プロジェクトの進捗状況と開眼法要の日程のお知らせ
こんにちは、大泰寺の住職 西山十海です。 大泰寺は、正月行事も一段落し、平素の落ち着きを取り戻しつつあります。 改めて、昨年は仏像修復にご支援頂きありがとうございました。 プロジェ…
もっと見る
支援総額
目標金額 800,000円
こんにちは、大泰寺の住職 西山十海です。 大泰寺は、正月行事も一段落し、平素の落ち着きを取り戻しつつあります。 改めて、昨年は仏像修復にご支援頂きありがとうございました。 プロジェ…
もっと見るこの度、ご支援してくださいました。皆様、本当にありがとうございました。不動明王の修理費用が集まっただけでなく、聖観音様の修理費用も8割方集まりました。 これもひとえに皆様の温かいお…
もっと見るニュースで、危険性が報じられている台風24号。前回ほど気圧が低くなかったので、甘く見ていました。しかし、那智勝浦町では、台風が近づく前から大雨が続き、各所で土砂崩れや浸水が相次いで…
もっと見る昨日は、お彼岸の最終日でした。最近、知らない人も増えていますが、お彼岸とは、春分の日と秋分の日を中心に、前後3日を含めた、それぞれ1週間の期間を指します。 また、お彼岸とはお墓参り…
もっと見るおかげさまで、本日、目標を達成しました。仏教では、「縁(えん)」というものを大切にするのですが、改めて縁の尊さを教えて頂くことができました。 まだお会いしたことのない方、初めて大泰…
もっと見るすいません。曜日の訂正です。 22日は土曜日でした。お間違いのないようにお願いします。ただ、Ready forのユーザー様は、ご予約頂ければ対応しますので、よろしくお願いします。
もっと見る昨日、支援を募るために仏像見学会を開きました。全部で50名以上の方の来場があり、大変賑わいました。そして、皆様に応援して頂き、支援の輪も随分と広がりました。 来場者の多くは、間近で…
もっと見る大泰寺の取り組むクラウドファンディングを、紀南新聞が取り上げてくれました。たくさん喋ってしまったので、まとめるのが難しいのではと思いましたが、さすがはプロですね。上手にまとめてくだ…
もっと見る今回、修復のプロジェクトを支援してくださったタカさんが、大泰寺に来てくれました。 タカさんのもともと支援のきっかけは、熊野地方に旅行する予定があったことだそうです。日程を伺ったら、…
もっと見るクラウドファンディングも、あと3週間をきりました。なんとか、支援してくださる方の期待に応えるためにも、目標金額を達成したいと考えています。 自分にできることはないかと、色々と考えま…
もっと見る関西中心に大きな被害をもたらした台風21号。大泰寺にも、地元の人たちが避難してきまして、一緒に不安な気持ちで台風が通り過ぎるのを待っていました。 幸いにも大泰寺は、東側に山がありま…
もっと見る薬師寺 薬師三尊像 修復しようとしている不動明王像と、修復を終えた毘沙門天像は、現在、本尊薬師如来の脇侍として薬師堂内に安置されています。 以前に申しましたが、不動明王と毘沙門天を…
もっと見る太田川 大泰寺は、母なる大河、太田川が作り出した環流丘陵の中腹に立っています。環流丘陵とは、大きな川が、その流れる過程で河岸にある丘の山肌を削り、長い時間をかけて作り出した丘陵で、…
もっと見る以前の記事でも書きましたが、毘沙門天や不動明王と同じく、薬師如来をお守りするのが、十二神将です。それぞれが十二支を表しているということもお話ししました。そして、東西南北とその間、1…
もっと見る皆様、暑さで体調を崩したりはしていないでしょうか?秋が近づき、朝晩は随分と涼しくなって参りました。ただ、寒暖の差も大きくなりますので、どうかご自愛ください。 さて、皆様は各地でお盆…
もっと見る作務と書いて、「さむ」と読みます。今の人に分かりやすいように言えば、作業です。掃除や薪割り、農作業などを、禅の修行道場では作務と呼び大事にします。 禅宗において修行の根本は、もちろ…
もっと見る『延命地蔵菩薩経』というお経があります。日本で作られたお経で、正式なお経ではありませんが、日本の地蔵信仰に大きな影響を与えたと言われています。 その中で説かれているのが、不動明王と…
もっと見る不動明王は、大日如来の化身とされ、日本では「お不動さん」として、広く信仰されてきました。 初七日忌や四十九日忌などの、中陰忌法要の際には、それぞれの追善供養を司る仏様ということで、…
もっと見る不動明王像 側面より 前後の接着も弱くなっている 和歌山県立博物館の大河内様より、調査時の写真を提供して頂きました。 やはり接合部分がかなりゆるんで来ているようです。特に腕の部分は…
もっと見る今は廃寺となった坂足正法寺の本尊 現代におけるお寺の役割は、人々が安心(あんじん)の境地にいたるお手伝いをすることだと、私は思っています。安心とは、今の言葉でストレスフリーの状態で…
もっと見るマイケル・ジャクソンみたい 昨日も、多くの方が記事を読んでくれたようでありがたいです。 地方のお寺の現状というものが、あまり世間に知られていないんだということが分かり、また質問もあ…
もっと見る多くの方がプロジェクトを見てくださっているようで、本当に感謝しています。情報のシェアにも、ご協力くださり本当にありがとうございます。 30年後、那智勝浦町の人口は半分に このプロジ…
もっと見る1,000円

□お礼のメールをお送りいたします。
5,000円

■大泰寺出身の名僧 雪潭和尚の掛け軸から作ったオリジナルタオル
□お礼の手紙及び落慶法要の招待状
□お名前をお書きした札を台座内に納入
□お名前を薬師堂内に掲示
1,000円

□お礼のメールをお送りいたします。
5,000円

■大泰寺出身の名僧 雪潭和尚の掛け軸から作ったオリジナルタオル
□お礼の手紙及び落慶法要の招待状
□お名前をお書きした札を台座内に納入
□お名前を薬師堂内に掲示





#伝統文化

