
支援総額
目標金額 15,000,000円
- 支援者
- 934人
- 募集終了日
- 2019年9月20日
終了報告を読む

抱樸 活動35年"ひとりにしない"支援の集大成「希望のまち」

#まちづくり
- 現在
- 18,555,000円
- 寄付者
- 1,104人
- 残り
- 19日

虐待等でハンデを負う子どもたちにオリジナル教材と学習支援を2023

#子ども・教育
- 現在
- 2,170,000円
- 寄付者
- 109人
- 残り
- 9日

困窮する若者のSOSを逃さない #物価高を乗り越えるためのご支援を

#子ども・教育
- 現在
- 12,439,000円
- 寄付者
- 448人
- 残り
- 16日

#次の一手もみんなで【新 将棋会館建設プロジェクト|第五期】

#地域文化
- 現在
- 212,717,000円
- 支援者
- 6,445人
- 残り
- 18日

車いすユーザーの社会参加を応援する!WheeLog!サポーター

#観光
- 総計
- 136人

子ども、寄付者、ファシリテーターと共に育む。社会貢献教育をみんなに

#子ども・教育
- 現在
- 470,000円
- 支援者
- 21人
- 残り
- 70日

水族展示復活へ!トンネル水槽再生にご支援を|琵琶湖博物館【第1弾】
#観光
- 現在
- 4,766,000円
- 寄付者
- 374人
- 残り
- 56日
プロジェクト本文
終了報告を読む
見えないからこそ、視えるもの
聞こえないからこそ、聴こえるもの
老いることから、学ぶこと
2020年
東京・浜松町
日本初、
ダイバーシティのミュージアム
をオープンします。
【ご報告とお礼】
この度、多くのみなさまの応援とご支援のおかげで、目標金額の1500万円に到達することができました。
お一人おひとりからいただくあたたかなご支援、そして「ダイアログはいまの社会に必ず必要だ」という、多くの方からのお言葉に励まされる毎日でした。想いが集まればこんなにも大きな力になることを実感し、その喜びを感じています。
クラウドファンディグ終了は、9月20日(金)23:00。
あと10日ですが、いまなお多くの支援をいただいていることに、感動しています。2020年、ダイアログ・ミュージアム「対話の森®」オープンに向け、皆様とともに前を向いて走り切ります。
引き続きの応援、どうかよろしくお願いいたします。
出航から2年。
新たな“港”が見つかりました。
- - - - - - - - - -
◆スクリーンリーダーをお使いの方へ
このページでは、動的に変化する箇所が含まれています。
スクリーンリーダーを使いながら読み進めていると、読み進めている個所ではなく、ページ内の変化した箇所を読み上げることがあります。スクリーンリーダーの操作とは無関係に、読み上げ始めることもありますので、ご承知おきください。
========
“純度100%の暗闇”の中、暗闇のプロフェッショナルである視覚障害者に導かれ、視ること以外の感覚を使って驚きに満ちた体験をする、ソーシャルエンターテイメント「ダイアログ・イン・ザ・ダーク(暗闇の中の対話)」。
1999年の日本初開催を皮切りに、これまで日本各地で開催し、22万人を暗闇へと案内してきました。
2009年からは、東京・外苑前で常設会場もスタートしましたが、2017年8月末に家賃の問題もありいったんクローズ。
以降は、企業向けの暗闇ワークショップや、学校・行政との連携、視覚障害者のアテンドスタッフの育成といった活動を中心につづけてきました。
約19万人の方にご体験いただき、たくさんの対話が生まれた外苑前の会場は、私たちにとっても大切な場でした。
慣れ親しんだ場所を離れることは、これまでにない悲しみでしたが、その際、私たちはこれを次なる地への「船出」と位置づけました。
そしておよそ2年間の航海の末、このたび新たな「港」を見つけることができました。
2020年、これまでの活動の集大成として、ダイアログ・ミュージアム「対話の森®」、そしてダイアログが20年に渡り培ってきた対話のノウハウを学ぶ「ダイアログ・アテンドスクール」をオープンします。
ダイアログの取り組み
2017年以降、「ダーク」の他にも多様な試みを行ってきました。新たなミュージアムでは、このすべてが集結します。
展示物は、対話。
「対話の森®」ミュージアム。
- - - - - - - - - -
外苑前のクローズから約3年後の2020年、念願の常設会場をオープンすることが決まりました。さらにここには、「ダーク」だけでなく、私たちがこれまで行ってきたエンターテイメントが一堂に会す計画です。
point①:同時に2つのプログラムを開催可能
施設には、主に2つのスペースがあり、同時に2つのプログラムを開催することが可能です。2020年のオープン時には、「ダーク」と「サイレンス」が併設される予定です(2021年には、「ダーク」と「タイム」が併設予定)。
これまで、各々のプログラムは時期も場所もばらばらに開催されてきましたが、場所が集約されることで、双方の体験を比較することもできるようになります。
目以外の感覚で味わうことのできるダークでは、見た目や固定概念から解放される。表情やボディランゲージで楽しむサイレンスでは、言語や文化の壁を超えることができる。そしてウィズタイムでは、年齢や世代を超えて、生き方を語りあうことができる……。
このようにさまざまな違いを超え、対等な対話を体感できるのが、このミュージアムの特徴です。
「サイレンス」の様子。コンテンツは子どもからおとなまでみんなが楽しめるものを、新たに作っていきます。
point②:対話のプロフェッショナルを目指す「アテンドスクール」も併設
アテンドとは、ダイアログの各プログラムの世界を案内するスタッフのことです。
彼らは、まったくの非日常空間に戸惑うお客様を緩め、ときに見守りながら、常に一人ひとりに寄り添う存在です。そして同時に、「対話のプロフェッショナル」でもあります。
アテンドとの対話、お客様同士での対話、お客様ご自身との対話……。特別なトレーニングを積んだ彼らは、暗闇や静寂の中で、お客様の対話を静かに促し導いていきます。
そんな対話のプロフェッショナルを養成するのが、「ダイアログ・アテンドスクール」です。約4ヶ月、全12回にわたる講義・ワークショップを通して、「対話を通じて社会を変える」変革者を目指します。
対象は、視覚障害者・聴覚障害者・70歳以上の高齢者。必ずしもダイアログのアテンドを目指す必要はありません。講座を通して、障害を「生かして」リーダーになるという発想を培うことは、他企業で働くにおいても良いインパクトになるはずです。
point③:企業との共創を加速する拠点にも
外苑前を飛び出してからの2年間は、主に企業との協業事業(企業研修のみならず、アテンドの感性を生かした商品開発やコンサルティングなど)を模索してきました。
これまでは「ダーク」に関する試みが多かったのですが、3つが揃う浜松町では、「サイレンス」や「タイム」もぜひ企業や行政とコラボをしたいと思っています。
このように、ミュージアムとスクールが一緒になった、まさにダイアログの活動をすべて詰め合わせたような場所が誕生することに、私たちも本当にわくわくしています。
オープン予定日
:2020年内
場所
東京都港区海岸一丁目10番30号 他
浜松町に新たに誕生する複合施設「ウォーターズ竹芝」内
「つぎの豊かさを生み出すまち」をビジョンに掲げたまちづくりを行う「ウォーターズ竹芝」。修学旅行や校外活動など子どもたちにも体験してもらいやすい場所です。
また、ホテルや商業施設、劇場も併設され、観光がてらの気軽な体験も。特に「サイレンス」は外国人観光客にも人気で、文字通り言葉の壁や国境をも超えた「対話」を提供できるはず。
なぜ再び、
常設の会場が必要なのか。
- - - - - - - - - -
もともとダイアログ・イン・ザ・ダークは、1999年の初開催から、約10年間はまるでサーカスのように各地で短期開催を繰り返してきました。しかし、外苑前会場が2017年にいったんクローズしてからも、「やはり常設の場所は必要だ」との思いは変わらず、場所を探しつづけてきました。
私たちが常設にこだわるのには、理由があります。
いつでも、何度も訪れられる場所に
まず何より、お客様にとって、1年を通していつでもダイアログのプログラムを楽しんでいただくことができること。
短期開始だと、どうしてもお客様にとっても「一度きりのイベント」に終わってしまいがちでした。ただ、ダイアログは体験すると、社会や他者に対する信頼度アップ、自己肯定感のアップにつながる、という測定データもあります。
常設会場ができれば、リピートしたり継続的に通っていただいたりしやすくなるので、より教育的な効果も生まれてくるのでは、と期待しています。
この「ウォーターズ竹芝」での会場は、少なくとも10年は続けられる予定でいます。例えば10歳の子どもが成人するまで、その成長の過程で継続的に使ってもらうこともできるんだ……と考えると、そのインパクトは大きなものがあるはずです。
また、長期の安定的な開催場所があれば、短期開催以上にコンテンツを作り込む余裕もできます。2020年には、皆さんがあっと驚くような体験となるよう、今から入念に準備を進めています。
アテンドが、継続的に働ける場に
常設の場ができることは、実はアテンドである障害者・高齢者にとっても大きな意味があります。ダイアログは、彼ら本来の可能性を伸ばす「雇用の場」でもあるからです。
ダイアログのエンターテイメントは、日常における、「助ける(“健常者”)ー助けられる(“障害者”)」の立場が変容する場です。その中で対話の経験を積むことで、障害のあるなしは優劣ではなく、互いが持っている「強みが違う」ということなのだと、アテンド自身も気がつくきっかけになります。
「前より自分が好きになって、相手の目を見て対話ができるようになった」
「“聴こえなくなった”ことが、言葉だけに頼らない多様なコミュニケーションの力と幅を得たことなのだと気づき、嬉しくなった」
マジョリティとマイノリティはその場の状況や環境で変化しうる。それを実感することで、障害者自身の自己肯定感、自己効力感も上がる……。そんなダイアログが常設になって、彼らが自分の強みを生かしながら継続的に働ける職場として機能していくことには、大きな意味があると思っています。
街に変化が起きる
常設会場ができるということは、アテンドたちが一つの街に「通う」ようになるということです。
例えば、外苑前に常設会場があったときのこと。
視覚障害のあるアテンドは当初、「東京で雪が積もってくると、普段のマンホールや点字ブロック、段差などの目印がなくなり、どこにいるのか、街の中で遭難してしまう」と漏らしていました。
しかし、8年間の常設期間の中で、いつしか会場の周辺は、雪が降ると点字ブロックの上は雪かきがなされるようになりました。街路樹の枝も、伸びていると「アテンドに当たっては危険だから」と整備されるようになりました。これはすべて、ダイアログの存在を知った近隣の方が考えてくださったことです。
あるいは、会場の隣のコンビニ。最初はアテンドがお昼ごはんを買いに行くと、店員さんとちぐはぐなコミュニケーションになってしまっていましたが、毎回お世話になるにつれ、「今日はこんなお弁当があるよ」「新商品が入ったよ」などと、分かりやすく教えてくださるようになりました。
8年の間に、街の方が「慣れてくださった」ということもあるでしょう。ただ、それに加えてアテンド側も、ダイアログの仕事を通じて「健常者相手にも心の壁を取り払い、あっというまに友達をつくる」力が育ち、それが街の方にも発揮されていったからこその変化だったのではないかなと感じています。
アテンドとの出会いによって社会が変わるとすれば、私たちは浜松町でも積極的に街に出て対話をしていきたいと思っています。
ウォーターズ竹芝の近隣にはさまざまな企業さんが誘致されるはず。この地の利を生かし、浜松町全体がダイバーシティな空間となるよう、力を尽くすことができればと思っています。
頼りながら、全力を尽くす。
クラウドファンディングで目指すこと。
- - - - - - - - - -
今回いただいたご支援はすべて、ミュージアムの設立資金とアテンドスクールの運営資金に充てさせていただきます。
資金ももちろんながら、オープンまでまだ1年近くある中で、こうして早い段階からミュージアムに関わっていただける仲間を募集したいという気持ちもあります。
私たちは、外苑前からの出発時にもクラウドファンディングに挑戦しました。そのとき気づいたのは、みなさまにサポートいただけることの心強さと、支えてくださったお客様を信じ、頼ることの大切さでした。
一人ひとりの願いが集約された時のパワーは、大きな一人が頑張るよりも、強く尊い。あの時の経験がなければ、私たちがこんなに多くの人に支えられているものとは知らず、今回のミュージアムまでこぎつけなかったかもしれません。
また、クラウドファンディングは、アテンドたちに通じるところもあると思っています。彼らが暗闇や静寂でお客様と関係性を結び、アテンドできるのは、不便な生活の中で、日頃から人に関わり、頼る場面が多いからだと考えています。
「他者と関わる勇気」があるから、人が本来持っている温かさを知り、関係性が結ばれていく。だから今回も、みなさまに頼りながら、私たちにできる全力を尽くしたいと考えています。
もちろん、クラウドファンディングだけでは私たちの運営は成り立ちません。あわせて企業からのスポンサーや継続的なご寄付も募っていきながら、安定的な運営の道を探っています。入場料も、外苑前以上に多くの方が参加できる価格にできるよう、試行錯誤しているところです。
- - - - - - - - - -
とはいえ、まずはオープンに向け、最低限必要な資金を募集したいと思っています。今回は、全額集まり切らなければ返金となる「All-or-Nothing」形式です。
私たちの新天地と新たな挑戦に向けて、どうかあたたかいご支援をよろしくお願いいたします。
スタッフからのメッセージ
- - - - - - - - - -
志村季世恵
一般社団法人ダイアローグ・ジャパン・ソサエティ代表
一億総活躍社会の実現という言葉がありますが、少なくとも私たちの仲間である視覚障害者や聴覚障害者、高齢者には遠い言葉です。才能や能力があってもそれを活かせずにいる人たちは多く、実現するにはもう少し社会に変化が必要です。日本には約31パーセントの障害者と高齢者がいます。この中に該当する方々が活躍できる場があれば社会はより豊かになるでしょう。それは経済だけでなく心の豊かさや民度にも繋がります。
人の成長は自分とは異なる文化を持つ人や異なる環境で生きる人との出会いと対話から。幼いころから違いを認め多様性の理解ができる場を作りたいです。どうかこの活動にお力添えください。
志村真介
ダイアログ・イン・ザ・ダーク代表
1999年、日本のダイアログが誕生しましたが、その継続は想像以上に困難でした。他国のダイアログ開催国は国がバックアップをしていますが、日本は私たち民間で運営を続けています。しかし、私たちの力だけでは到底難しく、有難いことに、本当に多くの方々から支えられ助けられここまできました。
今、この社会に最も必要なのは人との関わり。そして多様な人との出会いです。私たちは、この重要性を正面から捉え、2020年、ダイアログミュージアム「対話の森®」のオープンを目指しています。この施設が2020のレガシーとして、またSDGsの目標を達成する新しいダイバーシティ&インクルージョン社会への、幕開けの一助となることを強く願っています。今、なくてはならない「対話」の場を、みなさんとご一緒に作ることができれば幸いです。
檜山晃
ダイアログ・イン・ザ・ダーク アテンドスタッフ
約15年間、アテンドとして1万人以上ものお客様を暗闇へとご案内し、ともにたのしむことで、わかったことがあります。
それは、健常者が優位で、障害者が劣等なのではなく、互いが持ちうる強みが違うということ。マイノリティやマジョリティは環境によって立場が変わるもの、それをポジティブに体験できるのが、ダイアログ・イン・ザ・ダークだと思っています。
2020年、皆さんと真っ暗闇でどんな対話をしよう。
今から楽しみです。
松森果林
ダイアログ・イン・サイレンス アテンドスタッフ
対話って、言葉を交わし合うだけではなく
見つめ合ったり、見守ったり、微笑み合ったり、
そんな「言葉になるまでの時間」を共有することも対話のひとつなのですね。
「言葉のない対話」すら心地よいなんて。
音声言語に縛られないって
コミュニケーションが豊かであること
耳に踊らされず世界を見ることができるということ。
それは、
私たちが忘れていた感覚を呼び起こし
身体の可能性がひろがってゆく楽しさ。
「未知との対話」は無限の可能性につながっていると感じます。
皆さんとの時間は、どんな世界にひらかれていくのでしょうか。
原田泉
ダイアログ・ウィズ・タイム アテンドスタッフ
お客様からの言葉で、とても印象に残っていることがあります。
それは、
「老後の生き方を疑似体験するのかなと思って参加しましたが、
実際に体験したら、今の自分の生き方を考え直す機会になりました」と。
若い方々とお話する楽しさだけでなく、自分の人生も考えてくれた姿に、とても感動しました。
今は80歳ですが、あと10年!
90歳までアテンドとして皆さんとともに楽しみ、挑戦したいです。
ダイアログ、20年の歩み
- - - - - - - - - -
1988年、ドイツの哲学博士アンドレアス・ハイネッケの発案によって生まれた「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」は、これまで世界41カ国以上で開催され、800万人を超える人々が体験。日本では、1999年11月の初開催以降、東京・外苑前会場(2009年〜2017年8月末まで常設)と、大阪「対話のある家」を中心に開催、2017年からは東京は浅草橋に会場を移し、これまで22万人以上が体験しています。
1999.11 ダイアログ・イン・ザ・ダークを紹介する「黎明プロジェクト」
開催場所:東京ビックサイト 国際会議場703号室 会期:11月2日(火)〜3日(水)
初開催のときの集合写真
その後10年間、日本各地で、およそ1年に1度のペースで短期開催
2009.3.20 ダイアログ・イン・ザ・ダーク 東京・外苑前会場オープン
2017.3 ダイアログ・ウィズ・タイム プレ開催
2017.7 ダイアログ・イン・サイレンス 日本初開催
ダイアログ・イン・サイレンス 初開催
2017.8.31 ダイアログ・イン・ザ・ダーク外苑前会場をいったんクローズ、新たな船出
2017.9 東京・浅草橋に「Tokyo Diversity Lab」を開設。企業向けの暗闇ワークショップやアテンドスタッフの育成、企業へのコンサルティングといった活動を続けながら、新天地を模索。
「Tokyo Diversity lab」でのワークショップ
2018.8 ダイアログ・イン・サイレンス 開催。のべ1万人が体験
2019.7~8 ダイアログ・ウィズ・タイム、ダイアログ・イン・サイレンスを期間限定開催
2020.6 東京・浜松町に新たな常設会場をオープン予定
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
お互いを認め、尊重する対話の力を活かしたソーシャルエンターテイメント「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」「ダイアログ・イン・サイレンス」「ダイアログ・ウィズ・タイム」を主催しています。2020年8月、ダイバーシティを体感できる日本初のダイアログ・ダイバーシティミュージアム「対話の森」をオープン。対話を通じて社会が変わるきっかけを生み出すために、更なるチャレンジを進めています! ※日本国内での「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」「ダイアログ・イン・サイレンス」「ダイアログ・ウィズ・タイム」のプログラム実施及び商標使用について、一般社団法人ダイアローグ・ジャパン・ソサエティは日本で唯一、ドイツ本部(Dialogue Social Enterprise GmbH)と専属的にライセンス契約を締結しております。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円

【お気持ちコース】
●アテンドたちからのお礼のメール
- 支援者
- 133人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年6月
10,000円

【スタンダードコース】対話の森をみんなでつくろう!
●「対話の森」をみんなでつくろう!
:ミュージアムに欠かすことのできない、とあるパーツをお送りします。オープンしたら、ぜひそのパーツをはめにきてください(パーツの種類は複数に渡る可能性があります)。
- - -
●アテンドたちからのお礼のメール
●公式サイトにお名前掲載(希望者のみ)
- 支援者
- 209人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年6月
15,000円

【スタンダードコース】対話の森 優先予約チケット
●「対話の森」をみんなでつくろう!
:ミュージアムに欠かすことのできない、とあるパーツをお送りします。オープンしたら、ぜひそのパーツをはめにきてください(パーツの種類は複数に渡る可能性があります)。
●ミュージアム優先予約チケット
●ご来場時のミニグッズ引換券
- - -
●アテンドたちからのお礼のメール
●公式サイトにお名前掲載(希望者のみ)
- 支援者
- 200人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年6月
18,000円

【祝オープン】オープニングイベント
●ミュージアム オープニングイベント(ミニトーク&ダンスパーティー)参加チケット
:ダーク、サイレンス、タイムのアテンドがみな参加予定です!
- - -
●アテンドたちからのお礼のメール
●公式サイトにお名前掲載(希望者のみ)
●「対話の森」をみんなでつくろう!
:ミュージアムに欠かすことのできない、とあるパーツをお送りします。オープンしたら、ぜひそのパーツをはめにきてください(パーツの種類は複数に渡る可能性があります)。
- 支援者
- 27人
- 在庫数
- 2
- 発送完了予定月
- 2020年6月
12,000円

ウィズタイムアテンドによるお悩み相談室
●ウィズタイムアテンドによるお悩み相談室 参加権
:人生を豊かに歩む70歳以上の高齢者のアテンドによるお悩み相談。相談内容はなんでもOK!
※2020年内、都内にて60~90分程度で開催予定
- - -
●アテンドたちからのお礼のメール
●公式サイトにお名前掲載(希望者のみ)
●「対話の森」をみんなでつくろう!
:ミュージアムに欠かすことのできない、とあるパーツをお送りします。オープンしたら、ぜひそのパーツをはめにきてください(パーツの種類は複数に渡る可能性があります)。
- 支援者
- 4人
- 在庫数
- 1
- 発送完了予定月
- 2020年6月
18,000円

【祝オープン】シークレット前夜祭(ダーク)
●ミュージアムでの「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」シークレット前夜祭にご招待
- - -
●アテンドたちからのお礼のメール
●公式サイトにお名前掲載(希望者のみ)
●「対話の森」をみんなでつくろう!
:ミュージアムに欠かすことのできない、とあるパーツをお送りします。オープンしたら、ぜひそのパーツをはめにきてください(パーツの種類は複数に渡る可能性があります)。
- 支援者
- 57人
- 在庫数
- 6
- 発送完了予定月
- 2020年6月
18,000円

【祝オープン】シークレット前夜祭(サイレンス)
●ミュージアムでの「ダイアログ・イン・サイレンス」シークレット前夜祭にご招待
- - -
●アテンドたちからのお礼のメール
●公式サイトにお名前掲載(希望者のみ)
●「対話の森」をみんなでつくろう!
:ミュージアムに欠かすことのできない、とあるパーツをお送りします。オープンしたら、ぜひそのパーツをはめにきてください(パーツの種類は複数に渡る可能性があります)。
- 支援者
- 12人
- 在庫数
- 44
- 発送完了予定月
- 2020年6月
25,000円

【祝オープン】前夜祭(サイレンス)&オープニングイベント
●ミュージアム「ダイアログ・イン・サイレンス」シークレット前夜祭にご招待
●ミュージアム オープニングイベント(ミニトーク&ダンスパーティー)参加チケット
:ダーク、サイレンス、タイムのアテンドがみな参加予定です。
- - -
●アテンドたちからのお礼のメール
●公式サイトにお名前掲載(希望者のみ)
●「対話の森」をみんなでつくろう!
:ミュージアムに欠かすことのできない、とあるパーツをお送りします。オープンしたら、ぜひそのパーツをはめにきてください(パーツの種類は複数に渡る可能性があります)。
- 支援者
- 22人
- 在庫数
- 6
- 発送完了予定月
- 2020年6月
25,000円

【スペシャル暗闇】体験コース
以下のスペシャル体験のうち、いずれかにご招待します!
・暗闇アフタヌーンティー
・暗闇お昼寝会
・暗闇ワイン会
・暗闇演奏会(音楽のプロのアテンドが演奏します)
※後日、日程と合わせてお知らせし、お選びいただきます。抽選のため第一希望とならない場合もございます。
※場所は東京・浅草橋「Tokyo Diversity lab」内となります。
- - -
●アテンドたちからのお礼のメール
●公式サイトにお名前掲載(希望者のみ)
●「対話の森」をみんなでつくろう!
:ミュージアムに欠かすことのできない、とあるパーツをお送りします。オープンしたら、ぜひそのパーツをはめにきてください(パーツの種類は複数に渡る可能性があります)。
- 支援者
- 38人
- 在庫数
- 79
- 発送完了予定月
- 2020年6月
5,000円

青空応援団による、あなたのためだけの大応援団動画プレゼント!
●青空応援団による、あなたのためだけの大応援団動画プレゼント!
:東北各地の応援団OBらが中心となり結成した日本一の社会人応援団による応援動画をお届けします。学校をはじめとする教育現場やスポーツ、冠婚葬祭あるいは全国各地、世界中の頑張る人へ。応援の内容は問いません!
※2020年内にメールでのお送りを予定しています
※こちらのリターンには、「お礼のメール」「お名前掲載」「対話の森をみんなでつくろう!」は付属しませんのでご留意ください
- 支援者
- 9人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年6月
30,000円

小林さやか氏(映画ビリギャル主人公モデル)の親子受験相談
●小林さやか氏(映画ビリギャル主人公モデル)の親子受験相談
:映画「ビリギャル」のモデルで、学びへのモチベーションや子どもの自己肯定感の伸ばし方をテーマに全国で講演会を開催する小林さやか氏による受験相談!
※親子限定(年齢制限なし)。内容は受験に関わることでなくても構いません!
※2019年内に都内にて1時間程度(予定)
- - -
●アテンドたちからのお礼のメール
●公式サイトにお名前掲載(希望者のみ)
●「対話の森」をみんなでつくろう!
:ミュージアムに欠かすことのできない、とあるパーツをお送りします。オープンしたら、ぜひそのパーツをはめにきてください(パーツの種類は複数に渡る可能性があります)。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 3
- 発送完了予定月
- 2020年6月
18,000円

【アテンド支援】「スクール」ポスターを寄贈!
●いただいたご支援で、アテンドスクール受講者募集のためのポスターを全国の盲学校、ろう学校に寄贈。あなたの代わりに全国に届けにいきます。
- - -
●アテンドたちからのお礼のメール
●公式サイトにお名前掲載(希望者のみ)
●「対話の森」をみんなでつくろう!
:ミュージアムに欠かすことのできない、とあるパーツをお送りします。オープンしたら、ぜひそのパーツをはめにきてください(パーツの種類は複数に渡る可能性があります)。
- 支援者
- 9人
- 在庫数
- 20
- 発送完了予定月
- 2020年6月
50,000円

【アテンド支援】スクール聴講&暗闇修了式参加
●「アテンドスクール」1日特別聴講権
:9月~12月の全12回の講座の中で1回、聴講いただけます。
※追って、ご支援者様にご希望日をお伺いします(第一希望日以外でお願いする可能性もございますが、ご了承ください。詳しい日程は「ダイアログ・アテンドスクール」のホームページをご覧ください)。
※スタッフとして簡単なお手伝いもお願いする可能性がございます。
●暗闇で行われる、スクール修了式参加権(アテンドとの少人数交流会つき)
- - -
●アテンドたちからのお礼のメール
●公式サイトにお名前掲載(希望者のみ)
●「対話の森」をみんなでつくろう!
:ミュージアムに欠かすことのできない、とあるパーツをお送りします。オープンしたら、ぜひそのパーツをはめにきてください(パーツの種類は複数に渡る可能性があります)。
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 7
- 発送完了予定月
- 2020年6月
65,000円

【祝オープン&アテンド支援】ダイアログ満喫コース
●ミュージアム「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」シークレット前夜祭にご招待
●ミュージアム オープニングイベント(ミニトーク&ダンスパーティー)参加チケット
:ダーク、サイレンス、タイムのアテンドがみな参加予定です。
●「アテンドスクール」1日特別聴講権
:9月~12月の全12回の講座の中で1回、聴講いただけます。
※追って、ご支援者様にご希望日をお伺いします(第一希望日以外でお願いする可能性もございますが、ご了承ください。詳しい日程は「ダイアログ・アテンドスクール」ホームページをご覧ください)。
※スタッフとして簡単なお手伝いもお願いする可能性がございます。
●暗闇で行われる、スクール修了式参加権(アテンドとの少人数交流会つき)
- - -
●アテンドたちからのお礼のメール
●公式サイトにお名前掲載(希望者のみ)
●「対話の森」をみんなでつくろう!
:ミュージアムに欠かすことのできない、とあるパーツをお送りします。オープンしたら、ぜひそのパーツをはめにきてください(パーツの種類は複数に渡る可能性があります)。
- 支援者
- 11人
- 在庫数
- 8
- 発送完了予定月
- 2020年6月
30,000円

【特別なリターン不要】全力応援コース
●アテンドたちからのお礼のメール
●公式サイトにお名前掲載(希望者のみ)
●「対話の森」をみんなでつくろう!
:ミュージアムに欠かすことのできない、とあるパーツをお送りします。オープンしたら、ぜひそのパーツをはめにきてください(パーツの種類は複数に渡る可能性があります)。
- 支援者
- 33人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年6月
50,000円

【特別なリターン不要】全力応援コース
●アテンドたちからのお礼のメール
●公式サイトにお名前掲載(希望者のみ)
●「対話の森」をみんなでつくろう!
:ミュージアムに欠かすことのできない、とあるパーツをお送りします。オープンしたら、ぜひそのパーツをはめにきてください(パーツの種類は複数に渡る可能性があります)。
- 支援者
- 20人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年6月
100,000円

【特別なリターン不要】全力応援コース
●アテンドたちからのお礼のメール
●公式サイトにお名前掲載(希望者のみ)
●「対話の森」をみんなでつくろう!
:ミュージアムに欠かすことのできない、とあるパーツをお送りします。オープンしたら、ぜひそのパーツをはめにきてください(パーツの種類は複数に渡る可能性があります)。
- 支援者
- 15人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年6月
300,000円

【法人・個人】全力応援コース
●アテンドたちからのお礼のメール
●公式サイトにお名前掲載(希望者のみ)
●【法人様の場合】ミュージアムに、クラウドファンディング支援企業として御社名を掲載
●「対話の森」をみんなでつくろう!
:ミュージアムに欠かすことのできない、とあるパーツをお送りします。オープンしたら、ぜひそのパーツをはめにきてください(パーツの種類は複数に渡る可能性があります)。
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年6月
500,000円

【特別なリターン不要】全力応援コース
●アテンドたちからのお礼のメール
●公式サイトにお名前掲載(希望者のみ)
●「対話の森」をみんなでつくろう!
:ミュージアムに欠かすことのできない、とあるパーツをお送りします。オープンしたら、ぜひそのパーツをはめにきてください(パーツの種類は複数に渡る可能性があります)。
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年6月
500,000円

【法人・個人】志村真介 出張講演
●志村真介による講演会を開催します
:東京都外で開催の場合、交通費・宿泊費を別途ご用意ください。
●【法人様の場合】ミュージアムに、クラウドファンディング支援企業として御社名を掲載
●グランドオープン後のミュージアム入場優先予約チケット(1名様分)
●ご来場時のミニグッズ引換券
- - -
●アテンドたちからのお礼のメール
●公式サイトにお名前掲載(希望者のみ)
●「対話の森」をみんなでつくろう!
:ミュージアムに欠かすことのできない、とあるパーツをお送りします。オープンしたら、ぜひそのパーツをはめにきてください(パーツの種類は複数に渡る可能性があります)。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年6月
500,000円

【法人・個人】暗闇空間を貸切
●暗闇貸切権
:ダイアログ・イン・ザ・ダークの暗闇空間をお貸しいたします。
:1枠で10名様まで、お時間は2~3時間となります。なお、場所は東京・浅草橋Tokyo Diversity lab内となります。
●【法人様の場合】ミュージアムに、クラウドファンディング支援企業として御社名を掲載
- - -
●アテンドたちからのお礼のメール
●公式サイトにお名前掲載(希望者のみ)
●「対話の森」をみんなでつくろう!
:ミュージアムに欠かすことのできない、とあるパーツをお送りします。オープンしたら、ぜひそのパーツをはめにきてください(パーツの種類は複数に渡る可能性があります)。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 9
- 発送完了予定月
- 2020年6月
1,000,000円

【法人・個人】全力応援コース
●アテンドたちからのお礼のメール
●公式サイトにお名前掲載(希望者のみ)
●【法人様の場合】ミュージアムに、クラウドファンディング支援企業として御社名を掲載
●「対話の森」をみんなでつくろう!
:ミュージアムに欠かすことのできない、とあるパーツをお送りします。オープンしたら、ぜひそのパーツをはめにきてください(パーツの種類は複数に渡る可能性があります)。
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年6月
20,000円

★早期締切【ウィズタイム応援】2019年8月1日の回 参加確約
●「ダイアログ・ウィズ・タイム」2019の参加確約権
:2019年8月1日(木)16時30分~18時00分の回
:予約抽選制のウィズタイムを確実に体験できる権利です。
※クラウドファンディング実施中の開催です。当日の詳細は、Readyforの「メッセージ機能」を通じてご連絡しますのでご注意ください。
※万が一、プロジェクトが不成立に終わった場合(返金となった場合)は、別途の料金ご請求はございません。
※このコースは、7/29でお申し込みを締め切らせていただきます。
- - -
●アテンドたちからのお礼のメール
●公式サイトにお名前掲載(希望者のみ)
●「対話の森」をみんなでつくろう!
:ミュージアムに欠かすことのできない、とあるパーツをお送りします。オープンしたら、ぜひそのパーツをはめにきてください(パーツの種類は複数に渡る可能性があります)。
- 支援者
- 7人
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2020年6月
20,000円

★早期締切【サイレンス応援】2019 千秋楽 参加確約
●ダイアログ・イン・サイレンス2019の千秋楽の参加権
:2019年8月18日(日)13:20〜14:50の回
※クラウドファンディング実施中の開催です。当日の詳細は、Readyforの「メッセージ機能」を通じてご連絡しますのでご注意ください。
※万が一、プロジェクトが不成立に終わった場合(返金となった場合)は、別途の料金ご請求はございません。
※このコースは、8/8でお申し込みを締め切らせていただきます。
- - -
●アテンドたちからのお礼のメール
●公式サイトにお名前掲載(希望者のみ)
●「対話の森」をみんなでつくろう!
:ミュージアムに欠かすことのできない、とあるパーツをお送りします。オープンしたら、ぜひそのパーツをはめにきてください(パーツの種類は複数に渡る可能性があります)。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2020年6月
20,000円

★早期締切【ウィズタイム応援】2019年8月3日の回 参加確約
●「ダイアログ・ウィズ・タイム」2019の参加確約権
:2019年8月3日(土)11時30分~13時00分の回
:予約抽選制のウィズタイムを確実に体験できる権利です。
※クラウドファンディング実施中の開催です。当日の詳細は、Readyforの「メッセージ機能」を通じてご連絡しますのでご注意ください。
※万が一、プロジェクトが不成立に終わった場合(返金となった場合)は、別途の料金ご請求はございません。
※このコースは、7/29でお申し込みを締め切らせていただきます。
- - -
●アテンドたちからのお礼のメール
●公式サイトにお名前掲載(希望者のみ)
●「対話の森」をみんなでつくろう!
:ミュージアムに欠かすことのできない、とあるパーツをお送りします。オープンしたら、ぜひそのパーツをはめにきてください(パーツの種類は複数に渡る可能性があります)。
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2020年6月
20,000円

「食禅 IN THE DARK」ご招待!
●「食禅 IN THE DARK」の参加権
:住職・禅アーティストである柿沼忍昭和尚のお説法を聞き、命に感謝しながらお粥をいただきます。食を通し『いま・ここ』にある、『大切な人・もの・こと』への感謝をまっすぐに、五感を使って味わいませんか。
※ご参加は18歳以上の方限定となります。
※2019年内、日程は後日ご連絡いたします(所要時間:150分程度)。
※場所は東京・浅草橋「Tokyo Diversity lab」内となります。
- - -
●アテンドたちからのお礼のメール
●公式サイトにお名前掲載(希望者のみ)
●「対話の森」をみんなでつくろう!
:ミュージアムに欠かすことのできない、とあるパーツをお送りします。オープンしたら、ぜひそのパーツをはめにきてください(パーツの種類は複数に渡る可能性があります)。
- 支援者
- 15人
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2020年6月
25,000円

【祝オープン】前夜祭(ダーク)&オープニングイベント
●ミュージアム「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」シークレット前夜祭にご招待
●ミュージアム オープニングイベント(ミニトーク&ダンスパーティー)参加チケット
:ダーク、サイレンス、タイムのアテンドがみな参加予定です。
- - -
●アテンドたちからのお礼のメール
●公式サイトにお名前掲載(希望者のみ)
●「対話の森」をみんなでつくろう!
:ミュージアムに欠かすことのできない、とあるパーツをお送りします。オープンしたら、ぜひそのパーツをはめにきてください(パーツの種類は複数に渡る可能性があります)。
- 支援者
- 58人
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2020年6月
12,000円

サイレンスアテンドによるスペシャル手話講座
●サイレンスアテンドによるスペシャル手話講座 参加権
:音のない世界のプロフェッショナルのアテンド(聴覚障害者)による手話講座。手話を習うのがはじめての方も楽しみながら参加できます!
※2020年内、都内にて60~90分程度で開催予定
- - -
●アテンドたちからのお礼のメール
●公式サイトにお名前掲載(希望者のみ)
●「対話の森」をみんなでつくろう!
:ミュージアムに欠かすことのできない、とあるパーツをお送りします。オープンしたら、ぜひそのパーツをはめにきてください(パーツの種類は複数に渡る可能性があります)。
- 支援者
- 14人
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2020年6月
10,000円

若林直子氏によるPR講座
●若林直子氏によるPR講座 参加権
:PRのプロフェッショナル、ソーシャルピーアール・パートナーズ代表取締役の若林直子氏による特別講義。
※2019年内に都内にて予定
※こちらのリターンには、「お礼のメール」「お名前掲載」「対話の森をみんなでつくろう!」は付属しませんのでご留意ください
- 支援者
- 5人
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2020年6月
25,000円

【アテンド支援】スクール聴講
●「アテンドスクール」1日特別聴講権
:9月~12月の全12回の講座の中で1回、聴講いただけます。
※追って、ご支援者様にご希望日をお伺いします(第一希望日以外でお願いする可能性もございますが、ご了承ください。詳しい日程は「ダイアログ・アテンドスクール」ホームページをご覧ください)。
※スタッフとして簡単なお手伝いもお願いする可能性がございます。
- - -
●アテンドたちからのお礼のメール
●公式サイトにお名前掲載(希望者のみ)
●「対話の森」をみんなでつくろう!
:ミュージアムに欠かすことのできない、とあるパーツをお送りします。オープンしたら、ぜひそのパーツをはめにきてください(パーツの種類は複数に渡る可能性があります)。
- 支援者
- 25人
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2020年6月
10,000円

★早期締切【特別チャリティーイベント】9月5日「7本指のピアニスト」西川悟平さんコンサートチケット+サイン本
●ダイアログチャリティコンサート チケット1枚
●西川悟平さんのサイン付きご著書『7本指のピアニスト』(朝日新聞出版)
◆日時:2019年9月5日(木)18:00開場 19:00開演(21時頃終演予定)
◆場所:JTアートホールアフィニス 東京都港区虎ノ門2-2-1 JTビル2F
(虎ノ門駅より徒歩4分、溜池山王駅より5分)
・お席は自由席となります
・盲導犬/聴導犬/介助犬をお連れの方、車いすの方もご参加いただけます
・小学生未満はご入場できません
・コンサートは明るい場所でお楽しみいただきます
・本コンサートで得られた収益は、ダイアログ・ミュージアム「対話の森®」設立とアテンドスクール運営に向けた資金として活用させていただきます
※当日の詳細は、Readyforの「メッセージ機能」を通じてご連絡します
※万が一、プロジェクトが不成立に終わり返金となった場合、別途の料金ご請求はございません
※お申し込みは、9/2(月)で締め切らせていただきます
- - -
●アテンドたちからのお礼のメール
●公式サイトにお名前掲載(希望者のみ)
●「対話の森」をみんなでつくろう!
- 支援者
- 9人
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2019年9月
10,000円

★早期締切【サイレンス応援】大人気のため増席!8月18日参加確約権
●「ダイアログ・イン・サイレンス」2019の参加確約権
:2019年8月18日(日)12:20〜の回
:現在満席のサイレンスを体験できるチャンスです!
●アテンドがあなただけのサインネーム(手話でのニックネーム)をプレゼント!
※クラウドファンディング実施中の開催です。当日の詳細は、Readyforの「メッセージ機能」を通じてご連絡しますのでご注意ください。
※万が一、プロジェクトが不成立に終わった場合(返金となった場合)は、別途の料金ご請求はございません。
※このコースは、8/17(土)21:00 でお申し込みを締め切らせていただきます。
- - -
●アテンドたちからのお礼のメール
●公式サイトにお名前掲載(希望者のみ)
●「対話の森」をみんなでつくろう!
:ミュージアムに欠かすことのできない、とあるパーツをお送りします。オープンしたら、ぜひそのパーツをはめにきてください(パーツの種類は複数に渡る可能性があります)。
- 支援者
- 5人
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2019年8月
プロフィール
お互いを認め、尊重する対話の力を活かしたソーシャルエンターテイメント「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」「ダイアログ・イン・サイレンス」「ダイアログ・ウィズ・タイム」を主催しています。2020年8月、ダイバーシティを体感できる日本初のダイアログ・ダイバーシティミュージアム「対話の森」をオープン。対話を通じて社会が変わるきっかけを生み出すために、更なるチャレンジを進めています! ※日本国内での「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」「ダイアログ・イン・サイレンス」「ダイアログ・ウィズ・タイム」のプログラム実施及び商標使用について、一般社団法人ダイアローグ・ジャパン・ソサエティは日本で唯一、ドイツ本部(Dialogue Social Enterprise GmbH)と専属的にライセンス契約を締結しております。