
支援総額
目標金額 650,000円
- 支援者
- 5人
- 募集終了日
- 2024年9月28日

子どもたちの子どもたちによる子どもたちのための「くるみ割り人形」

#地域文化
- 現在
- 625,000円
- 支援者
- 25人
- 残り
- 22日

文化をつなぐ|芸能芸術支援-芸団協マンスリーサポーター

#地域文化
- 総計
- 2人

時を越える本物のオペラを 今こそ次世代に繋げる時!堺から世界へ

#地域文化
- 現在
- 30,000円
- 支援者
- 3人
- 残り
- 42日

マイ・ハート弦楽四重奏団ひろしま|『ひろしま』の想いを胸に、世界へ

#地域文化
- 現在
- 8,675,000円
- 支援者
- 277人
- 残り
- 9日

みんなでつくろう!多世代交流スペース~心も可能性もひらける場所に~
#まちづくり
- 現在
- 980,000円
- 支援者
- 65人
- 残り
- 26日

定期演奏会へのご支援お願いします!

#地域文化
- 現在
- 317,500円
- 支援者
- 12人
- 残り
- 19時間

芸術祭開催で台湾と日本の新たな文化の絆を築き世界の絆に発展したい!

#地域文化
- 現在
- 45,000円
- 支援者
- 3人
- 残り
- 17日
プロジェクト本文
終了報告を読む
福岡の街で、これまでにない音楽イベントを成功させたい!
野外音楽イベントは全国各地でたくさん開催されている昨今ですが、私たちが目指しているのは
地元ミュージシャンのオリジナル楽曲を中心とした観覧無料の野外フェスです。
その名も
「フクオカフォークフェスティバル」
実際自分自身が暮らしていても福岡市は音楽の街というイメージが強く、特に秋にかけては市街地で様々なジャンルの音楽イベントが毎週のように続き、観覧無料のものも多く、街に音楽と笑顔があふれ賑わいます。
ところが。
ロック、ジャズ、ゴスペルと様々なジャンルのイベントが続きミュージックシティ天神という九州最大級の野外フェスまであるのに…
ない!
「フォーク」を冠したイベントがなかったのです。
福岡と言えば数々の著名なフォークシンガーを輩出し全国的にも有名なライブハウスだってあるにも関わらずこれは寂しすぎる。
今でも福岡のフォークシンガーは凄いのに!
ないなら自分たちで作るしかない。
でもコネもなければ資金もないな…
そもそもノウハウがない…
いや、とにかく始めてみよう!
音楽仲間ならいるぞ。
どうせだったら普段から福岡のライブハウスで活動しているミュージシャン、アーティストを集めて成功させてこそ価値があるんじゃないだろうか?
テレビやラジオでは聴けない、ネットで探しても聴けないような音楽が街のライブハウスにはたくさんあること。
そしてそれらはきっと聴く価値のあるものであることをもっともっと多くの人に知って欲しい。
アマチュア運営が主催するそんなイベントがプロミュージシャンが集まる大規模イベントと肩を並べるまで成長できたら面白いと思いませんか!?
夢を与えるミュージシャンは自分たちも夢を見続けなくちゃ!
そして、やるならフリーコンサート。
様々な境遇の人達が気軽に立ち寄って耳を傾けてくれるものじゃないといけないと思ったんです。
子どもたちの未来にもつながる様なイベントを目指しています。
フォークは福岡にとって歴史ある文化であり宝物でもあります。
「フクオカフォークフェスティバル」を
全国から福岡フォークを目当てにお客さんが集まる様なイベントとして成長させたいのです。
どうか皆さまこの夢物語にご協力いただけませんか?
▼フクオカフォークフェスティバルの歴史
最初の一歩は2021年。
コロナウイルスの蔓延がおさまらない時期でしたので無観客のオンラインのみ。
スタジオからの配信ライブという形を取ってまずは個人主催でのスタート。
先に書いた思いに加えて、この時期は皆さまご存知の通り大小たくさんあるライブハウスに加え音楽スタジオなど地元の音楽シーンを支えてくれていたいくつもの場所が苦境に立たされていました。
悲しいニュースもいくつもありましたが、明るい未来が訪れた時に福岡の音楽シーンをもっと盛り上げるために非力ながらも今何か行動しなくちゃいけないんじゃないのかな?という思いが福岡に住む一音楽ファンとしてあったのを覚えています。
二年目の2022年はライブスペースをお借りし有観客で、そして少しでもイベントの認知度を上げていきたいと思い後日録画映像を使ってメタバース空間でもオンラインライブを開催。
そして三年目の昨年2023年には特定非営利活動法人福岡ミュージック・エイドに合流し、規模も大きく福岡市の舞鶴公園三ノ丸広場にて開催を企画しました。
沢山の方に応援や支援を頂きました。
ですが残念ながら開催当日が荒天に見舞われ、安全を第一に考えた結果断腸の思いで中止に。
昨年は開催できませんでしたが、自分たちが想像していたよりもはるかに多くの方々に認知されており反響も大きく、今年こそ野外イベントとして開催したい!
そして成功させたい!!
そんな思いで四年目となる今年もプロジェクトを立ち上げました。
▼タイトルについて
「フクオカフォークフェスティバル」というタイトルには、このイベントを通して「フォーク=福岡」というブランディングを福岡市民の皆さまやその他の地域の皆さまにももっと浸透させたいという願いを込めており、「福岡のフォーク」をより多くの市民の皆さまの誇りに思っていただけるような、そんな未来に繋げていけるイベントを目指しています。
…とは言え、実は出演をお願いしているミュージシャンはいわゆる「フォークシンガー」に限っていません。
普段はロックバンドで活動している人たちもいればアイドルもいますし、ヒーローも登場します。
多彩なジャンルの出演者に登場してもらう事がシーンの活性化につながると思いますし、より多くの観客の皆さまに楽しんでいただけるイベント作りを心掛けています。
略称の「fff」には音楽用語フォルティシッシモになぞらえて、「聴く人の心に強い音とメッセージを響かせるフォークソング」というイメージも投影しています。
▼プロジェクトの内容
ライブステージ
福岡で活動するミュージシャン20組による弾き語り形式中心のライブステージ。
途中には会場参加型の企画、ご当地ヒーローの来場も予定しています。
マルシェブース
ハンドメイド作家、アーティストや協賛企業様によるブースを約30店舗展開し、作品やグッズ販売の他ワークショップ等も出店予定。
その他お子様も楽しめる様な企画、キッチンカーや販売ブースでの飲食物販売もあり、お目当てがあって来場されたお客さまもたまたま公園利用で訪れたお客さまもどちらも楽しめる会場づくりを目指しています。
様々な環境下の皆さまに楽しんでいただきたく、スポンサーや協力して下さる皆さまのお力などをお借りしながら観覧無料で企画しています。
観客の皆さまには普段テレビやラジオではあまり聴くことができないミュージシャンの世界観により深く触れて楽しんでいただきたいという思いから、出演ミュージシャンにはオリジナルソングを中心に演奏してもらっています。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
今後も少しずつ規模を大きくしていければいいなと思っています。
地元のアマチュアミュージシャンを集めたライブイベント自体は確かに珍しくないのかもしれません。
ただ、観客として集まるのは出演者が声掛けしたお友達だったり、地元のミュージシャンだったり、地域の商店街の方だったり…
私たちも今はまだその段階にいます。
近隣に愛されるイベントはもちろん素晴らしいし、まずはそこからだと思いますがやはり身内感が強いように感じます。
地元ミュージシャンをメインにしたイベントで、そのイベント目当てに周辺の地域や他県からも観客が集まるといったような規模のものは恐らくほとんどないと思います。
けれど、シーンの成長のためにはそんなイベントが必要なのではないでしょうか。
本当は今年実現させたかったけれどできなかった内容などもあるので、一つずつ課題をクリアしながらイベントの成長ごと楽しんでいただき、多くの方々に喜んでいただけるようなユニバーサルなイベントにしていきたいと考えています。
タイトルについて、でも書いた通り、このイベントを通して「フォーク=福岡」というブランディングを福岡市民の皆さまやその他の地域の皆さまにももっともっと浸透させ、「福岡のフォーク」を市民の皆さまの誇りに思っていただけるような、そんな未来に繋げていけるイベントを目指しています。
「知らない人が歌う初めて聞く歌に耳を傾けて楽しむことが当たり前の日常としてある」
そんな街って多分まだどこにもないと思うんです。
音楽の街、福岡がそんな他に類を見ない独自性を持った都市として存在する日が来たら面白いだろうな~。
そんなことを考えています。
▼主催、福岡ミュージック・エイドについて
特定非営利活動法人福岡ミュージック・エイドは主に福岡で活動するアマチュアミュージシャンを支援する団体です。
理事長自身が、働きながら、家族を持ちながら、音楽活動を続けていく中で、音楽そのものに関することはもちろん生活のこと、経済的なこと…いろいろな壁にぶつかってきた経緯から
「そんな壁に負けずに音楽活動を続けていきたい」
そう考えているうち、さらに
「同じような思いを抱えるミュージシャンもきっとたくさんいるはず」
「何かできることはないだろうか」
と考えるようになり立ち上げた団体です。
ライブイベントやワークショップを通じて、福岡のミュージシャンの活動の場が広がり、同時に音楽の新しいアイデアが生まれるような取り組みを行っていけたらと思っています。 そして地元福岡の音楽シーンによりたくさんの人が集まり活性化につながることを目指しています。
なお、プロジェクト成立後、天災等やむを得ない事情(緊急事態宣言などコロナウイルスによる影響を含む)によりイベントが開催できなかった場合、いただいた支援金は当日の会場設備及び設営・運営に関するキャンセル料や当日までに作成する印刷物等の費用、次回開催の同タイトルイベントの運営資金として「フクオカフォークフェスティバル」運営の目的においてのみ使用させていただきます。
■目標金額:65万円
■目標金額の使途及び実行内容:イベント当日のステージ機材、装飾及び当日現場スタッフの拡充や動画撮影および撮影動画の編集の外注費、また広告のための費用に充てさせていただき、ただのアマチュアイベントとしての開催ではなく対外的に広くアピールができる規模のイベントを開催いたします。
※本プロジェクトは支援総額が期日までに目標金額に届かなかった場合には計画をすべて実行する事は予算上難しくなり規模の縮小は余儀なくなりますが、可能な限りの自己負担を追加することで、天災等やむを得ない事情(緊急事態宣言などコロナウイルスによる影響を含む)を除きイベント自体は開催いたします。
長文をお読みいただきありがとうございました!
ぜひ温かいご支援の程よろしくお願いいたします。
- プロジェクト実行責任者:
- 飯星 道子(特定非営利活動法人福岡ミュージック・エイド)
- プロジェクト実施完了日:
- 2024年9月28日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
特定非営利活動法人福岡ミュージック・エイドが主催する無料音楽イベント「fukuoka folk festival」を開催するために、フライヤーやパンフレット、グッズの制作、またイベント当日に使用するステージや撮影、会場の費用の一部に充てます。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は令和6年度福岡市NPO活動推進補助金と自己資金、スポンサー、当日の物販等で補います。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円+システム利用料

ポストカード+ラバーリストバンド
ご支援への感謝のお手紙とイベントオリジナルのラバーリストバンドをお送りします。
また、後日作成予定のイベントダイジェスト動画のスペシャルサンクス枠にお名前もしくはロゴを掲載予定です(掲載を希望されない方のお名前は掲載しませんのでお知らせください)。
発送完了予定月はダイジェスト動画作成期間等を見込んでの設定になっています。
グッズは発送完了予定月に関わらず随時発送いたします。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年9月
3,000円+システム利用料

ポストカード+エコバッグ
ご支援への感謝のお手紙とクラウドファンディング限定デザインのイベントオリジナルエコバッグをお送りします(デザインは3種類から一つお選びください)。
また、後日作成予定のイベントダイジェスト動画のスペシャルサンクス枠にお名前もしくはロゴを掲載予定です(掲載を希望されない方のお名前は掲載しませんのでお知らせください)。
発送完了予定月はダイジェスト動画作成期間等を見込んでの設定になっています。
グッズは発送完了予定月に関わらず随時発送いたします。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年9月
1,000円+システム利用料

ポストカード+ラバーリストバンド
ご支援への感謝のお手紙とイベントオリジナルのラバーリストバンドをお送りします。
また、後日作成予定のイベントダイジェスト動画のスペシャルサンクス枠にお名前もしくはロゴを掲載予定です(掲載を希望されない方のお名前は掲載しませんのでお知らせください)。
発送完了予定月はダイジェスト動画作成期間等を見込んでの設定になっています。
グッズは発送完了予定月に関わらず随時発送いたします。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年9月
3,000円+システム利用料

ポストカード+エコバッグ
ご支援への感謝のお手紙とクラウドファンディング限定デザインのイベントオリジナルエコバッグをお送りします(デザインは3種類から一つお選びください)。
また、後日作成予定のイベントダイジェスト動画のスペシャルサンクス枠にお名前もしくはロゴを掲載予定です(掲載を希望されない方のお名前は掲載しませんのでお知らせください)。
発送完了予定月はダイジェスト動画作成期間等を見込んでの設定になっています。
グッズは発送完了予定月に関わらず随時発送いたします。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年9月