支援総額
目標金額 600,000円
- 支援者
- 115人
- 募集終了日
- 2020年7月31日
能登の子どもたちと一緒に、ホッと笑顔あふれるワークショップ
#子ども・教育
- 現在
- 511,000円
- 支援者
- 45人
- 残り
- 23日
【サポーター募集】鹿児島県に民間DVシェルターを継続的に運用する
#まちづくり
- 総計
- 33人
豊かな経験と成長を目指す日本の子どもたちをサポート!
#子ども・教育
- 総計
- 41人
孤立した妊産婦や女の子を応援!小さないのちのドアサポーター
#子ども・教育
- 総計
- 7人
ひとり親家庭へ食の支援をする「国内子どもスポンサー」募集中!
#子ども・教育
- 総計
- 21人
海外の子ども達の成長を支える「海外子どもスポンサー」募集中!
#子ども・教育
- 総計
- 21人
てくてくサポーター募集中|闘病ママパパの子育て・暮らしのサポーター
#子ども・教育
- 総計
- 8人
プロジェクト本文
終了報告を読む
▶第一目標達成の御礼とネクストゴールについて
皆様の温かいご支援のおかげで、目標の60万円に到達することができました!開始からわずか7日という達成に、驚きと感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございます。
おかげさまで、ひとり親家庭で不登校の子どものいるご家庭に対し、1年間の学費半額補助をすることができます。本当にありがとうございます。多くの方からご支援や励ましのお言葉をいただく中で、目標達成に向けて頑張る力をいただきました。私たち「しいの木」の活動に共感していただき応援してくださること、何より、“子どもたちの学びを保障したい!”と思ってくださっている多くの方々の思いを知ることができ、これから益々頑張らねばと感じております。
今後は、皆様よりいただいたご支援でしいの木へ通うことのできる子どもや現在しいの木に在学している子どもの更なる学びの充実のための資金として、120万円を次なる目標(ネクストゴール)として設定したいと思います。
子ども達が五感をフル活動させて学ぶスタイルをより充実させていくことが、自ら考えて、行動する自分のチカラになっていきます。忘れることのない実体験での学びを充実させるために、追加でいただいたご支援に関しては、
〇子ども達がつくる 木製ジャンボジャングルジム(10万円)
〇子どもの冒険 チャリンコキャンプ(10万円)※コロナ対策のための諸費用を含む
〇不登校の子供の気持ちを知ってもらうためのパンフレット作製(20万円)
〇クラウドファンディング手数料とリターンのかかる費用(その他)
に充てさせていただきます。
コロナウイルスの影響で、子どもたちの生活も一変しています。しかし、自分の目で見て、手で触るなど、五感を使った体験的学びは、心や記憶に残り、より理解が深まるという良さをいっぱいもっています。そのような直接体験ができる環境を少しでも多く届けたいと思います。
子どもたちの、豊かな未来のために、もう少し皆様のお力をいただければ幸いです。あたたかい応援と励ましのお言葉を胸に、さらなる挑戦を続けてまいります。より一層のご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
2020.07.08 追記
一般社団法人Find.しいの木 代表
みさき さとし
子どもにもある“学びたい”という気持ちを奪わない。
それは、どの子も大切な一人だから。
全ての子どもたちに学びの機会を!
ひとり親家庭の子どもたちに「もう一つの学校」での学びの機会を提供したい
初めまして。静岡県焼津市にあります「Alternativeschool しいの木」です。しいの木は未来を生き抜く子ども達が、体験的学習の中で地域の方たちと混ぜこぜになりながら、じっくり、ゆっくりと創りあげていく学校です。
これまで、学校への行き渋りのあるお子さん、学校へ行かないことを選択したお子さんやそのご家族からたくさんの相談を受けてきました。その中で、大きな課題に感じていることがあります。それは各家庭の経済状況によって、しいの木を必要としている子どもたちをサポートしてあげられないということです。
そこで今回、ひとり親家庭で経済的に余裕がなくても、お子さんをしいの木に通わせられるような仕組みをつくりたいと考え、クラウドファンディングに挑戦することにしました。
どんな経済状況でも学ぶことを諦めて欲しくない。しいの木を必要としているお子さんを通わせてあげたい。
この思いを実現するため、皆様のお力をお貸しいただけないでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。
異年齢での活動や体験的学習を通して、学ぶ喜びをそれぞれのペースでみつけていく、もう一つの学びの場
学校という一斉教育の中では不具合を起こしてしまっている子、学校への行き渋りのある子、発達に凸凹のある子。どんな子どももしいの木では“大切なひとり”です。異年齢で学び合うから自分の良さがわかり、自分を認められる。自分を認められるから、自分を好きになれる。自分を好きになれるからこそ、他人を認められる自分になる。
そんな、子ども達がゆっくりと創りあげていけるもう一つの学校をつくりたいと思い、Alternativeschoolしいの木を2019年に静岡県焼津市に立ち上げました。
未来を生き抜く子ども達が、体験的学習の中で地域の方たちと混ぜこぜになりながら、じっくり、ゆっくりと創りあげていく学校。探求心に種をまき、とことん追求していく。一つのことから、広げたり、深めたり、自由自在に学びを広げていくことを大切にしているそんな学びの場です。
様々な価値観に触れ、「やってみたい!」「もっと!」という気持ちを引き出し、思いを形にすること、「わからない」「できない」「苦しい」という気持ちにも寄り添うことで“次に向かう一歩”を子ども達自身で踏み出せるようになっています。
特に、発達に凸凹のある子どもに対しては“様子を見ましょう”とは言わず、子ども達の生きづらさの原因を紐解き、実践の中で結果をだしていくことによって、楽しいと思える子育てへと導いていくようにしています。そのため、講演会や勉強会、あそびの教室、地域の子どもたちの学習支援や活動プログラムの実施など様々な面からアプローチしています。
これまで“勉強なんかしたって“意味がない” “やりたいこともない” と何に対しても否定的で無気力、学校にも全く行かなかったお子さんがいました。その子のペースに合わせ、気持ちに寄り添い、やりたいと思えることを一緒に探しながら、没頭できるものを見つけていきました。そのうち認められる喜び、ここに居てもいいんだ!学ぶってこんなに楽しいことなんだ!と感じるようになり、“プログラミングの仕事に就きたい!”という夢を持ち、今では自転車で自ら登校しています。そんな子どもの変化に“奇跡のようだ!”と保護者から喜びの声をいただいたこともあります。
授業は体験的学習を中心に学校のような単元学習ではなく、学びの流れを切らさないよう工夫しています。
◆現在の生徒数 小中学生8名(他体験入学2名)
◆授業内容
・地域の方との交流を大事にした栽培、収穫
・プロのシェフから学ぶ食育&Cooking
・知的好奇心をくすぐる科学
・家庭ではできない、自然の中での冒険プログラム
・遊びの中で感じる「なぜ?」「どうして?」を学びに繋げる
・自由な発想を形に変える
・モノづくり(図工、算数、表現活動、手先の巧緻性)
・表現活動(楽器づくり、音楽、工作等)
・ご当地ランチ(社会、歴史、家庭科、算数)
・発達を促す支援
どんな経済状況であっても学ぶことを諦めてほしくない。
これまで学校に行き渋りのある子ども、学校へ行かないことを選んだ子ども(不登校の子)をもつ保護者や学校、行政機関等から沢山の相談を受けてきました。
しかし、面談後や体験入学後に子どもが「しいの木に行きたい」、保護者も「しいの木へ行かせたい」と思っても、ひとり親家庭で経済的に余裕がないという理由で入学を諦めざるを得ないご家庭がたくさんあります。折角、子どもが学びたいという気持ちを持ったにもかかわらず、実現できないことで自宅に引きこもってしまい、親は子どもが自宅にいるためにフルタイム(正社員)で働けなかったりして、困窮から脱出することができないという悪循環が多々あります。
社会的な統計でみても生活困窮者の約50%を占めているのは母子家庭であり、子どもが学校に行けず、家庭にいることで母親は安心して仕事にも出ることができません。また、子どもの学びを保障してあげたいと思ってもできない現状があります。
そこで、しいの木では、生活環境によって学びを諦めてしまわないように、学びの保障をしたいと考え、就学支援の相談があったひとり親家庭に対し、1年間の学費の半額を援助するサポートを始めたいと考え今回のプロジェクトを立ち上げました。
学校で学ぶことは保障されていても、学校には馴染めない子どもの学びの権利は、保障されていません。やっと子どもの中に芽生えた「学びたい」という気持ちを経済的理由により諦めさせなくてはならない現実を知り、この問題に取り組みたいと考えました。
子ども達の大事な日々は、何もしなくても過ぎていってしまいます。
自分を好きになり、人も自分も大切にできる心を育んでいくこと。それは、人と人が関わり合う中で生まれます。
ゆっくり、じっくりと創りあげる学びの場を、子どもの学ぶ権利が保障され、ここに居てもいいんだと思える場所を、どんな家庭の子どもにも1日でも早く保障してあげたい。
そのために皆様のお力をお貸しいただけないでしょうか。
子ども達の支援には待ったなしの状況であり、行政からの補助はなく、自己資金だけでの学費をまかなうのは難しいのが現状です。今回、皆様からいただいたご支援は、2組の家庭の1年分の授業料の補助(約60万円/月5万円の半額)として活用させていただきます。ぜひ皆様のご支援をよろしくお願いいたします。
学習格差のない、学ぶことを諦めさせない社会をつくるための一歩。
Alternativeschoolしいの木を「学校に変わるもう一つの学ぶ場所」、通常の学校に通わないことで “ダメな自分”と思わなくてもいい場所、地域・子ども・保護者に認められる場所、不登校だからと偏見を持たれず、安心して通える場所として確立していきたいと思っています。
そのために、地域の社会資源を活かしながら、様々な背景をもつ大人との交流を重ね、大人ってすごい! 自分もこんな仕事がしたい!と未来の自分を思い描けるような体験的学習の場をつくっていきます。
自分を好きになり、自己肯定感を高められれば他人にも優しくなれます。
今回のプロジェクトは、学びを諦めがちなひとり親家庭の子どもたちに、そんな「もう一つの学校」での学びのチャンスを提供するものです。どんな家庭状況の子どもたちにも等しく学ぶチャンスを提供したい。
そのための初めの一歩です。
ぜひ皆様の力強いご支援をよろしくお願いいたします。
◆リターンについて
当校にお越しいただける機会がある方々には、子どもたちと一緒にランチを楽しんでいただけるリターンや、一緒に授業を体験していただけるリターンをご用意いたしました。また、お越しいただけない方にも当校の様子を活動報告として、お伝えさせていただきます。
※2020年09月30日(水)までに、実行者一般社団法人Findが、ひとり親の家庭で、しいの木を必要としているものの、経済面で利用が難しい家庭のために、授業料を半額にしたコースを新設したことを以てプロジェクト終了といたします。
※本プロジェクトのリターンのうち、【お名前掲載】に関するリターンの条件詳細については、こちらのページの「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
静岡県焼津市生まれ。2児の父親。元公立学校教員・教頭。 学校現場で感じていた、学校での学びの限界と不登校の子どもたちの現状から、学校外に支援の場が必要と考え、仲間と一般社団法人Findを設立。じっくり・ゆっくり学ぶことができる場所として2019年Alternative School「しいの木」を開校。 私たち「しいの木」は、様々な理由(不登校、障害、いじめ、学校不適応など)により学校で学ぶことができなくなっている子ども・学校で学ぶことを選ばなかった子供たちとその親を支援しています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円
【お気軽応援】ありがとうをお届けします!
・子ども達からのお礼のメッセージレター
・写真付き、しいの木活動報告
※このコースは、リターン費用がかからない分、いただいたご支援金はサービス手数料を除いたすべてを活動内容に充当させていただきます。なお、寄付控除の対象にはなりません。
- 申込数
- 60
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年9月
10,000円
【しいの木にご招待】子ども達と一緒に楽しもう!
・子ども達からのお礼のメッセージレター
・写真付き、しいの木活動報告
・子ども達と一緒にランチのご招待(1回)
※日時など、詳細は後日ご案内させていただきます。
※寄付控除の対象にはなりません。
※交通費は別途ご負担ください。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年9月
5,000円
【お気軽応援】ありがとうをお届けします!
・子ども達からのお礼のメッセージレター
・写真付き、しいの木活動報告
※このコースは、リターン費用がかからない分、いただいたご支援金はサービス手数料を除いたすべてを活動内容に充当させていただきます。なお、寄付控除の対象にはなりません。
- 申込数
- 60
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年9月
10,000円
【しいの木にご招待】子ども達と一緒に楽しもう!
・子ども達からのお礼のメッセージレター
・写真付き、しいの木活動報告
・子ども達と一緒にランチのご招待(1回)
※日時など、詳細は後日ご案内させていただきます。
※寄付控除の対象にはなりません。
※交通費は別途ご負担ください。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年9月
プロフィール
静岡県焼津市生まれ。2児の父親。元公立学校教員・教頭。 学校現場で感じていた、学校での学びの限界と不登校の子どもたちの現状から、学校外に支援の場が必要と考え、仲間と一般社団法人Findを設立。じっくり・ゆっくり学ぶことができる場所として2019年Alternative School「しいの木」を開校。 私たち「しいの木」は、様々な理由(不登校、障害、いじめ、学校不適応など)により学校で学ぶことができなくなっている子ども・学校で学ぶことを選ばなかった子供たちとその親を支援しています。