
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 130人
- 募集終了日
- 2019年1月31日
北國新聞を読んでくださった皆様へ
こんばんは。
EATLABの瀬尾裕樹子です。
本日もたくさんのご支援、ありがとうございます!
今朝、EATLABの本拠地である石川県の地元紙、北國新聞様にてEATLAB立ち上げの経緯やこれからの展望、現在クラウドファンディングに挑戦中のことなどをご掲載いただきました!

まだ始まったばかりのプロジェクトにも関わらず、わたしたちのわかりづらいプロジェクトについてとても大きく取り扱っていただき、朝からたくさんの反響をいただきました。ありがとうございます!
これまで小松に住んでいなかったメンバーを中心に、あれこれとたくさんのことを一気に手がけているため、正直、情報量としても非常に多くなっているかと思います(記者さんもまとめていただくのが大変だったかと…)。
そこで、こちらの記事で色々と情報を補足させていただければと思います。記事を見て、興味を持っていただいた方が正しく情報にアクセスいただく一助になればと思っております。
☞誰がやっているの?
記事を読んで、どこの誰がやってるんや?と思った方もいらっしゃったことでしょう。あらためて簡単にメンバーを紹介したいと思います。

瀬尾裕樹子(せのおゆきこ)
私、今回のこのプロジェクトの代表実行者です。
結婚をきっかけに2016年より東京と小松の二拠点生活をしてきましたが、この11月、ついに小松にメインの拠点を移しました(小松のみなさんよろしくお願いします!)。
もともと食に関する執筆や編集を行なっていきました。EATLABでは広報やイベント、編集を担当しています。

新道雄大(しんどうゆうた)
EATLABの代表取締役。石川県小松高校出身です。大学進学から小松を出て、直近では東京でフリーランスのデータサイエンティストをしていましたが今回、小松での創業に合わせて拠点を小松に移しました。
統計、AIなどを駆使し、EATLABでは食文化の担い手である中小メーカーの持続的な経営をサポートするサービスを開発しています。

加藤卓也(かとうたくや)
EATLABのアプリエンジニア。東京から昨年9月に小松に移住しました。直近ではフリーランスのエンジニアとして東京のクライアントの仕事を完全リモートワークで小松でしてきました。新しい働き方で東京よりも生活コスト安く、美味しいお酒と魚にまみれる最高な日々。小松生活も1年たち板についてきた頃。今年の雷は怖くないはず。

鵜川瞬也(うかわしゅんや)
EATLABのサポートメンバーとして全体の設計・施工をメインで担当。大学進学から数年、小松を出て東京で働いてきましたが、ここ数年は小松在住。直近では小松市最大のお祭りお旅祭りの今年の当番町、八日市町五人衆として中心となってお祭りを盛り上げてきました。ニンニコデザインという屋号でデザイン関係の仕事をしているEATLABシェアオフィス入居者1号のフリーランサー。
という4名でこのプロジェクトを進めています。
小松市出身2名、他県出身者2名というバランスで、地元の良さを理解しつつ外からの風通しも良いスペースにしたいと思っています。
☞EATLABでは何ができるの?

EATLABは4つのエリアがシームレスに繋がるオープンスペースです。
それぞれをシェアオフィスやレンタルスペースとしてご利用いただける他、EATLABオリジナルでもワークショップやイベントなどを手がけていきます。今後募集していくオリジナルイベントの詳細はEATLABのHpやFacebookページ、Instagram等で発表していきますのでぜひフォローしてみてください。
Share Office:大型のフリーデスクを配したシェアオフィスです。地域での食と職のあり方を追求する様々な職種のメンバーが集まり日々化学反応を楽しみながら新しいプロダクトを生み出す場所です。
Share Kitchen:コミュニケーションが生まれるオープンで巨大なカウンターを持つキッチンスペース。イベントやお料理教室なども開催できます。
Gallery & Work Shop:個展や展示会が開催できるギャラリースペースです。可動式のビックテーブルを配してワークショップや、時に卓球も(?)可能です。
Free Lounge:ゆったりしたソファやローテーブル、ハンモックを置いた、カフェのようなフリースペースです。シェアオフィスの住人が打ち合わせや昼寝をしたり、イベントに来た方がくつろいだりと、有機的な交流が生まれる場所です。
☞支援はどうやってするの?
新聞でも最後にご紹介いただきましたが、EATLABでは現在、クラウドファンディングで支援者を絶賛大募集中です!
今回、利用しているクラウドファンディングのためのプラットフォームはこのブログを書かせていただいてる Readyfor さん。
募集ページは↑上記の画像よりアクセスできます。
↑このページで気に入ったリターンを選んでいただき、「購入する」に進んでいただくとご支援を頂けます。
クラウドファンディングはいくつかのタイプがありますが、今回のプロジェクトは”購入型”というタイプです。
EATLABをご利用いただく権利や、EATLABがセレクトする北陸の味覚セットなどのリターンを支援者様にご購入いただくことで支援が完了します。
支援への見返りはリターンとして選んだサービスやモノそのものになります。いわゆる投資と違って利回りなどはありませんのでご了承ください。
お支払いの方法は2通り。
①クレジットカードによるお支払い
と
②銀行振込によるお支払い
です。
銀行振込の場合は、申し込んだ後にメールで届く口座当てにお振込をいただけると完了となります。サイトから申し込んだだけでは支援は確定しませんのでご注意ください。
☞一緒に働きたいと思ってくださった方へ

今回の記事やSNS等での発信を読んでいただき、何やら面白そう、一緒に働きたいと思ったかたがいらっしゃったら、まずはぜひ、リターンの中のドロップインプランやシェアオフィス年間プランなどでEATLABの仲間となって一緒に働いてみませんか。
まだ始まったばかりですので、直近ですぐに正社員とかは難しいですが、EATLABでは同じような志を持った方に入居いただき、ゆるやかなつながりの中で近しい方向を向きながら一緒に仕事をしたりご飯を食べたりできる関係を築きたい、そんな中からこの場所を使って新しい仕事が生まれたらいいなと思っています。
クラウドファンディングで募集しているシェアオフィスの利用権は、通常の価格からはガクッとお得になっているのでお試しがてらぜひ、利用してみていただけると嬉しいです!
☞最後に
重ね重ねになりますが、最後まで読んでいただいてありがとうございます。初日から3日目、こんなにも多くの方にご支援いただけるとは思ってもおらずメンバー一同驚きと共に嬉しい気持ちでいっぱいです。改めてお礼を申し上げます。
はじめて3日間で、せっかくこんなに多くのかたにご支援をいただいたのですから、ぜひとも目標額を達成して、みなさんのご期待にお答えしたいと思っています。
1月31日の最後の日まで、今後ともご支援、拡散にご協力のほど、何卒よろしくお願いいたします。
EATLAB株式会社一同
瀬尾裕樹子
リターン
3,000円

【まずは一回だけ】ドロップインプラン
■お礼のメール
■ラボメンバーステッカー
■HPにお名前掲載(ご希望の方のみ)
■ラボメンバー限定のWEBラボへご招待
■コワーキングスペース1日利用権×1枚
※12/28リターン追加
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 18
- 発送完了予定月
- 2019年2月
10,000円

【お花代わりの】ご祝儀プラン
■お礼のメール
■ラボメンバーステッカー
■HPにお名前掲載(ご希望の方のみ)
※12/28リターン追加
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 91
- 発送完了予定月
- 2019年2月
3,000円

【まずは一回だけ】ドロップインプラン
■お礼のメール
■ラボメンバーステッカー
■HPにお名前掲載(ご希望の方のみ)
■ラボメンバー限定のWEBラボへご招待
■コワーキングスペース1日利用権×1枚
※12/28リターン追加
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 18
- 発送完了予定月
- 2019年2月
10,000円

【お花代わりの】ご祝儀プラン
■お礼のメール
■ラボメンバーステッカー
■HPにお名前掲載(ご希望の方のみ)
※12/28リターン追加
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 91
- 発送完了予定月
- 2019年2月

小さな村の挑戦!保育料ゼロの学童保育を支える「みん営」仲間募集!
- 総計
- 61人

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
- 現在
- 4,512,000円
- 支援者
- 235人
- 残り
- 21日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
- 総計
- 100人

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 30日

『d design travel』を続けたいvol.36 徳島号
- 現在
- 742,000円
- 支援者
- 69人
- 残り
- 28日

KOMAGANEから元気プロジェクト『マンスリーサポーター募集』
- 総計
- 0人

道北の街角に“あかり”をともす移動飲食店バスを未来につなぐ
- 総計
- 5人
第7回 ひろしま音~楽まつり
- 支援総額
- 468,000円
- 支援者
- 63人
- 終了日
- 8/6
貴金属の製造卸販売
- 支援総額
- 16,000円
- 支援者
- 2人
- 終了日
- 7/20
多頭飼育崩壊の家の猫たちを救いたい
- 支援総額
- 995,000円
- 支援者
- 116人
- 終了日
- 4/26
アメリカ発!自閉症療育の先生を招待し自宅で指導を受けたい
- 支援総額
- 946,000円
- 支援者
- 95人
- 終了日
- 3/27

介護をがんばる家族の心と心をつなぐ情報サイト「おかえりの森」
- 支援総額
- 551,000円
- 支援者
- 53人
- 終了日
- 11/30
木曽川明治改修工事に伴って移築された水屋建築の未来継承の為の調査
- 支援総額
- 67,900円
- 支援者
- 9人
- 終了日
- 6/30

蕨市の肉まつり「わらフェス」を、地域の繋がりを築くきっかけに
- 支援総額
- 1,117,000円
- 支援者
- 91人
- 終了日
- 9/20










