様にも見逃し配信という形でご視聴いただけるようになりました。
また他チームの試合を観戦することも容易になり、チーム間はもちろん、全国の小学生中学生が高いレベルのプレーを手軽に観ることを可能にしました。
コロナ禍を抜けて、現地での観戦ができるようになったとしても、こうした大会の進化を止めるべきではないと判断し、コロナがあろうと無かろうと、全国トップクラスの選手たちのプレーを多くの皆様に観ていただく機会の創出としてライブ配信や見逃し配信はスタンダードになっていくべき時代が到来しています。
これからも永続的にライブ配信を提供していくことにチャレンジすることが我々の使命ではないでしょうか。
前述の通り、本年度は有観客で開催する運びとなりました。
現地で応援していただける方々にも、現地に行けない方にも当たり前に選手たちの試合を観ていただくこと。
そして出場選手たちのプレーをたくさんの方に観ていただき、進路の可能性を広げるきっかけの一つとなることも視野に入れています。
こうしたことが当たり前の世界を作るためのチャレンジとしてプロジェクトを立ち上げました。
▼プロジェクトの内容
募集期間:8月31日(水)迄
募集金額:50万円
支援金の使い道:全試合のライブ配信費用および特設サイトの構築・運営費用として 特設サイトには、チーム情報・メンバー情報・当日の速報やスターティングメンバー情報、ハイライト動画のアップやインタビュー動画の掲載も行われます。
▼大会について
2022年8月15日(月) ~ 8月24日(水)
8 月 15 日(月) グループステージ 第 1 日
8 月 16 日(火) グループステージ 第 2 日
8 月 17 日(水) グループステージ 第 3 日
8 月 18 日(木) 休 息 日
8 月 19 日(金) ラウンド 32
8 月 20 日(土) ラウンド 16
8 月 21 日(日) 準々決勝
8 月 22 日(月) 休息日
8 月 23 日(火) 準決勝
8 月 24 日(水) 決 勝
▼会場
帯広の森球技場、幕別町運動公園陸上競技場 中札内交流の杜、中島緑地多目的運動広場
▼出場チーム 全国 9 地域の代表 48 チーム北海道(2) 東 北(3) 関 東(15) 北信越(4) 東 海(6)関 西(7) 中 国(3) 四 国(2) 九 州(6)
▼プロジェクトの展望・ビジョン
ライブ配信、特設サイトでの情報発信は「コロナだから」「無観客だから」という特別な期間限定の取り組みにとどまらず、アマチュアサッカー界で当たり前に行われるべき時代だと考えています。
どこにいても、興味のあるチームの試合を見ることができることは、小学生が中学年代以降のサッカー進路を考える際にも役立ちます。
サッカーの特徴やチームの雰囲気、理念などをじっくり、何度も見て、情報収集することで自身とチームのミスマッチを防ぐことにも繋がるでしょう。
未来の日本のサッカーを担うトップレベルの選手たちのプレーを楽しむ、そして進路の参考にもしてもらう、全国どこに住んでいても同様に情報にアクセスできる時代へ向かって私たちは歩みを止めることなく進んで参ります。
▼運営主体:一般財団法人日本クラブユースサッカー連盟について
U-18・U-15年代の競技会整備、女子U-18・U-15年代のサッカー環境の向上と強化・育成、指導者の育成・審判員の養成、地域クラブとの相互援助活動、学校体育との交流など、サッカーの一層の普及・発展を目標に活動している団体です。
各年代男女の全国大会運営をはじめ、広く地域社会に根差し、Jリーグの下部組織をはじめとした加盟クラブのレベルアップを図りながら、新しいスポーツ文化の確立に向けて活動しています。
※今回のクラウドファンディングとプロジェクトの実行については、株式会社グリーンカードが一般財団法人日本クラブユースサッカー連盟をサポートして実施します。
▼プロジェクト実行サポート
株式会社グリーンカード
〒810-0001
福岡市中央区天神2-11-1 福岡PARCO新館5階
092-791-2272
http://www.green-card.co.jp
※「一般財団法人日本クラブユースサッカー連盟」から許諾を得てクラウドファンディングの実行サポートを行なっております。また、名称や画像の使用許可も取得済みです。
▷米沢 則寿帯広市長よりご挨拶
▷中札内村よりご挨拶
▷幕別町よりご挨拶
【プロジェクト終了要項】
開催日時 2022年8月15日〜2022年8月24日
開催場所 帯広の森球技場、幕別町運動公園陸上競技場、中札内交流の杜、中島緑地多目的運動広場
主催者 公益財団法人日本サッカー協会、一般財団法人日本クラブユースサッカー連盟イベント内容 ユース年代選手のサッカー技術の向上と健全な心身の育成を図るとともに、クラブチームの普及と発展を目的とし、連盟第3種加盟登録チームの全てが参加できる大会として実施する。
※イベントが開催できなかった場合は延期時開催時もしくは次回開催時に補填させていただきます。
- プロジェクト実行責任者:
- 株式会社グリーンカード(羽生博樹)、一般財団法人日本クラブユースサッカー連盟
- プロジェクト実施完了日:
- 2022年8月24日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
目標金額の50万円は全て、全試合のライブ配信費用および特設サイトの構築・運営費用として使用します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料
シンプル3000円応援プラン
・御礼メールをお送りします。
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年11月
5,000円+システム利用料
シンプル5000円応援プラン
・御礼メールをお送りします。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年11月
3,000円+システム利用料
シンプル3000円応援プラン
・御礼メールをお送りします。
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年11月
5,000円+システム利用料
シンプル5000円応援プラン
・御礼メールをお送りします。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年11月